45 research outputs found

    スポーツを通じた大学の地域貢献について

    Get PDF
    少子化、グローバル化という社会情勢の中で大学の存在意義が問われている。また、国公立大学に比べ学費が高い私立大学では、その存在自体が危ぶまれている。このような状況の下、現在、さまざまな大学でスポーツを通じた地域貢献が盛んに行われている。なぜ、今、このような取り組みが各大学で行われているのだろうか。本研究では、このような取り組み事例を紹介し、その成果や問題点をあらい出し、スポーツが大学の地域貢献にどのように役立つかどうかを検証する。The significance of existence of the university is asked in the social environment such as the falling birthrates and globalizations. Moreover, the existence is doubted at school expenses high, private universities compared with the national and public universities and college. It is actively done the region to contribute at various universities through sports now ..under such a situation... Why is such a approach done at each university now? In the present study, it introduces such a approach case, the result and the problem are verified, and it is verified how a rough putting out and sports are useful for a regional contribution of the university

    スポーツによるまちづくり -熊本県南関町の取り組みについて-

    Get PDF
    文部科学省は2010年「スポーツ立国戦略―スポーツコミュニティ・ニッポン―」を策定した。そこでは、「スポーツ立国戦略の目指す姿」として、スポーツに親しみ、スポーツを楽しみ、スポーツを支える(育てる)ことによって、「スポーツの持つ多様な意義や価値が社会全体に共有され、『新たなスポーツ文化』を確立することを目指す」ことがあげられている。「5つの重点戦略の目標と主な施策」の5つ目には、「社会全体でスポーツを支える基盤の整備」があげられ、「地域」におけるスポーツの位置付けがなされている。宮良、小島(2012)は、『現在「スポーツによるまちづくり」という言葉に表現されるような、いわゆる地域社会の機能回復すなわち「コミュニティ」の再生をスポーツに委ねることは、これまで政策の場面において様々な視角から特集され、研究についても長期に渡って議論されてきた。』と分析し、様々な課題を提示している。一方、日本の多くの地域では、過疎化が進んでいる。地方自治体においても高齢化に伴う医療費負担の問題が深刻さを増している。このような状況において「スポーツによるまちづくり」は本当に可能なのであろうか。本研究では、「スポーツによるまちづくり」に関する事例として熊本県南関町の取り組みを報告する。It was featured from various visual angle until now in the scene of the policy and, in Miyara, Kojima(2012), as for entrusting the function recovery of so-called community expressed for the word to be made with the town by sports namely reproduction of the community to sports, has been argued about the study for a long term I analyze and show various problems.On the other hand, in many areas of Japan, the depopulation advances. The problem of the medical expenses burden with the aging adds to acuteness in the local government.Is making it really possible in such situation the town by sports?I wait by sports and, in this study, report an action of Nankan-machi, Kumamoto as an example about making it

    A study of a karate trial teaching class in a teacher training course − based on students’ formative assessment

    Get PDF
    [EN] The purpose of this study was to examine the effectiveness of a karate trial teaching class in an initial teacher training course, through students’ formative assessment. It involved two case studies of trial teaching classes of karate and that of two other activities, taught by the students of an initial teacher training course. The results were assessed using the Students’ Formative Assessment of Physical Education (P.E.) Classes scale. Results showed significant differences between groups in “New discovery” (p<.05) and a trend toward statistical significance in “Skill growth”, “Fun Exercise” and “Learning friendly” (p<.10) based on the classes provided by karate and other teaching materials. This implies that karate might have different acute effects on students’ learning process in the context of school-level physical education

    「スポーツによるまちづくり」に関する研究課題の整理

    Get PDF
    文部科学省は2010年「スポーツ立国戦略-スポーツコミュニティ・ニッポン-」を策定した。そこでは、「スポーツ立国戦略の目指す姿」として、スポーツに親しみ、スポーツを楽しみ、スポーツを支える(育てる)ことによって、「スポーツの持つ多様な意義や価値が社会全体に共有され、『新たなスポーツ文化』を確立することを目指す」ことがあげられている。「5つの重点戦略の目標と主な施策」の5つ目には、「社会全体でスポーツを支える基盤の整備」があげられ、「地域」におけるスポーツの位置付けがなされている。文部科学省は2010年「スポーツ立国戦略-スポーツコミュニティ・ニッポン-」を策定した。そこでは、「スポーツ立国戦略の目指す姿」として、スポーツに親しみ、スポーツを楽しみ、スポーツを支える(育てる)ことによって、「スポーツの持つ多様な意義や価値が社会全体に共有され、『新たなスポーツ文化』を確立することを目指す」ことがあげられている。「5つの重点戦略の目標と主な施策」の5つ目には、「社会全体でスポーツを支える基盤の整備」があげられ、「地域」におけるスポーツの位置付けがなされている。それは、「地域のスポーツクラブ」が、「新しい公共」を担う「コミュニティの拠点(コミュニティスポーツクラブ)」となることを推進している。すなわち、「地域の課題(学校・地域連携、健康増進、体力向上、子育て支援など)の解決も視野に入れ」たスポーツ活動が期待されている。さらに、「地域スポーツ活動支援」のために、総合型地域スポーツクラブの育成支援とそれを支える広域スポーツセンターの機能強化が掲げられている。加えて、「新しい公共」形成を担う・支援する取り組みを推進するための税制措置の検討が記されている。現在「スポーツによるまちづくり」という言葉に表現されるような、いわゆる地域社会の機能回復すなわち「コミュニティ」の再生をスポーツに委ねることは、これまで政策の場面において様々な視角から特集され、研究についても長期に渡って議論されてきた1)。本稿では、「スポーツによるまちづくり」に関する研究動向を整理し、その課題を示す。The Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology drew up“sports nation strategy-sports community Japan”in 2010. As“what we want for sports nation,”it describes sharing various meanings and the values which sports have with the whole society, and establishing“new sports culture.” The fifth item of“the targets and main ways of five important strategies”is drawn up“infrastructure development to support sports by the whole society”and that sports are properly placed in the“society.” It has been argued so far in the research and featured from various angles in the policy that the so-called entrusting the improvement of a“community”through sports be expressed as“city planning by sports.” Here we organize and show the research trends about“community development by sports”and present the problems

