91,039 research outputs found

    中国の外資直接投資導入政策と成果(Ⅰ) : 30年の回顧と総括

    Get PDF
    まえがき 1. 対外開放の実験的準備期(1979~84年)における外資直接投資導入 1.1 世界政治経済に対する認識の変化と国民経済建設路線の転換 1.1.1 世界政治経済に対する認識の変化 1.1.2 新たな対外経済論の展開 1.2 改革・開放当初期における外資直接投資導入 1.2.1 外資直接投資導入管理体制の形成 1.2.2 外資直接投資導入の概況 1.2.3 外資直接投資導入に関する法的枠組の形成 1.2.4 外資直接投資導入の実

    中国の外資直接投資導入政策と成果(Ⅱ) : 30年の回顧と総括

    Get PDF
    目次 まえがき 1.対外開放の実験的準備期(1979-84年)における外資直接投資導入 1.1世界政治経済に対する認識の変化と国民経済建設路線の転換 1.2改革・開放当初期における外資直接投資導入(以上第33巻第1号) 2.外資導入の初歩的成長段階(1985-91年)における外資直接投資導入 2.1経済体制改革の深化と対外開放の拡大 2.2外資直接投資導入に関する法整備の完備と優遇政策の拡大 2.3外資直接投資導入の実態(以上本号

    対日直接投資と外資系企業の分析

    Get PDF
    第1章 先進国における対内直接投資の意義と効果第2章 日本と先進国の対内直接投資国際比較第3章 対内直接投資の要因分析と対日直接投資の理論値第4章 外資系企業のプレゼンスと日本市場の特徴第5章 対日直接投資の新展

    中国改革・開放と対外直接投資導入の実態分析 : 成果と問題 (上)

    Get PDF
    はじめに 第1節 対外開放の歩み 1 第一段階 (1979-83年)一試験的段階 2 第二段階 (1984-87年) 重点拡張段階 3 第三段階 (1988-91年)一沿海地域全面開放段階 4 第四段階 (1992-2001年)一全面的対外開放の展開  5 第五段階 (2002年後-)-WTO型対外経済貿易体制の整備・深化と対外開放への前進 第2節 外資導入の概況 第3節 外資直接投資の発展と外資直接投資導入政策内容の変化 1 第一段階 (1979-83年) 対外開放の試験的標準期 2 第二段階 (1984-91年)一発展段階期  3 第三段階 (1992-93年)一高度発展段階期  4 第四段階 (1994-99年)一調整・安定的発展期  (1) 新段階の外資直接投資の動向と新たな面貌  (2) 外資直接投資導入政策の整備と変化  5 第五段階(2000年-)-WTO加盟と新段階  (1) WTO加盟を目指した外資直接投資の新たな始動  (2) 新たな直接投資導入政策

    宿泊産業の対日直接投資に関する基礎研究

    Get PDF
    本研究は、宿泊産業の直接投資を決定させる経済学的な要素を明らかにし、投資受入国への直接投資の影響を見出している。一般的な議論における直接投資の誘因については、経営資源や取引の内部化、立地要因が先行研究によって導き出され、投資受入国への直接投資の影響については、実質賃金の上昇や経済厚生の向上、外部経済性がもたらされる。宿泊産業の対日直接投資の場合も、その直接投資を決定させる要素や直接投資による影響について変わりがない。日本政府の統計整備の問題により、宿泊産業の対日直接投資を国際間や産業間で比較することが難しいが、一般的議論は宿泊産業における対日直接投資においても示唆するものである。This study attempts to clarify economic factors in determining foreign direct investment (FDI) flows and its effects to the home market of the receiving countries. The ownership, internalization and location were identified as the economic factors. And it became to be clear that raising real wages, improving economic welfare and external economies was brought as the result of FDI. General consideration can provide the same economic factors and the effects in the hotel industry. The statistics of FDI published by Japanese government seemed to be difficult to analyze FDI in the hotel industry internationally or in sectors because of lacks of its resources. But general consideration helps to understand an experience of Japan

    再考日本の直接投資とアジア経済 : 国際産業連関表による分析

    Get PDF
    1.はじめに 2.通貨危機以前の生産リンケージ 1)日本の海外直接投資の特徴 3)各国聞での誘発力比較 4)貿易依存度と誘発効果 3.通貨危機後のアジア経済 1)対アジア直接投資の動向 2)貿易からみる生産リンケージ 4.むずびにかえて

    中国企業対外直接投資の分析

    Get PDF
    本稿の目的は,中国企業の対外直接投資の推移と現状を把握し,その特徴を分析することにある。以下では,まず,過去の研究に基づいた発展途上国企業の対外直接投資の一般的特徴を取りあげる。次に,1979年から始まった中国企業の対外直接投資の展開過程を四つの段階に分けて考察し,実態を把握する。それから,途上国企業や先進国企業との比較を通じて中国企業の対外直接投資の特徴を分析し,その普遍性と特殊性を明確にする。そして,最後には,現在の国際ビジネス環境において,中国企業の対外直接投資の必要性と可能性を検証する。This paper deals with the changes in foreign direct investments (hereafter FDI) of Chinese enterprises since 1979 when Chinese enterprises started their FDI. First, previous studies are reviewed to clarify the general characteristics of FDI among developing countries\u27 enterprises, followed by the historical analysis on the four development stages in Chinese enterprises\u27 FDI. This historical analysis clarifies the commonness and uniqueness of Chinese enterprises\u27 FDI, using the review studies\u27 outcome as a framework of reference. Finally the necessity and possibility of Chinese enterprises\u27 FDI is examined, based on the analysis on the relation between the commonness and uniqueness of the Chinese enterprises\u27 FDI and the global business environments

    U. S. Subsidiary of Foreign Companies and its Foreign Trade Activity

    Get PDF
    吉信肅教授古稀記念特

    [翻訳] 中国の外資利用と国家経済安全(上)

    Get PDF
    訳者まえがき 第一節外資直接投資利用による技術進歩の促進 一 「技術上における民族主義」の分析 二 外資直接投資利用による技術進歩促進作用の制約 三 先進技術の導入・技術向上の促進のためにとるべき対策 第二節 民族ブランドの保護と発展に対する意識の強化 一 挑戦に直面する中国の民族ブランド 二 民族ブランドの保護と発展戦略

    Optimal Banking Contracts with a Continuum of Types

    Get PDF
    本稿では,銀行が企業と貸付契約を締結する際に,すでに企業が私的情報を保有している状況における最適契約設計の問題を分析した.最も効率的なタイプの企業の借入額は自らのファーストベストの水準に一致するが,このタイプ以外の企業の借入額は自らのファーストベストの水準を下回るという意味で一種の信用割当を受ける.また,最も非効率的なタイプの企業は留保効用に等しい効用を得るに過ぎないが,しかし,このタイプ以外の企業は留保効用を上回る情報レントを獲得する.しかも,このレントは自分より非効率的なタイプの借入額に関する増加関数となることから,そのレントを節約するために借入額に歪みが生じ,信用割当が発生するのである
    corecore