191 research outputs found

    On the Reformation of Gimin-densho in Meiji Era

    Get PDF
    各地に伝承と共に存在する「義民」は、江戸時代においてはその土地で英雄であった。中でも佐倉惣五郎は、歌舞伎の流行もあって、よく知られた存在であっただけに、民権運動に利用されることとなる。きっかけとなった内のひとつに福沢諭吉の著作「学問のすゝめ」がある。暴政を行う政府に対し、正当に抵抗を続ける存在として「義民」を「民権家」に照らし合わせたのである。その後民権家によって多くの義民伝承が収拾、著述され、顕彰が行われたが、『東洋民権百家伝』により、全国の義民伝承の収拾がされている。本稿では、佐倉惣五郎の義民伝承の整理と共に、明治期の中でも自由民権運動の展開に「義民」がどのように利用され、影響したのかについて考察する。佐倉惣五郎義民伝承自由民権運動福沢諭

    USHIKU SUKEGO IKKI

    Get PDF
    文化元(一八〇四)年に牛久宿で起きた牛久助郷一揆については、小室信介編『東洋民権百家伝』の第三秩に掲載されたことで世に出るまで、その地域ですらほとんど知られることがなかった。また掲載された後も、顕彰活動が起こることもなく、研究もいまだ地域的なものにとどまっているのが現状である。本稿は牛久助郷一揆の紹介と、義民として近代以降も活用されていくのに必要な条件について考察する。牛久助郷一揆牛久助郷騒動佐倉宗五郎東洋民権百家

    <研究論文>千葉県長生郡・夷隅郡における定期市の存立基盤

    Get PDF

    女子学生に好まれる揚げ物(鶏のから揚げ)の 最適条件の検討:調理条件の違いによる嗜好の特性

    Get PDF
    要旨 異なる調理機器や調理法を用い、女子学生が好む食味を検討した。食味については、官能評価で比較し、作業量については、作業時間を計測した。対象の料理は、鶏のから揚げとし、調理条件は揚げ、焼き(スチコン)、市販のから揚げ粉を用いた焼き(スチコン)の3 種類とした。また、あんをかけた上記3 種類の鶏のから揚げも対象とした。作業時間は、焼き(スチコン)が揚げに比べ、短時間であった。3 種類のうち、市販のから揚げ粉を用いた鶏のから揚げが最も好まれた。一方、あんかけにした場合は、市販のから揚げ粉を用いた場合が最も好ましいとは結論づけられなかった。Abstract The difference between the use of cooking apparatus and cooking methods were compared through sensory evaluation by female university students. It measured the hours of food preparation time. The main objective was to make a good quality fried chicken. There were three types of cooking methods used: deep-fried, baked, and baked with the use of commercial seasoning. The same sauces were used for the three types of fried chicken. Baked chicken takes shorter cooking more than deep-fried one. The most preferred cooking method was baked using the commercial seasoning. However, dipping sauce for these three types of cooking methods were roughly the same

    消化器系内視鏡治療後の安静保持不履行の患者の特徴と背景調査

    Get PDF

    認知機能低下がある患者の対応に関する学び

    Get PDF
    認知機能低下により混乱し日常生活に支障をきたしている患者に対し,チームでケアを統一するため,カンファレンスを行なった。ケアを統一してチーム全体で実施した結果,患者の混乱が少なくなり,穏やかな表情が増え,日常生活を送ることが出来るようになった。Article信州大学医学部附属病院看護研究集録 41(1): 56-57(2013)departmental bulletin pape

    保育所看護職者の配置形態の違いによる保育保健活動の現状と課題

    Get PDF
    本研究の目的は,保育所看護職者を対象に保育保健活動の担当状況を調査し,保育所での配置形態による関連を 明らかにし,今後の保育所看護職者の配置に関する課題を検討することである.A 県内の保育所に勤務する看護職 者71名のうちA 県保育協議会の研修会に参加した保育所看護職者41名を対象とし,自作の質問紙調査を行った. 保育保健活動30項目の担当状況を『子どもへの支援』『家族への支援』『多職種・関連機関との連携・協働』の3つ のカテゴリーに分類し,「クラス担当配置」と「フリー配置」の配置形態による差異を比較した.結果,3つのカテ ゴリーのいずれも,「フリー配置」の方が保育保健活動の担当状況の平均値が高かった.保育所看護職者が,その 専門性を発揮し保育保健活動を遂行するためには,配置形態の改善が必要であることが示唆された.The aims of this study were to examine the current responsibilities of nurses in child healthcare activities conducted at day care centers, clarify the relationship between their work responsibilities and style of work allocation at these centers, and discuss the issues relating to the work allocation of nurses at these centers for the future. Research was carried out with 41 nurses who participated in a workshop run by the childcare council in Prefecture A, out of a total of 71 nurses working in day care centers in the prefecture. The nurses responded to a questionnaire created by the authors. The 30 questionnaire items concerning the allocation of healthcare activities in the day care centers were divided into three aspects: support for children, support for families, and cooperation with various professionals and related agencies. Differences in the three aspects were compared between nurses responsible for particular classes and nurses not tied to responsibilities for particular classes. The results revealed that mean scores were higher for the nurses not tied to responsibilities of particular classes in all three aspects examined. This indicates that in order for nurses at day care centers to make best use of their specialized skills and knowledge, and carry out child healthcare activities, the styles of work allocation must be improved
    corecore