85 research outputs found

    The Future of Nursing Care Service for Elderlies in an Extremely Depopulated Agricultural Community in Japan : The Meaning of Continuation of Agriculture for Female Farmers and the Related Home Nursing Care Service System in the Agricultural Community of

    Get PDF
    P urpose of Study : The purpose of this study is that it aims to focus the present situation of Japanese female caretakers in an agricultural community to continue their home nursing care and agriculture and also clarify how they continue to work for home nursing care and agriculture, and the meaning of the continuation for female farmers in a community. M ethod : The design of this study used the ethnography type investigation. It maens to try clarifing the perception, the idea, and the meaning of the method of life inductively through the data concerning the experience in daily life of a certain group. The methodlogy is very effective to clalify and understand difficult situation of home nursing care in an agricultural community and the behavior of the caretakers who continue home nursing care and agriculture in extreamly agricultural depopulation area.“Extreamly depopulated agricultural area ” is considered a social condition that a community social function declines with decreasing the number of population so that local residents are forced difficulty to maintain their standard of quality of life. In another word, “Extreamly depopulated agricultural area ” is also called a marginal villege(or community). R esults : Several aspects of female agricultural workers in a local community was clarfied : the womens’ duty and burden in agricultural work, agricurtural work for satisfaction and home nursing care and the causes in the historical and cultural backgorund. (their value as agricultural labor force, their sexual role, the local regulation from the community). In addition, understanding to the function of life mutual aid system in the local community, the transformation of Japanese agricultural system, combining to continue home nursing care and agriculture, precondition and related factors of combination work(the function of family, agricultural working features, the present situation of elderly class and the current caretakers’ level). We actually found that the meaning of combination work and female famers’ behaviors to the present social condition. C onsideration : Home nursing care and agriculture are thought to be a continuation from the farm village female caregiver by finding the meaning to satisfy the combination of home nursing care and agriculture in the method of independence and against the reality.Extreamly Depolpulated Agricultutal CommunityFemale FarmerAgricultureElderlyin Long-Term Care Need,Ethnograph

    Study of the Medium’s Effect on Active Impressions

    Get PDF

    Practical Use of the Databases for Teaching Materials of Kanji

    Get PDF
    筆者らは,本学の日本語学習者(漢字圏・非漢字圏)が,各々の能力とニーズに合った漢字学習ができるように,漢字教材用データベースの作成を目指して,漢字データベースを完成し,その利用方法を解説したマニュアル『漢字データベース(DB)の使い方』を作成した。本稿では,漢字データベースの概略について述べ,その作成過程で新しく考えた「優先部首」,「もどき部首(M)」について紹介する。さらにデータベースを活用して作成した漢字教材「漢字の形から覚える日本語能力試験漢字リスト」,「ピンインから覚える漢字の音読み」を紹介し,今後の課題と展望について述べる

    複数のストーマ造設となり管理に困難を要した症例 : 援助の工夫と装具選択の実際

    Get PDF
    複数のストーマ造設に伴い,多くの問題点が挙げられた症例について看護介入を振り返り考察した。ストーマをよく観察しそれぞれの特徴を捉え,医療チーム間でアイディアを出し合いケアの評価を重ねたことで,この患者個人に適したケア方法を見出すことができた。患者への看護介入を通し,ケアの統一や医療チームの連携,精神的援助の重要性も明らかとなった。Article信州大学医学部附属病院看護研究集録 41(1): 86-89(2013)departmental bulletin pape

    Experience of a daughter who lived with the mother with schizophrenia

    Get PDF
    目的:統合失調症を患う親と暮らす子どもの経験を明らかにする.方法:事例研究として,定性的アプローチを用いて,データの収集及び分析を行う.結果:母親が統合失調症を患う娘の経験として7つのカテゴリー【世話をされない生活を自分でなんとかするしかない難しさ】【親の悪化した症状による被害とトラウマ】【病状を説明されないことによる困難】【親や親族からの愛情を感じず翻弄された生活】【唯一の理解者である弟との支え合い】【子ども自身の発達課題への親の病状による阻害】【教員・医療職・近隣住民の子どもへの踏み込まない関わり】が得られた.考察:子どもは世話をされない生活をなんとかするしかなく,生活を支える支援の必要性があげられた.また,子どもへの疾患説明や健常な大人が関わり,子どもの発達を保障するしくみづくりが必要である.統合失調症精神障害のある親をもつ子ども家族精神障

    Fundamental Investigation on the support and needs of farm village inhabitants : For mutual-help volunteer intervention for life continuation

    Get PDF
    目的:本研究ではC地区の高齢者の介護に対する思い,生活意識や文化的背景,価値観を知り,農村集落に生活し続ける思いについて明らかにすることを目的としている.互助型ボランティアを導入するには,農村集落に住み続けたい住民のニーズを把握することが重要である.本研究で明らかにする住民のニーズをもとに,「自発的意思に基づく農村集落における互助型ボランティア」の開発につなげる.ここで言う互助型ボランティアとは,住民組織のうち地域や互助活動を担っている町内会及び自治会などの地縁団体を指す.方法: 事例研究として,定性的アプローチを用いて,データの収集およびそこから得られた内容を分析する.結果:住民が農村集落に生活し続ける思いを語った内容は「居住地に対する愛着と住み続けている当たり前の心地よい印象」「住民の横の繋がりと結いという結びつき」「高齢化に伴う健康障害への覚悟」「地域の発展への願いと今後の生き方」という大きな4つの視点に分類ができた.住民は地域に住むことに意義を見出し,また生活を継続したいと願っていることも分かった.考察:今後,高齢化の進む地域を運営するためには,互助型ボランティアの導入が有効であり,家族における介護を支える体制としても有効かつ必要であると考えられる.共助を取り入れることにより,地域住民の共に助け合い,生活する力という貴重な資源が有効活用されるのである.高齢者のニーズは,若年層のボランティア意識とすりあわせることで,新たな互助型ボランティアの構築へと展開するものと思われる.今後の課題として,これらの聞き取り調査を通して,互助型ボランティア構築への政策提言も併せて実施していきたいと考える.農村集落高齢者介護互助型ボランティ
    corecore