81 research outputs found

    肝硬変患者の肝性腹水・浮腫に対するTolvaptan の治療反応性の検討

    Get PDF
    京都府立医科大学附属北部医療センター消化器内科京都府立医科大学消化器内科学Department of Molecular Gastroenterology and Hepatology, North Medical Center Kyoto Prefectural University of MedicineDepartment of Molecular Gastroenterology and Hepatology, Kyoto Prefectural University of MedicineTolvaptan は肝性腹水の治療に非常に有用な薬剤だが、日常臨床ではしばしば無効例を経験する。本研究ではTolvaptan への反応性について、治療前後の腹水、肝予備能、血液生化学的検査の変化を検討したところ、Tolvaptan への反応性は、腎機能、肝予備能に規定されることがわかった。またTolvaptan 無効例でもアルブミン補充や腹水濾過再静注(CART) を併用することで、治療効果の改善を認めた。本研究は少数例の検討であり、今後症例の集積が必要である

    カンゴ ジッセン ノウリョク コウジョウ ノタメノ ガクシ カテイ ニオケル カンゴ キソ キョウイク ト ソノ ヒョウカ ホウホウ ノ コウチク ニ ムケテ ダイ 2 ホウ コキュウ ヲ トトノエル ギジュツ ニオケル カンゴ キョウイク ノ ゲンジョウ ト コンゴ ノ カダイ

    Get PDF
    多様化する国民のニーズや高度先端医療などに対応でき、安全・安心な医療を提供できる看護師の要請が求められている。我々は、本学学士課程における看護実践能力向上のための看護基礎教育とその評価方法の構築に向けて、現在の教授-学修方法の明確化が必要であると考え、本学科学生の教育課題である「呼吸を整える技術」に焦点を当て、呼吸に関わる授業状況の調査を専任教員へ実施した。本調査結果より、教員は呼吸に関する教育内容ごとに学習成果を明確に提示した上で教授の強化を図っていることが明らかとなった。今後の優先課題として、実際に患者を看る機会が少ない現状やその学習環境の制約を補うシミュレーション教育の新規導入を加味し、卒業時および領域別の看護技術到達目標とその到達度の再設定が必要であることが示唆された

    Magnifying Endoscopy with Blue Laser Imaging Improves the Microstructure Visualization in Early Gastric Cancer: Comparison of Magnifying Endoscopy with Narrow-Band Imaging

    Get PDF
    Backgrounds. Magnifying endoscopy with blue laser imaging (ME-BLI) for diagnosis of early gastric cancer (EGC) is as effective as magnifying endoscopy with narrow-band imaging (ME-NBI). However, there are different EGCs in microstructure visualization between ME-BLI and ME-NBI. This study aimed to clarify the pathological features of the EGCs, in which microstructure visualization was different between ME-NBI and ME-BLI. Methods. EGCs were classified into groups A (irregular microsurface pattern (MSP) in ME-BLI and absent MSP in ME-NBI), B (irregular MSP in two modalities), or C (absent MSP in two modalities), according to the vessel plus surface classification. We compared the pathological features of EGCs between the three groups. Results. 17, four, and five lesions could be evaluated in detail in groups A, B and C, respectively. Well-differentiated adenocarcinomas with shallow crypts were more frequent in group A than in group B (58.8 and 0%, resp.). The mean crypt depth of group A was significantly shallower than that of group B (56 ± 20, 265 ± 64 μm, resp., P=0.0002). Conclusions. ME-BLI could better visualize the microstructures of the EGCs with shallow crypts compared with ME-NBI. Therefore, ME-BLI could enable a more accurate diagnosis of EGC with shallow crypts

    カンゴ ジッセン ノウリョク コウジョウ ノタメノ ガクシ カテイ ニオケル カンゴ キソ キョウイク ト ソノ ヒョウカ ホウホウ ノ コウチク ニ ムケテ ダイ 1 ホウ ヘイセイ 21 ~ 23 ネンド ソツギョウ ジ カンゴ ギジュツ トウタツ ド ノ ブンセキ

    Get PDF
    本看護学科では、看護学生の卒業時看護技術到達度の評価を平成21年度より継続してきた。平成23年度には大項目22項目・小項目119項目からなる調査票を見直し「学生の到達度の自己評価」と「臨地実習での経験」を把握できる評価尺度に改訂した。本研究は、平成21〜23年度までの3年間の大項目22項目における全体的評価を行うとともに、平成23年度調査における学生の到達度の自己評価と臨地実習での経験との関連について分析した。対象者は編入生を除く看護学科4年次生とし、全臨地実習終了後に調査を行った。結果、看護技術到達度の平均値は【活動・休息援助技術】(88.1%)が最も高く、【呼吸・循環を整える技術】(31.4%)が最も低かった。また、臨地実習の経験が少ない項目の到達度が低い傾向にあった。本結果より【呼吸・循環を整える技術】等に関する本学科の教育の現状把握による課題の明確化と、実習環境の調整、シミュレータ等の活用方法の検討の必要性が示唆された

    大腸Cold Snare Polypectomyにおける手技の工夫とその切除検体の臨床病理学的検討

    Get PDF
    京都府立医科大学附属北部医療センター 消化器内科京都府立医科大学附属北部医療センター 病理診断科市立福知山市民病院消化器内科京都府立医科大学消化器内科学Department of Gastroentarology and Hepatology, North Medical Center, Kyoto Prefectural University of MedicineDepartment of Pathology, North Medical Center, Kyoto Prefectural University of MedicineDepartment of Gastroentarology and Hepatology, Fukuchiyama City HospitalDepartment of Molecular Gastroenterology and Hepatology, Kyoto Prefectural University of Medicine Graduate School of Medical Science近年、Cold Snare Polypectomy(CSP) は、その簡便性、安全性から急速に普及しており、当院でも2014年よりCSPを導入している。CSP導入当初の臨床病理学的解析では、病変の完全一括切除率は67%であった。一方、本検討では、3本編細径スネアの導入を含めた手技の工夫により完全一括切除率は94%まで向上を認めた。本研究は少数例の検討であり、今後前向き試験による検討が必要である

    低用量アスピリンによる十二指腸輪状潰瘍の一例

    Get PDF
    京都府立医科大学附属北部医療センター 消化器内科京都府立医科大学消化器内科学Department of Gastroenterology and Hepatology, North Medical Center, Kyoto Prefectural University of MedicineDepartment of Gastroenterology and Hepatology, Kyoto Prefectural University of Medicine症例は74歳男性。主訴は腹痛と嘔吐。造影CTにて十二指腸下行脚の壁肥厚と狭窄を認め、上部消化管内視鏡検査では同部位に輪状潰瘍及び高度狭窄を認めた。冠動脈疾患と脳梗塞の既往から低用量アスピリン(LDA)を内服していたためLDA潰瘍と診断した。薬物治療としてボノプラザンの投与を開始し、十二指腸狭窄に対してバルーン拡張術を施行したところ、輪状潰瘍は治癒し現在も再発を認めていない。(著者抄録
    corecore