301 research outputs found

    <教育>歯科保存修復学実習における項目別窩洞形成評価 : 93年度から96年度における学生による窩洞の自己評価の推移

    Get PDF
    歯科保存修復学基礎実習における学生に対する評価は,指導教員によって完成された製作物あるいは口頭試問などで総合的に判定されていた。しかし,これらの方法は,学生にとってあくまでも受動的な評価であり,理論的な理解度と,技術的な熟達度を理解させるには困難な方法である。学生は,基礎実習を履修する前に,あらかじめ講義によって予備的知識が与えられ,さらに実習開始時における指導教員による課題に対するデモンストレーション,修復材料に対する再講義,実習中における教員のアドバイス,形成された模範模型などから多くの知識と情報を得ている。しかし,これらの知識や情報を学生がいかに理解しているかを把握することは困難である。これらの欠点を補う方法として,学生自身が完成製作物を評価する方法がある。これによって,教員側が理想とする目標にどの程度到達しているかを認識させることが可能になるといわれ,学生に技術的到達度を再認識した上で,フィードバックをして技術訓練を行うことができれば,より早く技術の習得がなされるといわれている。そこで,著者らは学生自身が行った窩洞形成に対する理論的な理解度と技術的な習熟度を明確に認識させ,歯科保存修復学基礎実習における教育向上を計る一助として,93年度より窩洞の自己評価法を導入し,窩洞の自己評価法に対する有用性について報告をしてきたが,初年度は,単に前期,後期実習終了時において上顎右側第1大臼歯MOII級インレー窩洞について自己評価を,94年度は前期実習におけるすべての課題に対して自己評価をさせたが,その評価の実施については学生自身の自主性に委ねた。さらに,95年度においては,窩洞評価の実施を学生自身に委ねることなく,半ば強制的に実施させたが,その評価に対して指導教員とのディスカッションを行う時間を設けることができなかった。そして,96年度からは課題終了時にその日の課題と自己評価に対して指導教員とディスカッションを行う時間を設け,さらに後期実習における天然歯による実習に際しても項目別評価を行わせたが,個々の学生の実習課題に対する進行度の違いが生じてきたため教員とのディスカッションを行う時間が設定できなかった。以上のように,その年度における基礎実習の反省点を踏まえ,徐々ではあるが,毎年基礎実習方法を変革してきた。今風基礎実習における教育効果をさらに挙げるために96年度までの4年間にわたる推移を調査し,2,3の知見を得たのでここに報告する。In preclinical training for restorative dentistry, students are evaluated by oral examination and laboratory techniques, but it is difficult to evaluate student\u27s knowledge objectively. Since 1993, we have introduced a new objective assessment system for cavity preparation in the course. In this assessment, students evaluate MO-slice calss II cavities which they have prepared by themselves, instructors evaluate the cavities, and it\u27s possible to discuss differences between instructor and student assessments of the cavity preparation. The following conclusions based on the results of the assessments in the past four years were obtained. 1. The evaluation by the students tended to be "better" than that by the instructors in the first semester. There were no differences in the evaluations in the first semester of 1993 and 1995 while there were differences in the first semester of 1994.2. Both evaluations were the highest in the first semester of 1996 while they were the lowest in the first semester of 1994. 3. The evaluation by the students in the second semester was higher than that in the first semester of 1994. However, the evaluation by the instructors in the first and second semesters were similar in 1994, while the evaluation in the second semester was lower than in the first semester in 1995. 4. The evaluation by the students in 1995 was the lowest, but the evaluation by the instructors in 1995 was higher than that in 1994. 5. The findings show that the objective assesment system is effective to get a better understanding of differences in students\u27 skills in defferent years. It is suggested that this system leads students to recognize mistakes in cavity preparation, and to improve skills. There is a further need to discuss instruction methods including that in the practice subjects so that education in restorative dentistry in the practical training course can become more effective

