73 research outputs found

    水中運動の参加継続による,血圧と脈拍の変化

    Get PDF
    本学ではこれまで,地域へのプロモーション活動の一環として地域の高齢者を対象に水中運動を実施してきた。今回、循環動態に関する水中運動の効果を把握する目的で、水中運動を開始して間もない高齢者と1年以上継続した高齢者の血圧・脈拍について比較調査を行った。その結果、血圧・脈拍ともに水中運動を継続することで減少,もしくは一定の状態で維持されることが明らかになった。また、年齢が若いほどより早く正常値に改善する可能性が示唆された。Article信州公衆衛生雑誌 3(1): 72-73(2008)journal articl

    水中運動の参加継続による健脚度の変化

    Get PDF
    本学では、ヘルスプロモーション活動の一環として地域高齢者に対する水中運動を実施している。運動の実施前後には参加者に対し看護師による問診と血圧測定、および半年ごと年2回の腱脚度測定を行い、その変化を観察してきた。今回、水中運動参加者の継続実施による身体機能面の評価を行うことを目的とし、女性の水中運動参加者の腱脚度について検討を行った。その結果、参加開始年齢が若いほど値の改善に効果があること、また、この地域における女性の水中運動参加者の健脚度は、年齢相応よりも高く維持されていることが示唆された。Article信州公衆衛生雑誌 3(1): 70-71(2008)journal articl

    心膜炎に合併した両眼性内因性細菌性眼内炎の一例

    Get PDF
    症例は69歳女性。急性心膜炎で循環器内科に入院中で、糖尿病も合併していた。急激な視力低下をきたし、眼科を受診した。矯正視力右指数弁、左0.01で、両眼に前房蓄膿と硝子体混濁を認め、内因性細菌性眼内炎と診断した。抗生剤点眼、点滴で治療を行ったが改善せず、両眼硝子体手術を実施した。術中に抗生剤の眼内環流も行った。血液培養と右眼手術中に採取した硝子体よりStaphylococcus aureusが検出された。手術後、眼内炎は速やかに消炎し、視力も改善した

    心膜炎に合併した両眼性内因性細菌性眼内炎の一例

    Get PDF
    症例は69歳女性。急性心膜炎で循環器内科に入院中で、糖尿病も合併していた。急激な視力低下をきたし、眼科を受診した。矯正視力右指数弁、左0.01で、両眼に前房蓄膿と硝子体混濁を認め、内因性細菌性眼内炎と診断した。抗生剤点眼、点滴で治療を行ったが改善せず、両眼硝子体手術を実施した。術中に抗生剤の眼内環流も行った。血液培養と右眼手術中に採取した硝子体よりStaphylococcus aureusが検出された。手術後、眼内炎は速やかに消炎し、視力も改善した

    ナタネ新品種「菜々みどり」の育成

    Get PDF
    A new rapeseed cultivar "Nanamidori" was developed at the National Agricultural Research Center for Tohoku Region, NARO, and its variety registration was carried out by the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries (MAFF) in 2004. "Nanamidori" was selected from the progenies of the cross of "Kizakino-natane/Kamikita-natane," with the aim of developing a new rapeseed cultivar with the following properties : adaptability to the northern Tohoku region of Japan, zero erucic acid content, tolerance to cold and snow damage and aptitude in vegetable uses. The major agronomic characteristics of "Nanamidori" as oilseed rape are as follows. Like "Kizakino-natane," the maturity is late to medium and the tolerance to cold and snow damage is strong. The plant height is about the same as "Kizakino-natane." The resistance to sclerotinial disease is strong. The yielding ability is high, about the same as "Kizakino-natane." The content of erucic acid in extracted oil is zero. The oil content is medium and slightly lower than that of "Kizakino-natane." The agronomic characteristics of "Nanamidori" as vegetable rapeseed are as follows. The harvesting time is earlier than "Kaburena" and the same as "Kamikita-natane," and the weight of its flower stalks is heavier than both "Kaburena" and "Kamikita-natane." The vegetable yield is slightly lower than "Kamikita-natane" but higher than "Kaburena." The resistance to clubroot disease is weak. "Nanamidori" is well adapted to the northern Tohoku region of Japan.2004 年3 月, ナタネ「東北89 号」がナタネ新品種「菜々みどり」として種苗法に基づく品種登録がなされた。本品種は, 東北地方に適した耐寒雪性に優れた無エルシン酸ナタネで, なたね油用 (油糧作物) となばな用 (野菜) に兼用できる多収品種の育成を目標として, 1989 年に東北農業試験場 (現 東北農業研究センター) において, 東北84 号 (後の「キザキノナタネ」) を母に, 「カミキタナタネ」を父として人工交配を行い, 以後, 選抜・固定を図り, 育成した品種である。「菜々みどり」は, 寒雪害に対しては「キザキノナタネ」と同等以上であり, 菌核病に対しても強い。なたね油用としての特性は子実中にエルシン酸を含まず, 成熟期は「キザキノナタネ」並の "中の晩" で, 子実収量は「キザキノナタネ」には劣るが, 多収である。なばな用としては, 収穫期間は「かぶれ菜」より一週間程度早く, 「カミキタナタネ」並であり, 一本重は「かぶれ菜」や「カミキタナタネ」よりも重い。収量は育成地では「かぶれ菜」並で, 栽培予定県では「かぶれ菜」より多収であるが, 「カミキタナタネ」よりはやや少ない。この品種は東北地方での栽培に適し, 青森県においてなばな用として普及が図られている
    corecore