1,760 research outputs found

    能登半島外浦海岸における埋在性端脚類ナミノリソコエビHaustorioides japanicus の生態

    Get PDF
     日本海沿岸の潮間帯に高密度で生息する端脚類ナミノリソコエビ(Haustorioides japanicus)の生息環境を明らかにするため、石川県能登半島外浦沿岸で北から富来、甘田、千里浜、今浜、高松の5地点において、砂の粒径や潜砂行動、塩分濃度や生態系での役割について実験と解析を行った。個体数調査の結果、各海岸によって個体密度には大きな違いが見られ、特に千里浜から今浜にかけて2 ~3 万個体/㎡の高い密度が観察された。砂の粒径は場所によって大きく異なるが、今浜・千里浜では125 μ m が9 割を、富来では250 μ m 以上の粗砂が9 割以上を占めていた。潜砂実験から、富来から得られた粒径の粗い砂には潜砂をすることが難しいということが分かった。また淡水が流入する河口付近の生息密度は著しく低かった。また潮間帯に生息するカレイ稚魚は、ナミノリソコエビを餌としている可能性が胃内容物や安定同位体比測定結果から示唆された。以上の結果から、本種がこの地域の海浜生態系において重要な役割を果たしており、同時に潜砂できる細粒の砂浜海岸を保全することが重要であることがわかった。Intertidal sand burrowing amphipod (Haustorioides japanicus ) emerges at high density in the shoreline of the coast of the Japan Sea. We conducted ecological research of this species, and aimed to show the importance of conservation of beach environment inhabiting this species. Five beaches of Western Noto Peninsula were selected to measure the density of this species, and their environment such as sand particle size, salinity and food web were examined. As a result of population survey, remarkable difference in individual density was observed by each coast, and the highest density was observed from Chrihama to Imahama Beach. The grain size of beach sand varied greatly depending on the location, but at Chirihama Beach, around 125 μ m occupied for 90%, while at the Togi Beach, more than 250 μ m occupied 90% or more. Sand burrowing experiment demonstrated that H. japonicus could not burrow the coarser sand collected from Togi beach. Population density around river mouth was the lowest, which suggest that this species cannot survive in lower salinity environment. This result was supported by rearing experiment with different salinity condition. A number of H. japonicus were found in the gut of juvenile flounder dwelled intertidal zone. The stable isotope analysis demonstrates food web at the sandy beach and suggests that H.japonicus is major prey for juvenile fishes dwelling swash zone. Based on these results, it is revealed that this species plays an important role in the beach ecosystem, and at the same time it is important to preserve the sandy beach coast with fine grain size that H. japonicas can burrow

    介護リーダーの役割と育成についての一考察

    Get PDF
     本研究の目的は,2000年の介護保険制度施行を機に,競争が激化してきた介護施設における介護リーダー(勤続3年以上の中間管理職)に着目し,その持続的な成長を目指すために中間管理職として果たすべき役割を明らかにするところにある.まずは,カッツモデルに基づいた仮説モデルを構築すると同時に,質問票 (質問項目140問)を作成した.そして,A県の社会福祉法人が運営する介護老人福祉施設(137施設) に対して,質問紙調査を実施した(回収率40.1%).本稿では,介護リーダーに必要なスキルを究明するとともに,介護サービス事業における介護リーダーの役割と育成について検討するように努めた.分析の結果,テクニカルスキルは修練度が高い一方で,ヒューマンスキル,コンセプチュアルスキルについては,テクニカルスキルと比較して修練度が乏しく,介護施設の現状と実態を明らかにすることができた

    「アジアの経験をアフリカに」

    Get PDF
    「アジアの経験をアフリカに」というテーマは日本の開発協力のマニフェストとして有効に機能するか。アジアにおける日本の支援の成功を他の地域で再現する要因とは何か。本稿はこの問いを念頭に「カイゼン」と「緑の革命」を事例として、支援(介入行動)と成果及びそれらに影響を与える条件を検討した。少なくとも本稿の観察期間である初期〜中期段階では、アジアとは異なる条件の存在から、アフリカでの成果は両支援とも限定的であった。カイゼンでは普及員に対する生産管理技術の移転が、緑の革命では基礎的技術(畔、均平化、条植)が普及員不足で障害となり、企業や農家に浸透していなかった。いずれもアジアでは障害として認識されるほどには顕在化しなかった普及の問題が、介入行動が適切に実施される制約となり成果にも重大な影響を及ぼした。上記のテーマ自体の正当性は認められる。製造業の生産性/品質向上、食糧自給率向上や農家の所得上昇は、日・アフリカ双方で重要性が認識されていた。ただし成功経験を他地域に適用するタイプの事業では、両者の違いをいかに支援に反映させるか、成功した介入行動が機能しえた条件がターゲット地域でも実現するかという問いを、フィジビリティスタディに反映するには限界がある。また上記の文脈では、普及員拡充が成果をもたらすというシナリオは(例えば教育と経済成長の関係は一方向ではないという伝統的な内生性の問題が想起されるように)事前の精査にノイズとなる可能性もある。よって事業実施で発見しつつ経験学習を通じて介入行動を修正するという長い取り組みが前提となろう

    商店街のWeb利活用に関する研究

    Get PDF
    Prof. Dr. Franz Scholz als Moraltheologe : zum 50jährigen Priesterjubiläum am 28. Jan. 1984. - In: Archiv für schlesische Kirchengeschichte. 42. 1984. S. 15- 1

    遺伝情報解析システムの構築とタンパク質リピート配列の研究

    Get PDF
    分子生物学の目覚ましい進歩により、核酸の塩基配列ならびにタンパク質のアミノ酸配列のデータが蓄積されつつある。これらのデータから、情報という立場で生物学の知識の体系化や生命の原理の法則化に取り組む新しい学問領域として「生命情報科学」もしくは「遺伝情報科学」が誕生した。その中の重要な研究領域として、データ解析に中心をおいた「遺伝情報解析」が急速に発展しつつある。本稿では、まず遺伝情報解析の概略と著者らが構築を進めている遺伝情報解析システムについて説明した。そして、構築システムを利用したこれまでの著者らの研究成果として、1)配列解析(ロイシン・リッチーリピートとホモポリマーの配列解析と分子進化)、2)立体構造予測(S100B とアメロジェニンタンパク質)、3)タンデムリピートと核酸の相互作用モデル(AlgR3 とUS11 タンパク質)に関する研究の概要を報告する。Vast sequence data of amino acids in proteins and nucleic acids have been increasing explosively along with the progress in molecular biology. Life informatics or genetic informatics using the sequence data is developing as a new field of research which is expected to provide a systematic knowledge in molecular biology and to solve some fundamental principles of life. Most of the main research has been based on sequence analysis which gives information on the structure, function and evolution of proteins and genes. In this article, first we describe a computer-based analysis system that was constructed in our laboratory. Secondly, we note interesting results of our studies obtained with this system. Our studies contain the sequence analyses of leucine-rich repeats and homopolymers within many proteins, and the structure predictions of S100B, amelogenin, and each of tandem repeats within algR3 and US11 which interact with DNA or RNA

    藥品處理に依る絹纖維の耐熱性

    Get PDF
    Article蠶絲學雜誌 9(1): 85-89(1936)journal articl
    corecore