15 research outputs found

    Studies on Preventive Maintenance of the Coastal Pine Forest in Sawara University Forest : (1) The Effectiveness of Hodoron Traps in Protecting Coastal Pine Forests from the Attack of the Cerambycid Beetle, Monochamus alternatus Hope

    No full text
    I 緒言 II 早良演習林の概要 1 人為環境 2 自然環境 3 早良演習林の林分構成 III 早良演習林における1922年から1978年までの松くい虫被害の概況 1 マツの枯損とその原因 2 早良演習林におけるマツ枯損木の発生状況 IV 試験方法 1 誘引区と対照区の設定及び誘引器の設置個所 2 誘引器の設置 1) 設置個所の整備 2) 設置杭立て3) 空中設置用ロープ掛け4) 予防散布 5) 誘引器設置及び防護柵取設け 6) 誘引剤 7) 誘引期間と誘引剤の取替えと昆虫のしゅう集 V 試験結果 1 マツノマダラカミキリの誘引器設置高による捕獲数の差異 2 マツノマダラカミキリの雌雄比 3 マツノマダラカミキリの侵入時期と侵入個所 4 マツノマダラカミキリの外部からの侵入径路 5 予防散布の効果 6 クロカミキリ 7 ヒゲナガモモブトカミキリ 8 ヤハズカミキリ 9 その他のカミキリムシ科の昆虫 10 ゾウムシ科の昆虫 11 キクイムシ科の昆虫 12 その他の昆虫 VI 誘引試験実施年におけるマツ枯損木の発生状況とマツノザイセンチュウの検出 1 1978年における早良演習林のマツ枯損木の発生状況 2 早良演習林におけるマツ枯損とマツノザイセンチュウの寄生 VII マツノマダラカミキリの誘引効果及びマツ枯損の防止効果の吟味 1 マツノマダラカミキリの誘引効果 1) 特定昆虫選択誘引効果 2) マツノザイセンチュウ運搬性昆虫に対する特異誘引効果 3) 誘引捕獲率 4) 誘引器の設置高による誘引効果 2 マツ枯損の防止効果 1) 被害本数率による効果の判定 2) 航空防除と誘引防除の効果の比較 3) 誘引区設置による隣接林分の防護効果 4) 異常気象下における福岡地方の被害実態からみた早良演習林の誘引防除効果 VIII 総括 参考文献 Resum

    Study on the Management of Fertilizing Forestry

    No full text

    Studies on Preventive Maintenance of the Coastal Pine Forest in Sawara University Forest : (1) The Effectiveness of Hodoron Traps in Protecting Coastal Pine Forests from the Attack of the Cerambycid Beetle, Monochamus alternatus Hope

    No full text
    I 緒言 II 早良演習林の概要 1 人為環境 2 自然環境 3 早良演習林の林分構成 III 早良演習林における1922年から1978年までの松くい虫被害の概況 1 マツの枯損とその原因 2 早良演習林におけるマツ枯損木の発生状況 IV 試験方法 1 誘引区と対照区の設定及び誘引器の設置個所 2 誘引器の設置 1) 設置個所の整備 2) 設置杭立て3) 空中設置用ロープ掛け4) 予防散布 5) 誘引器設置及び防護柵取設け 6) 誘引剤 7) 誘引期間と誘引剤の取替えと昆虫のしゅう集 V 試験結果 1 マツノマダラカミキリの誘引器設置高による捕獲数の差異 2 マツノマダラカミキリの雌雄比 3 マツノマダラカミキリの侵入時期と侵入個所 4 マツノマダラカミキリの外部からの侵入径路 5 予防散布の効果 6 クロカミキリ 7 ヒゲナガモモブトカミキリ 8 ヤハズカミキリ 9 その他のカミキリムシ科の昆虫 10 ゾウムシ科の昆虫 11 キクイムシ科の昆虫 12 その他の昆虫 VI 誘引試験実施年におけるマツ枯損木の発生状況とマツノザイセンチュウの検出 1 1978年における早良演習林のマツ枯損木の発生状況 2 早良演習林におけるマツ枯損とマツノザイセンチュウの寄生 VII マツノマダラカミキリの誘引効果及びマツ枯損の防止効果の吟味 1 マツノマダラカミキリの誘引効果 1) 特定昆虫選択誘引効果 2) マツノザイセンチュウ運搬性昆虫に対する特異誘引効果 3) 誘引捕獲率 4) 誘引器の設置高による誘引効果 2 マツ枯損の防止効果 1) 被害本数率による効果の判定 2) 航空防除と誘引防除の効果の比較 3) 誘引区設置による隣接林分の防護効果 4) 異常気象下における福岡地方の被害実態からみた早良演習林の誘引防除効果 VIII 総括 参考文献 Resum

