2,551 research outputs found

    Monguor 方言의 語頭子音群 形成에 관하여

    Get PDF
    語頭에서 子音群(consonant cluster)를 忌避하는 現象이 알타이語에 共通된 特徵의 하나 입은 이미 잘 알려진 事實이다. 이러한 점에서 볼 때, 豪古語의 한 두 方言에서 볼 수 있는 語頭子音群은 자못 흥미를 도꾼다 . 또한 中世國語에서도 몇 가지 系列의 語頭子音群이 나타 나는 바, 이러한 現象이 일찍 國語의 알타이語族에의 歸屬을 主張하는 Ramstedt 의 硏究視 野에 들어오게 된 것은 當然한 일이라 하겠다

    英語の音と綴りについて ― 小学校における英語指導の準備 ―

    Get PDF
    本研究は,日本の小学校の外国語活動(英語)および中学校の外国語科(英語)で使用されている検定教科書の語彙を対象に,どのような発音がどのように綴られるのかを調査したものである。英語の語彙全体を調査対象とした先行研究では,どのような発音がどのように綴られるのかを予測する規則がいくつかあることが実証されている。本研究では,先行研究で挙げられている綴りと発音についての高い予測力を持つ規則が,小学校や中学校の学習語彙でどの程度の予測力を持つかを調査した。その結果,英語全体の語彙を調査した結果と大幅な違いは見られないものの一部の語彙については注意が必要であるという結論に至った

    地球研言語記述論集6 全文

    Get PDF
    目次序文. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 千田俊太郎iカムチベット語小中甸・吹亞頂[Choswateng] 方言の文法スケッチ. 鈴木博之1ムラブリ語の文法スケッチ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 伊藤雄馬41モンゴル語における語頭母音挿入. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 植田尚樹73    ジンポー語の資料と文法注釈—人間の唾の力はなぜなくなったか— 倉部慶太85奄美喜界島小野津方言の談話資料. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 白田理人107スワヒリ語の前鼻音化阻害音について. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 古本真127コプト・エジプト語サイード方言のスペリングにおける    スープラリニアーストロークと音素配列—自由形態素を中心に— 宮川創14

    nichi asagengokangoto/k/ to /p/taio ni tsuite

    Get PDF

    Aspects of phonetic and phonological structure of the Miyako-Tarama variety of southern Ryukyuan

    Get PDF
    PDF/A形式により利用可能アクセス:WWWによる東京外国語大学大学院総合国際学研究科博士 (学術) 論文 (2016年9月)博甲第219号その他のタイトルは英文要旨による参考文献: p101-104東京外国語大学 (Tokyo University of Foreign Studies)博士 (学術

    金春禅竹筆『五音三曲集』における用字法について

    Get PDF
    This paper attempts to enumerate research performed to investigate the use and distribution of kana in Zenchiku\u27s writing.Zenchiku was Zeami\u27s son-in-law and is well-known as a writer of Noh plays and Noh theory. This investigation focuses on where Zenchiku placed kana in his words (e.g. at the beginning of a word sets). In order to make it clear where he placed the kana and which kana he chose, the researcher counted the number of alternative kana, and considered why they were used in the initial or terminal position. The results showed:(1) Zenchiku used more kinds of kana than Zeami.(2) Most of Zenchiku\u27s kanas were in two kana combinations that represented one syllable (50.0%).(3) Certain kanas tended to be used in the initial position, while others were rarely used. It is possible that they were selected depending on their position in the word.(4) Some kanas tend to used in the second initial position in compound words. It can be said that Zenchiku\u27s writing style helps us understand what Zenchiku thought about the unity of words.金春禅竹(1405~1471)は世阿弥(?1363~?1443)の女婿であり、能作者としても活躍、数々の著作を残したことでも知られている。本稿では、禅竹が平仮名をどのように使用していたのか、その使用実態を探る。今回扱う、禅竹自筆『五音三曲集』は近年になって発見されたもので、先行する用字法研究では扱われてこなかったものである。本稿では、同じ一音に対し複数の字母がどのように併用されているか、一音二字母の場合に焦点をあて語の位置別(語頭・非語頭・付属語)に分類、その特徴をまとめた。分析の結果、禅竹筆『五音三曲集』では世阿弥自筆本よりも多くの種類の字母が使用されており、語頭・非語頭で偏りが見られることが明らかとなった。最後に語頭専用と思われる字母「志」を例に複合語・二字漢語の語中で使用されている点に注目した。語頭・非語頭での使用分析により、禅竹自身が一語と捉えていた範囲を明らかにする一つの手がかりとなると思われる点についても論及した

    Echo Formations in Hindi

    No full text

    The Phonemic System of the Daru dialect of the Rawang Language

    No full text
    corecore