257 research outputs found

    小兒の続発性萎縮腎の1例

    Get PDF
    This is a report of an autopsy case of secondary nephrosclerosis in a boy 9 years and 8 months old. This condition, common in adults, is rare in children. The patient died of true uremia syndrome, following secondary nephrosclerosis resulting from chronic nephritis. The cause of sudden death which occurred during the course of renal insufficiency was considered to be due to a septic and allergic disease with main symptoms of high fever and itching exanthema covering the entire body

    小児歯科受診時に鼻腔内異物が発見された1症例

    Get PDF
    4歳男児。3歳時に上顎両側乳中切歯を打撲した。上下顎20歯全てに齲蝕を認め、摂食障害を呈するまで齲蝕が進行した。全顎的に齲蝕を認め、上顎両側乳犬歯の唇側歯肉は膿瘍の形成により腫脹し、強い口臭を認めた。自発痛はないものの、咀嚼時痛を訴えた。CT画像所見では、左側方面観より、上顎右側中切歯歯胚後方の鼻腔内に金属ネジを疑わせる不透過像を認めた。右側鼻腔内に金属製の異物が挿入されていると判断し、耳鼻咽喉科に紹介した。キシロカインゼリーと思われる局所麻酔薬を使用し直ちに異物の除去を行った。摘出後の経過は良好で、現在のところ異常は認められない。外来での歯科処置が困難と判断し、全身麻酔下での集中治療を行った。異物摘出時の創傷治癒のために肉芽組織が形成されている可能性を考慮し左側鼻腔から挿管を行った。現在外来にて経過観察中である

    慢性維持透析患者における低栄養改善を試みた一症例

    Get PDF
    Article長野県透析研究会誌 28(1): 73-74(2005)journal articl

    中間管理者のマネジメント能力向上への支援のあり方 : マネジメントラダー認定結果からの考察

    Get PDF
    質の高い看護サービスを提供するために、各部署をマネジメントしている中問管理者の役割は大きくその能力の向上が課題である。A病院の課長職は、係長職である看護師長・副看護師長の育成の一端を担っている。平成20年4月より、中間管理者のマネジメント能力の向上を目的に、マネジメントラダーを導入した。そこで、私たち課長職は、ラダ一認定結果を有効に活用し、中間管理者の能力向上の支援を行いたいと考えた。今回研究目的を、管理者のラダ一認定結果から、課長職として中間管理者のマネジメント能力向上のための支援のあり方を明らかにするとし、研究を行った。研究対象は、A病院中間管理者のラダ一認定者63名。研究方法は、A病院で作成したラダ一評価表に、最新のラダ一認定結果(1から4で評価)を記載してもらい、レベル別・能力毎・評価項目毎に単純集計し、平均3.1(SD)以下の項目を明らかにした。さらに、能力向上への支援の示唆を得るために「松下博宣の5つのコンビテンシーと20項目」を用い、各項目に必要とされるコンビテンシーを研究者6名の合意により抽出した。結果、回収35名(回収率56%、有効回答率97%)。レベル110名、レベルIll2名、レベルIl:[11名の結果をデータとした。ラダ一評価が低かった能力は、レベルIIでは『看護の質評価・改善』、レベルIIIでは『目標管理』『教育・研究』『倫理』であった。ラダ一評価が低かった項目のコンビテンシーは、思考力に関する専門性、分析的思考力、情報志向性、概念化であった。A病院の中間管理者の能力を高めるためには、「思考力に関するコンビテンシー」を引き出し、部署目標設定時、評価時に個々の能力に応じ、問題解決プロセスに必要なスキルと達成志向性が強化できるように支援することが重要である
    corecore