67 research outputs found

    Verbal and Nonverbal Modality Effects on Improssions of Political Candidates

    Get PDF
    The experiment examined the role of presentation modality in evaluations of George Bush and Al Gore from the Presidential debates in the 2000 campaign. In the experiment, 295 Japanese subjects were presented selected segments from the debate in either the normal audiovisual condition of in a visual-only condition. The results showed that candidates in audiovisual modality were rated more favorably than in visual-only modality. Bush was judged significantly more favorably than Gore in the visual-only modality than in the audiovisual modality. Gore was rated more leader-like than Bush

    A study on rules and attitudes of nurses towards patients

    Get PDF
    The participants were asked to state the behaviors which are proper or improper for a nurse in a professional relationship. Both rules and attitudes of nurses towards patients were listed. We classified these items into four categories: contextualism, individualism, rules of intimacy regulations and nurse\u27s role behavior during task activities and morality

    Cross-Cultural Variations in Patient-Nurse Relationship Rules

    Get PDF
    The purpose of this study was to examine cross-cultural variations in Patient-Nurse Relationship Rules by surveying nursing students. One hundred and six Japanese nursing students (106 females) and 56 American nursing students (9 males, 47 females) took part. The mean score and standard deviations were calculated for 45 rules endorsed by nurses and 41 patients separately for each culture. By usign the t-test, significant differences (p<.001) in endorsed rules according to culture were noted. While Americans tended to endorse rules concernign self-presentation and role responsibilities of nurses, Japanese tended to endorse rules concerning emotional commitment. Further, Americans tended to regard a patient as an independent person, while Japanese tended to regard a apatient as a person sho learns on another\u27s goodwill

    視聴覚教材を用いた授業方法の検討

    Get PDF
    視聴覚教材を用いた効果的な授業方法を検討するために、「デモンストレーション後、ビデオ教材を視聴する」、「ビデオ教材視聴後、デモンストレーションを見る」という異なる展開方法で授業を受けた2グループに対し、質問紙を用いてその理解度をたずねた。その結果、2グループ間に有意な差があり、視聴覚教材を授業のどこで、どのように使用するかによって、同じ教材を用いても学習効果に違いがあることが示唆された

    学内LANによる情報教育環境の構築と運用

    Get PDF
    島根県立看護短期大学は、関学から学内LANを構築し、運用を開始している。この学内LANは教育、研究、業務等大学全体の情報利用を目指したトータルなネットワークとしてスターとした。このLANは、さらにインターネットと接続し、文献検索、世界の看護情報の収集に活用している。初めて学内LANを体験した学生は、非常に便利で有効なシステムであると感想を述べた。コンピュータネットワークの活用は、世界の人々と情報の交換が容易に行え、今後の看護、医療の発展に大きな寄与を与えると考えられる

    慢性関節リウマチをもつ者の在宅におけるセルフケアの実態

    Get PDF
    在宅で生活する慢性関節リウマチ患者のセルフケア行動を知るために質問紙調査を行った。また、病気の受容がセルフケアに与える影響を知るためにクロス集計を行い比較分析した。その結果多くのリウマチ患者はライフスタイルを守り生活する行動、病気治療への対処行動、自己概念の修正行動に積極的であった一方、セルフケア資源の活用範囲は狭いことが明らかになった。また病気の受容は上記のいずれの行動にも影響していると考えられた

    人間関係におけるルール意識(1)

    Get PDF
    多くの人びとが「すべきだ」または「すべきでない」と考えたり信じている行動をルールという。いろいろな人間関係に適用されるルールを知ることは、よい人間関係とは何か、あるいは人間関係をうまくやるために必要なスキルとは何かを理解するのに役立つ。本研究は同性の親しい友人同士、デートしている異性同士、教師-生徒の関係、患者-ナースの関係、スタッフナース-婦長の関係、同僚ナースの関係の中に存在するルール意識を探り、文化比較を行う。本稿ではまず、文献展望及び研究方法について紹介した

    成人看護実習の手術見学における看護学生の目標と学び

    Get PDF
    本研究の目的は、手術見学における学生の学びを学生自身の目標設定別に分析し、より有意義な手術見学実習となるように効果的な指導を検討することである。手術見学をした学生32名の記述をBerelsonの内容分析を用いて分析した。その後、目標別に学生を分類し学びの内容を抽出した。その結果、目標は実習要項に示している見学の目的に沿っていたが、学びは学生自らの目標設定に必ずしも合致するものではなかった。今後の課題として、術後の患者との関わりの中で学生が手術を想起しながら看護を意味づけできるような指導が必要であること、目標に照らした学びの振り返りを促す働きかけが必要であることが示唆された

    人間関係におけるルール意識(2) : 女子学生を対象とした検討

    Get PDF
    人間関係のルール意識を明らかにするために、女子学生を対象に、質問票による意識調査を行った。質問票にはArgyleら(1986)が選定した人間関係におけるルールを邦訳して用い、"同性の親しい友人同士""デートしている異性同士""教師-生徒の関係(教師側・生徒側)"の4つの関係について調査した。その結果、女子学生は"友人同士""異性同士"の関係については自己開示に関するルールを重要だと認知していた。一方"教師-生徒"の関係には二人の距離や面子を保つルールを重要だと認知していた。さらに因子分析によると女子学生のルールの評定からは「親密さ」「感情表出」「相手への配慮」「内面的・外面的自己提示」が主な因子として抽出された

    Potential of Genome-Wide Studies in Unrelated Plus Trees of a Coniferous Species, Cryptomeria japonica (Japanese Cedar)

    Get PDF
    A genome-wide association study (GWAS) was conducted on more than 30,000 single nucleotide polymorphisms (SNPs) in unrelated first-generation plus tree genotypes from three populations of Japanese cedar Cryptomeria japonica D. Don with genomic prediction for traits of growth, wood properties and male fecundity. Among the assessed populations, genetic characteristics including the extent of linkage disequilibrium (LD) and genetic structure differed and these differences are considered to be due to differences in genetic background. Through population-independent GWAS, several significant SNPs found close to the regions associated with each of these traits and shared in common across the populations were identified. The accuracies of genomic predictions were dependent on the traits and populations and reflected the genetic architecture of traits and genetic characteristics. Prediction accuracies using SNPs selected based on GWAS results were similar to those using all SNPs for several combinations of traits and populations. We discussed the application of genome-wide studies for C. japonica improvement
    corecore