    コロナ禍における2020年度前期開講科目「ジョギング・ウォーキング」の実践

    Get PDF
    本報告は、長崎国際大学にて開講された2020(令和2)年度前期科目『ジョギング・ウォーキング』の実践記録である。本報告の目的は新型コロナウイルス感染症の発症が日常的になることが予測される中で、これからの実技系科目のより良い実践方法の創出に寄与することである。本報告では、授業方法の詳細と受講生の感想を分析した結果を掲載する。分析方法は、KH Coder によるテキストマイニングを用いている。受講生の取り組み意欲を促進させたと考えられるのが、スマートフォンアプリでの運動実践記録、記録を写真として編集し SNS に投稿できる機能の活用であろう。ほとんどの学生がスマートフォンを所有し、SNS もまたほとんどの学生が利用している中で、身近なものを教材化して利用したことが、今回の遠隔授業を展開する上での鍵であった。新型コロナウイルス感染症の流行によりオンライン授業となった『ジョギング・ウォーキング』の実践を通して学習効果を高める3つの特性が浮かび上がった。すなわち、即時的なフィードバック、相互的なやり取り、そして共有することであった。それらを踏まえることが、オンライン授業における学生の学習意欲の促進や満足度の向上に繋がると考えられる

    教員養成課程における水泳模擬授業に関する一考察 ―授業場面|形成的授業評価|観察者授業評価を用いた授業事例をもとに―

    Get PDF
    本研究では、教員養成課程の学生による水泳模擬授業について、授業場面の構成、形成的授業評価、観察者の授業評価をもとに検討することを目的とした。その結果、以下の事が明らかになった。教職課程大学生による水泳模擬授業では、1.授業場面分析の結果から、異なる授業者で、運動学習場面において有意差がみられ、二つの授業場面に差があることが示された(χ2=7.14,df=1, p<.01)。 2.形成的授業評価の結果から、異なる授業者で、「総合評価」(p<.05)の項目で、有意な差異がみとめられた。 3.観察者による授業評価の結果から、異なる授業者で、「子どもの学習行動:意欲」(p<.05)、「マネジメント:場面展開」(p<.01)、「マネジメント:時間」(p<.01)、「マネジメント:規律」(p<.01)、「総合評価」(p<.01)の項目で、有意な差異が認められた.また、「教師の肯定的フィードバック」(p<.05)においては、他の項目と反対の有意な差がみとめられた。水泳授業における教員養成課程学生の授業観察においては、教師のマネジメント行動に着目していたことが推察された

    中学校武道領域における空手道授業に関する研究 ―教員養成課程の模擬授業の検討を通して―

    Get PDF
    The purpose of this study was to examine the effectiveness of a Karate trial teaching class in an initialteacher training course, through the student's formative assessment. It involved two case studies of trial teaching classes of Karate and that of two other activities, taught by the students of an initial teacher training course. The results were assessed using the Student's Formative Assessment of Physical Education Classes scale developed by Takahashi et.al(1994). Results of the study indicate that the students' formative assessment shows were significantly different (“new discovery”: p<.05) and show a trend toward statistical significance (‘Skill growth': p<.10, ‘Fun Exercise': p<.10, ‘Learning friendly': p<.10) based on the classes provided by Karate and other teaching materials. This implies that Karate might have different effects on the learning of students compared to other activities as teaching materials in school-level physical education