    緊急塞栓除去術が有効であった中大脳動脈塞栓症の1例

    Get PDF
    We report a case of successful emergency embolectomy in a patient with acute middle cerebral artery (MCA)embolism. A 67-year- old man with pulmonary fibrosis presented with sudden onset of right hemiparesis and aphasia.The brain CT scan was normal except or a high-density spot at the left MCA.A diffusionweighted magnetic resonance image showed a high-intensity area in the territory of the left ascending frontal artery.Cerebral angiography demonstrated nearly complete occlusion of the left MCA.A left frontotemporal craniotomy was performed. At surgery, the MCA was found to be occluded by an embolus, which was surgically removed. Postoperatively, the patient’s symptoms improved. CT scan showed only a small low density area, and an angiogram revealed complete recanalization of the MCA. The patient was discharged without neurological deficits. Recently,intra-arterial local fibrinolysis is commonly performed to restore cerebral blood flow in patients with acute MCA occlusion. Recanalization, however, is not obtainable in all patients, while embolectomy is a sure way to obtain it in spite of the longer time needed to prepare.In cases with preserved peripheral MCA circulation,embolectomy is in fact considered to be preferable to intra-arterial local fibrinolysis.Article信州医学雑誌 50(1): 9-12(2002)journal articl

    Map and File of Clinic information ?For smooth reverse introduction?

    Get PDF
    当院では、平成13年7月に「地域医療連携室」を開設したが、地域医療機関の情報不足が連携室運営上の問題となってきた。患者と医師の双方が地域医療機関の詳しい情報を共有出来るツールがあれば、スムーズな逆紹介に役立つと考え、連携医療機関情報の定型ファイル化とマップの作成に取り組んだ。作成・運用後の逆紹介率は20%前後に増加しており、持ち帰り用マップの利用数(印刷枚数)は最大週で280枚、週平均131枚である。利用枚数を地域別で比較すると、当院周辺地区の利用が多い。当院医師からの問合せも、ファイル掲載機関に関しては無くなった。以上の事から、今回の取り組みがスムーズな逆紹介に有効であったと考える

    膵頭十二指腸切除術後の肝内外門脈閉塞に伴う 消化管出血に対して上腸間膜静脈-下大静脈シャント手術を 施行した一例

    Get PDF
     症例は,80歳男性.17年前に下部胆管癌に対して膵頭十二指腸切除術を施行した.後治療として胆 管断端に対する放射線治療を追加し,無再発で経過していた.2年前に肝内外門脈閉塞症を発症し, その後難治性の消化管出血が出現するようになった.上下部消化管内視鏡検査で出血源を特定できず, 造影CTで挙上空腸に静脈瘤形成を認めたため同部位からの静脈性出血と診断した.繰り返す輸血を必要としたため,根治的治療として上腸間膜静脈-下大静脈シャント手術を施行した.術後は速やか に消化管出血が改善し輸血は不要となった.合併症として高アンモニア血症を認めたが,保存治療にて改善した.難治性の肝内外門脈閉塞症に対する上腸間膜静脈-下大静脈シャント手術は有効な治療 の一つと考えられた

    抗がん剤調製者への被爆調査と閉鎖式調製器具の使用効果に関する研究

    Get PDF
    抗がん剤によるがん薬物療法は入院のみならず、外来で行われるようになってきた。抗がん剤は施用時の患者の容態を確認し、医師あるいは看護師が病棟や外来の処置室などで混合調製し施用してきたが、調製者自身の曝露や調製場所の汚染などがこれまでに多く指摘されている。そこで、今回我々は調製者が曝露する可能性が高いバイアル製剤であるシクロフォスファミド(CP)、アンプル製剤として汎用される5-フルオロウラシル(5-FU)に着目し調製者への被爆と調製環境の汚染状況を調査した。また、曝露および環境汚染対策として安全キャビネット内の清掃方法、抗がん剤の取扱い方法の変更および閉鎖式調製器具の使用効果を調査した。その結果、CP調製量に関わらず全ての調製者からCPが検出され、閉鎖式調製器具導入後は全ての調製者からはCPは検出されなかった。またワイプテストを行った結果、薬剤部および腫瘍センターの測定定点でCP、5-FUが検出された。その後調製器具、調製手順の改善、および閉鎖式調製器具を導入し再測定を行った。その結果5-FUでは大きな変化は見られなかったが、CPは検出箇所および検出量ともに大幅に減少し、PC調製時における閉鎖式調製器具の使用の有用性が示された。(著者抄録
    corecore