65,312 research outputs found

    イナサク ノウギョウ ノ ギジュツ シンポ ト ギジュツ コウリツ ノ ケイソク

    Get PDF
    【はじめに-問題提起】我国は,経済の高度成長期が終駕し,低成長期に入ったとはいえ,国内外から経済構造の転換と調整が要請されている.農業では米の生産調整と内外価格差が問題となっており,水田農業確立対策の展開と食管制度の見直し,及び稲作農業のコスト低下が重要な課題になっている.そのような課題に応える方向で,産業として自立しうる農業経営の確立と健全な農業生産力の展開をめざしていくためには,稲作農業の生産力構造,あるいは技術構造を再構築していかなければならない.本論は,稲作農業の技術構造の再構築に向けて,現在の技術構造を解明するために,稲作農業の技術進歩と技術効率を計測し課題に接近することを試みるものである.先ず,我国の稲作生産力と技術の進展を検討し,次ぎに,稲作技術構造の理論的考察を行い,及びその分析方法を検討し,更に又,分析方法に基づいて,技術進歩率と技術効率の計測と若干の吟味を行い,最後に,技術進歩や技術効率を規定する諸要因について,庄内地域における稲作の部分技術と体系の変化から,解明することを試みる

    スマート農業技術の経営的評価手法の評価と展望─水田作経営を中心に─

    Get PDF
    現在,スマート農業技術の社会実装に向けて,スマート農業技術に対する技術評価研究の要請が高まりつつある.そこで本稿の目的は,水田作経営を対象としてスマート農業技術を中心に,既存研究におけるスマート農業技術の経営的評価手法を俯瞰した上で,今後求められる手法の展開方向を明らかにすることである.そのために本稿では,まず既存の農業技術の経営的評価手法について概観した.その結果,農業技術の経営的評価手法には数理計画法が利用されており,特に線形計画法は計画モデルの定式化が簡便で,操作性が高いために,農業経営の生産構造に影響を与える農業技術の導入効果を定量的に解析するために有用性が高い手法であると整理した.次に,スマート農業技術の経営的評価について,水田作経営におけるロボット農機と多圃場営農管理システムに対する経営的評価の既存研究から,スマート農業技術に対する経営的評価においても,従来の線形計画法の評価に準じた視点で解析することで,手法の拡張によって評価できると整理した.しかし,従来の手法では

    第4次産業革命と農業・農村コミュニティの変革 : ビッグデータ、AI、IoT、そしてロボット技術の農業部門への適用分析を中心に

    Get PDF
    本稿では、第4次産業革命の主な技術が農業・農村地域にもたらす社会経済的パラダイムシフトについて明らかにし、その課題を提示することが主な目的である。そのために、まず第1に、第4次産業革命の概念的フレームワークの構築、第2に、第4次産業革命の政策的動向と主要技術の考察、第3に、第4次産業革命の農業・農村地域に及ぼす波及効果、そして第4に、第4次産業革命の主要技術、すなわち、ビッグデータ(Big Data)、人工知能(AI)、IoT(モノのインターネット)、そしてロボットなどの技術と、その農業・農村コミュニティへの適用と課題などについて明らかにした

    The Labour-saving type of Farming Technology in Jiang-nan after the Song-period

    Get PDF
    ウィットフォーゲルの「園芸的農耕論」以来、先行研究が中国農業史を論じる際、「集約的」な農耕技術が分析対象となりがちで、「粗放」な農耕技術は捨象された。「集約」とは視点を変えれば、土地生産性を向上させる上で、労働生産性を犠牲にすることである。本稿は「粗放」と考えられてきた農耕技術を、「省力的」という視点から考察をおこなった。その結果、水没により休閑せざるを得ない耕地には農学的合理性があり得ること、粗放な農業を行う人々とは、支配層が理想とする農耕技術を用いない人々にすぎないことが明らかとなった。このような知見から、粗放と考えられた浙西デルタにおける独自の農耕技術を幾例か検討したが、「省力的」という視点からすれば、農耕技術的にも、経営収支的にも合理的と判断し得る側面があった。「江南農耕技術」を考察するならば、「集約」のみならず、「省力」も含めた多様な技術的展開を前提にすべきである。宋代江南農業史デルタ農耕技

    農機研ニュース No.52

    Get PDF
    概要〈研究情報トピックス〉・農業機械運転支援技術の開発・農業機械コストの多面的分析・植付け苗量制御技術の開発・作業モニタリング装置の開発・穀物衛生管理システムの開発研究・ドリフトを減らすスピードスプレーヤ運転法とドリフトの測定評価

    ノウギョウ セイサン カンリ ジョセツ : ケイエイ センリャク ト カンリ

    Get PDF
    【むすび】農業経営の生産問題は多岐にわたっている.それら全てが生産管理の対象領域となる.従って生産管理は生産部門,生産方法,生産量,生産時期などの生産問題の解決に向けて農業経営者の計画,実行,統制からなる管理機能を効率的に発揮するための意志決定形成の活動として益々重要となる.稲作経営の事例調査のように,経営規模拡大にともなって機械田植栽培の他に耕起直播や不耕起直播が結合した経営方式によって土地,労働力,資本財の合理的利用によって低コストと,高品質,安定生産を可能として,経営成果を上げることができる.我国の農業経営の生産管理活動を展開する場合に重要な課題としてつぎの事項があげられる.1つは国際化時代における,より一層の経営効率をあげコスト低下をはかるために経営規模の拡大が不可欠で、ある.そのために従来にもまして経営効率と経営規模拡大に対する管理技術の向上が必要である.2つは我国の農業生産の担い手・後継者難,あるいは高度な科学技術の進歩・発展するなかで,より一層の人的資源の確保と経営管理能力の向上が要求されることである.3つは消費者の食料需要が多様化,高度化し,安全性重視の志向が強められるなかで,単に低コスト生産のみならずこれらの要求に応じた付加価値生産の対応が行われることである.それは経営効率の向上による経営規模の拡大に対比される集約的な農業経営の展開方向に道を開くものである.4つは過剰なまでの物質・エネルギーの利用による農業生産によって環境の悪化を招来させた物質・エネルギーの円滑な循環構造が形成できるような農業生産の対応が必要である.例えば,肥料,農薬の過剰な投入を避け低投入有機農業の再構築が課題になる.5つは農業生産の発展にはパイテクや情報などの新しい科学技術の導入が不可欠である.それによってより一層効率的生産を行い資源の合理的な利用を可能にする方向を強化する必要がある.なお,こうした経営環境の変化は個別経営の経営戦略をともなった管理活動に対して様々な様相で影響を及ぼしてくることは明らかである.経営環境の変化は近い将来の農業経営の展開-存続と発展に指針を与えるものとして認識し,上述の稲作経営の事例を通して検討してきた経営過程における基本的管理課題を基軸に解明していくことが今後求められる

    戦前日本の高等農業教育と植民地

    Get PDF
    2018/10/1 正誤表追

    CCSの環境影響評価に係る法的課題

    Get PDF
    corecore