219 research outputs found

    高等教育機関における障害学生修学支援ニーズの動向 : 全国の傾向と山口大学の現状

    Get PDF
    日本学生支援機構の実態調査によると、高等教育機関に在籍する障害等のある学生は増加傾向にある。本学でも障害学生の増加、障害種の多様化、支援希望者の増加がみられ、連動して支援リソースの不足や支援ニーズの競合、支援内容の複雑化といった新たな課題が生じつつある。既存の支援体制をベースにしつつ、支援の効率化、一般的な対応の充実、関係部署間の連携等を行うことが対策となり得る

    Education for nursing students to promote the problem solving skill-Development and evaluation of the learning support system for knowledge and practice-

    Get PDF
    臨床経験の豊富な看護婦は,適切な判断で看護実践をしている.この時の知識や思考を対象化した研究は少ない.そこで,我々は,問題経路としての学習支援システムが看護計画に効果的か否かを調査することにした.開発した問題解決のシステム「心筋梗塞症」を使い看護学生の思考を分析したところ間題を決定する過程は多様であった.しかし,本システムの思考支援により健康問題の推論が高い確率で表現できていた.このことによって,日常生活の援助が生体の反応と関連を持つ経路であることが見出せた.Experienced nurses use appropriate judgement in their nursing practice. However, seldom research has been studied what the knowledge really is and ways of thinking. Based upon the current situation stated above, we decided to investigate if the learning system could be effective to support nursing plan as path of problems. We have analyzed thinking process of nursing students by using the problem solving system which was developped for AMI. As a result, we have found that they had different ways toidentify problems. On the other hand, there are high probabilities where they have expressed their reasoning relating to the heath promblems with the system support. Therefore, we came to the conclusion that the students were able to relate cause and effect in the process of problem solving if they were supported by this system

    第14回九州・山口・沖縄病理事例研修会 (九州支所-2010) における症例

    Get PDF

    Evaluation of a method for setting students learning tasks in nursing practice with children to help them prepare patients with leukemia for bone marrow transplants

    Get PDF
    小児看護学実習の学習課題に骨髄移植を予定している患児へのプレパレーションを設定し,実習方法の工夫を行った.当該児を担当した18名の学生を対象に自記式自由記載のアンケート調査を行い,9 名から回答を得た.記述内容を質的に分析し,実習方法の評価と今後の実習方法について検討した.学生はプレパレーションの課題を通して,小児看護学の特徴に挙げられる要素を学ぶことができ,課題設定は効果的であると考えられた.一方,実習期間が短いことで情報分析や教材作成に要する時間の不足,教員や指導者によるアドバイスのタイミングの難しさが課題であった.今後も実習期間や学生のレディネスを考慮し,多様な実習課題を取り入れていきたい.We developed a method for setting students learning tasks in nursing practice with children to help them prepare patients with leukemia for bone marrow transplants. Self-reported questionnaires on experiences were distributed to 18 students who had been assigned to such patients during nursing practice; nine were completed and returned. Descriptive data analysis was performed in order to evaluate the effectiveness of the method we had conceptualized. The results revealed that students learned the essentials of nursing care for children, indicating that the task set for the students was effective in helping them prepare young patients for bone marrow transplants. Nevertheless, nursing students reported having insufficient time to perform assessments or prepare teaching materials for patients. It was also difficult for teaching staff to give students adequate suggestions due to the limited duration of nursing practice. Thus, there is the need to consider both the brevity of and students\u27 readiness for nursing practice when setting learning tasks for them

    Freire, E.による無条件の肯定的配慮論 ~古典的クライエント中心派の主要原理~

    Get PDF
    古典的クライエント中心派の論客Freire, E. による無条件の肯定的配慮についての考え(2001)を紹介し、それについての考察を行った。Freire は、セラピストが自己を出来るだけ脇に置くほどプレゼンスを提供するという彼女独自の理論を基盤に、無条件の肯定的配慮が中核条件のうち最も重要であり、共感的理解と同じであるという、古典的クライエント中心派の考え方を解説している。その他、ここに紹介する論文は2 つの事例を掲載しており、無条件の肯定的配慮を具体的に考える上で刺激となる論文である

    小腸出血に対するTAE施行後に切除しえた回腸MALTリンパ腫の1 例

    Get PDF
    小腸出血は出血源の同定やその治療方針の決定に難渋することがある.今回,小腸出血に対し経カテーテル的動脈塞栓術(transcatheter arterial embolization ,以下 TAE)にて止血し,AEから約1 か月後に再出血したため,腹腔鏡下回腸部分切除術を施行した1 例を経験した.症例は71歳男性,血便を主訴に受診した.腹部造影CT検査より小腸出血の診断で入院となった.入院当日に血管造影検査を行い,異常な回腸動脈が出血源と診断しTAE を施行した.入院14日目にプッシュ式小腸内視鏡を施行したが,出血部位の確認は困難だった.退院後約1 か月で再度血便を認め,繰り返す小腸出血に対し腹腔鏡下小腸部分切除術の方針とした.出血部の同定が困難と予想されたが,回腸腸間膜に発赤を伴った楔状の変化を認め,同部位を出血源と判断し回腸部分切除を施行した.切除検体は病理検査にて回腸MALT(mucosa-associated lymphoid tissue)リンパ腫と診断された.楔状の腸間膜変化は当初TAE による虚血性変化と考えたが,病理所見から腫瘍の腸間膜浸潤による変化だった.術後1年を経て再発なく経過観察中である

    肝内側区域低形成に伴うChilaiditi症候群を合併した 胆嚢結石症に対し腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した 1 例

    Get PDF
    腸管が横隔膜と肝臓との間に嵌入するChilaiditi症候群を合併した胆嚢炎は,本邦で複数例報告されている.Chilaiditi症候群合併胆嚢炎患者に胆嚢摘出術を施行する際,肝臓や横隔膜への腸管癒着の有無や,肝の形態異常が問題となる. 今回,Chilaiditi症候群を合併した胆嚢結石症患者に対し,腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した 1 例を経験した.症例は75歳女性.50歳頃右気管支カルチノイドに対し右肺下葉切除術,71歳より膵分枝型IPMNの既往があった. 2 か月前からの右季肋部痛を主訴に受診し,胆嚢結石症,慢性胆嚢炎の診断で当科を紹介された.腹部CTとMRIでは,胆嚢結石の他に,肝内側区域低形成,横隔膜右側挙上,Chilaiditi症候群を合併していた.IPMNに対しMRIを過去 5 年施行されていたが,結腸肝彎曲の位置に変化はなかった.Chilaiditi症候群を合併した胆嚢結石症に対し,腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した.腸管の横隔膜・胆嚢・肝臓への癒着はなく容易に授動でき,型通りの手術が可能であった. Chilaiditi症候群合併例に対する胆嚢摘出術の本邦報告例では,自験例を含む 7 例中 5 例に腸管の癒着を認めた.また, 7 例中 4 例が肝内側区域低形成, 3 例がsuprahepatic gallbladderを合併していた.Chilaiditi症候群合併患者に胆嚢摘出術を施行する際は、腸管癒着および肝内側区域低形成による胆嚢位置異常を考慮して術式を検討する必要がある
    corecore