    運動部に所属している女子大学生の体力に関する研究 ―競技歴と運動能力の関係に着目して―

    Get PDF
    運動部に所属している女子大学生(運動部員)と一般女子大学生(非運動部員)との体力の相違について把握すること、運動部員の競技歴と体力テスト結果との関係について検討を行い、特定された一つのスポーツ種目の長い年月の実施による運動能力の特徴を把握することが目的である。1)身体特性では、運動部員が非運動部員より身長(p<.01) 、体重(p<.01)、BMI(p<.05)で有意に高かった。2)体力テストでは、運動部員が非運動部員より握力(p<.01)、立ち幅跳び(p<.01)、反復横とび(p<.01)、長座体前屈(p<.05)20m シャトルラン(p<.01)、上体おこし(p<.01)で有意に高かった。3)運動部員の競技歴と体力テストの関係では、握力・長座体前屈は、有意な相関係数が見られなかったが、立ち幅跳び(r=.320,p<.05)、反復横跳び(r=.359,p<.05)、20m シャトルラン(r=.440,p<.01)、上体おこし(r=.503,p<.01)では、有意な相関係数を示した。 以上の結果から、非運動部員より運動部員の身体特性と運動能力が高いことが確認された。また幼児・小学校低学年時からの特定された競技のスポーツ活動は、立ち幅跳び、反復横跳び、20m シャトルラン、上体おこしの運動能力向上に影響を与えていたと推測される。The purpose of this study was to investigate characteristics of the physical fitness of female university students who belong to athletic clubs and those who do not as well as to consider the influence on improved athletic performance from joining an athletic club from an early age. 1) Physical characteristic values (Height, Weight, and BMI) of the female students who belong to athletic clubs were significantly higher. 2) Physical fitness test values (grip strength, standing long jump, side step, sitting trunk flexion, 20m shuttle run, and sit-ups) of the female students belonging to athletic clubs were significantly higher. 3) Concerning the relationship between the athletic career and performance, values of the grip strength and sitting trunk flexion suggest no correlation with athletic career. On the other hand, values of the standing long jump, side step, 20m shuttle run, sit-ups indicate a significant correlation. As a result, physical fitness and athletic performance of the female students who belong to athletic clubs measured higher than those who do not. In addition, these results suggest that early athletic club activity positively impacts performance of standing long jump, side step, 20m shuttle run, and sit-ups

    地域スポーツ教室における指導者意識が参加者の満足度に与える影響

    Get PDF
    本研究の目的は、子ども達へのスポーツ環境の提供およびスポーツを学ぶ大学生へのアクティブラーニングの場の提供を目的として長崎国際大学で実施された地域スポーツ教室の指導者意識が、参加者である児童生徒および保護者の満足度に与える影響を明らかにすることである。地域スポーツ教室に参加した児童生徒に対して形成的授業評価票および地域スポーツ教室の満足度、地域スポーツ教室の指導にあたった学生に対して体育授業観察チェックリストへの回答を地域スポーツ教室実施後に求めた。児童生徒の形成的授業評価と大学生の体育授業観察チェックリストの下位項目の相関係数を算出した結果、「心を込めて児童に関わること」と「成果」(r=-.47, p<.05)および「意欲・関心」(r=.45, p<.05)、「子ども同士が積極的に教え合うよう工夫すること」と「協力」(r=.56, p<.001)の間に有意な相関が見られ、学生が児童生徒に心を込めて関わることは児童生徒の楽しさにつながる一方で、児童生徒の学習成果を得る時間を妨げてしまう可能性が示唆され、指導にあたった大学生の関わり方や指導方法の工夫が重要であることが明らかとなった

    スポーツボランティア活動が体育会系部活動所属学生の気分状態に与える心理的影響 ―ボランティアスタッフの満足感に着目して―

    Get PDF
    本研究では、スポーツボランティア経験が活動に従事したボランティアスタッフの気分状態に与える影響および活動後の満足感におよぼす影響を明らかにすることを目的とした。長崎国際大学にて開催されたスポーツイベントにスポーツボランティアとして従事した体育会系部活動所属学生38名を対象とし、ボランティア参加動機尺度、二次元気分尺度、ボランティア活動から得た利益尺度、ボランティア活動満足度尺度への回答を求めた。スポーツボランティア活動前後の二次元気分尺度得点を比較した結果、活動前後に「活性度」および「快適度」(p<.05)の得点が有意に向上し、スポーツボランティアに従事した体育会系部活動所属学生の気分状態がスポーツボランティア活動を通じて良好な状態へと改善されたことが示された。満足度尺度得点と3つの尺度との相関係数を算出した結果、活動後の気分状態(r=0.54,p<.01)およびボランティア活動から得た利益(r=0.30,p<.10)がスポーツボランティアに従事した体育会系部活動所属学生の満足感に影響を及ぼすことが明らかとなった。The purpose of this study was to examine the effects on the moods of volunteer activity participants and what factors effected their satisfaction. We investigated 38 students who belong to sports clubs in universities who volunteered for a sports event at Nagasaki International University using the Scale of volunteer\u27s Motivations, Two-Dimensional Mood Scale, Functionally Relevant Benefits Scale and Volunteer\u27s Satisfaction Scale. When the measured scores before and after sports event participation were compared, the “vitality level” (p<.05) and the “degree of pleasure” (p<.05) increased significantly, suggesting that mood of volunteers improved and became more positive. Moreover, we calculated a correlation between the Volunteer\u27s Satisfaction Scale and the 2 other scales, mood after the activity measured by Two-Dimensional Mood Scale (r=0.54, p<.01) and Functionally Relevant Benefits Scale (r=0.30, p<.10) effected the satisfaction of the volunteers who belong to sports club in universities
    corecore