    Business Analysis of the Kyushu University Forest (Report No. 3) : Report of Charcoal Business Control by Means of the Cost Control of Kasuya University Forest in 1957 Fiscal Year

    No full text
    I 緒言 II 経営案と製炭事業 §1 経営組織論より見た組成と管理の関係 §2 経営管理職能と標準原価計算 §3 経営案における全経営と部分経営としての製炭事業経営  A 「製炭事業」の実質 B 天然性広葉樹林早期整理計画 C 製炭事業の収支予算 III 標準原価の決定 §1 材料費標準の決定 §2 労務費標準の決定 §3 製造間接費標準の決定 §4 製品標準原価表の作成 IV 製炭事業の原価管理 §1 直接材料費 A 標準直接材料歩留率の計算 B 材料標準消費量 C 材料標準単価 D 直接材料費差異 E 材料物量差異の分析 F 材料差異の原因分析 §2 労務費 A 作業別標準功程及び標準労務費 B 労務費差異分析 C 差異原因の考察 §3 プロット材積の算定 §4 蓄積の推定 §5 樹種別材積の推定 §6 径級別材積の推定 §3 製造間接費 A 標準製造間接費の計算 B 製造間接費差額の分析 C 製造間接費差異の原因分析 V 結論 参考文献 ResumeIn this report, the charcoal business control was intended by means of the cost control, which means the analysis of variations between the current standard costs and the actual costs, with the causes inquired into, and the following findings were made. Consumption of the direct materials was fairly good, but there were some problems in the indirect production costs, Especially, it must be reconsidered how well the fixed equipment is utilized. Contrarily, the result of analysis of the difference of labour costs shows that the limit of rationalization in labour prices, especially in wages, has been reached

    Analysis of Mechanism of Bambo-Circulation : Citing Bamboo and Bamboo Products Industry in Oita Prefecture as An Instance

    No full text
    緒言 I 大分県の竹材資源の現況 1) 九州地方の竹材資源の位置 2) 竹材資源の数量的特色 3) 竹材資源の質的構成 4) 郡市別竹材資源の類型 II 大分県の竹製品生産の現況 1) 竹製品業の発達 2) 竹材業者数と経営規模 3) 竹製品の生産機構ー輸出向釣竿を例としてー 4) 原竹の生産技術 5) 工場における作業工程と技術 6) 労働力配置 7) D出先工場における原竹の搬入及び搬出高と原竹貯蔵高の季節的変化 8) D出先工場における釣竿生産の労働生産性 III 大分県の竹材需給の現況 1) 竹材の生産状況 2) 竹材及び竹製品の需要 3) 竹製品の輸出 IV 流通機構 1) 流通機構の骨格 2) 原竹の流通機構 3) 半製品の流通機構 4) 製品の流通機構 V 価格構成 1) 山工場と出先工場の取引段階 2) 中買人と山工場の取引段階 3) 山主と仲買人の取引段階 4) 出先工場と貿易商の取引段階 5) 貿易商とバイヤーの取引段階 VI 結論 ResumeBamboo and bamboo products industries in Oita Prefecture were analyzed and studied from the point of view of circulation. The analysis shows that there are some problems in the bamboo and bamboo products industries, which suggest the way to reform them as follows; Madake is the main bamboo resource in Oita Prefecture. Although there are considerable forests to be improved, the forests in the area adjacent to the market have been exhausted. Lately, the demand for Hoteichiku has increased in such a rapid pace that more Hoteichiku should be accumulated in Oita Prefecture. Special caution should be exercised in the work of bamboo forests adjacent to the market. For instance, in the case of fishing pole manufacturing industry, it is evident that the organization of the production mechanism is established in a systematic way. The other charactors of the bamboo products industries are seasonal fluctuations in productive operation, material demand, operating labor forces, etc. The storage facilities for bamboos and products should be improved. The annual supply of bamboos is about one million Soku. The growth of demand will exceed the supply in future. A tendency of exhausting of bamboo resources is intensified by brokers operating in the circulation Felling and transportation should be done by co-operative system composed of the forest owners. The price at forest is only 0.2-0.5yen per bamboo and that delivered to Kobe is about 7-15yen per a 14-feet pole. Co-operative system will bring more reforesting capital to the forest owners
    corecore