221 research outputs found

    急速な再発、転移をきたした顎下腺原発粘表皮癌の1例

    Get PDF
    70歳女。左側顎下部に無痛性の腫脹が出現し、改善しないため受診した。画像所見と穿刺細胞診の結果から、顎下腺良性腫瘍(多形腺腫)と診断し、全身麻酔下に腫瘍切除術を行った。病理組織検査結果は中悪性型粘表皮癌であった。術後1ヵ月、術前の穿刺部位ではない顎下部の皮膚に潰瘍の形成を認め、悪性度が増した高悪性型粘表皮癌と診断した。全身麻酔下に顎下部皮膚を含む広範囲な腫瘍切除術、左側下顎骨区域切除術および頸部郭清術を施行した。しかし、術後2ヵ月に切除部と連続性のない左側上顎第1大臼歯周囲歯肉に疼痛を伴う潰瘍形成を認め、組織生検で低分化型扁平上皮癌に類似した高悪性型粘表皮癌と診断した。タキサン系抗癌剤を併用して放射線照射を施行した。著効と判断した。しかし、広範囲な腫瘍の再発を生じ、頸部の再発と胸部への多発転移を認めた。他院にて免疫療法(癌樹状細胞療法)を行うため転院した

    Ecology of Japanese Encephalitis Virus in Japan : I. Mospuito and pig infection with the virus in relatien to human incidences

    Get PDF
    長崎地方における日本脳炎(日脳)ウイルスの生態学的研究のうち1964年から1973年に至る10年長間の調査成績を総括し解析を加えた.日脳ウイルスの主媒介蚊であるコガタアカイエカのウイルス感染の拡がりは媒介蚊の密度が最高に達する以前か或いはその時間に一致しているのが例年の様相である.また,人の日脳流行は主に豚の日脳感染が始まる頃の媒介蚊の密度によって影響されるようである.過去10年,相当の大量の越年コガタアカイイカ雌成虫から日脳ウイルスの分離を試みたが,いずれも不成功に終った.このことは蚊体内におけるウイルスの越年の可能性は南方諸地域とは異ることが推察される.The ecological studies on Japanese encephalitis (JE) virus were performed from 1964 to 1973 in Nagasaki district, southern part of Japan. The summarized results during epidemic periods demonstrated that Culex tritaeniorhynchus is a main vector of JE virus and the extensive virus infections in vector mosquitoes are generally seen before or in the peak of the seasonal prevalence of mosquito population density and that the size of human epidemics seems to be mainly influenced with the vector mosquito population density at the start of epizootic in swine. Some particular attempts to isolate JE virus from fairly large number of overwintered C. tritaeniorhynchus and the tests for their history of the oviposition in last autumn of these overwintered mosquitoes suggested that the possibility of the virus to overwinter in the adult female of C. tritaeniorhynchus is unlikely as far as southern parts of Japan are concerned
    corecore