50 research outputs found

    The first Japanese biobank of patient‐derived pediatric acute lymphoblastic leukemia xenograft models

    Get PDF
    A lack of practical resources in Japan has limited preclinical discovery and testing of therapies for pediatric relapsed and refractory acute lymphoblastic leukemia (ALL), which has poor outcomes. Here, we established 57 patient-derived xenografts (PDXs) in NOD.Cg-Prkdcscidll2rgtm1Sug/ShiJic (NOG) mice and created a biobank by preserving PDX cells including three extramedullary relapsed ALL PDXs. We demonstrated that our PDX mice and PDX cells mimicked the biological features of relapsed ALL and that PDX models reproduced treatment-mediated clonal selection. Our PDX biobank is a useful scientific resource for capturing drug sensitivity features of pediatric patients with ALL, providing an essential tool for the development of targeted therapies

    A novel indole compound MA-35 attenuates renal fibrosis by inhibiting both TNF-α and TGF-β1 pathways

    Get PDF
    Renal fibrosis is closely related to chronic inflammation and is under the control of epigenetic regulations. Because the signaling of transforming growth factor-β1 (TGF-β1) and tumor necrosis factor-α (TNF-α) play key roles in progression of renal fibrosis, dual blockade of TGF-β1 and TNF-α is desired as its therapeutic approach. Here we screened small molecules showing anti-TNF-α activity in the compound library of indole derivatives. 11 out of 41 indole derivatives inhibited the TNF-α effect. Among them, Mitochonic Acid 35 (MA-35), 5-(3, 5-dimethoxybenzyloxy)-3-indoleacetic acid, showed the potent effect. The anti-TNF-α activity was mediated by inhibiting IκB kinase phosphorylation, which attenuated the LPS/GaIN-induced hepatic inflammation in the mice. Additionally, MA-35 concurrently showed an anti-TGF-β1 effect by inhibiting Smad3 phosphorylation, resulting in the downregulation of TGF-β1-induced fibrotic gene expression. In unilateral ureter obstructed mouse kidney, which is a renal fibrosis model, MA-35 attenuated renal inflammation and fibrosis with the downregulation of inflammatory cytokines and fibrotic gene expressions. Furthermore, MA-35 inhibited TGF-β1-induced H3K4me1 histone modification of the fibrotic gene promoter, leading to a decrease in the fibrotic gene expression. MA-35 affects multiple signaling pathways involved in the fibrosis and may recover epigenetic modification; therefore, it could possibly be a novel therapeutic drug for fibrosis

    成人看護学実習における学生の看護実践能力への自信度と関連要因の分析 : 学年, 実習過程評価, 実習環境の検討

    Get PDF
    成人看護学実習における看護実践能力への自信度の特徴と、学年、実習過程の評価、実習環境との関連を明らかにすることを目的として、3年生延べ67名と4年生延べ120名を対象に、自記式質問紙調査を実施した。調査内容は、看護実践能力への自信度、授業過程評価スケール、Clinical learning environment scaleによる実習環境評価である。分析は看護実践能力への自信度の学年別比較はt検定を実施し、関連要因については一元配置分散分析、相関係数確認後、重回帰分析を行った。学生の実践能力への自信度は【ヒューマンケアの基本に関する実践能力】が最も高く、【実践の中で研鑽する基本能力】が最も低かった。【ケア環境とチーム体制整備能力】は3年生に比べ4年生が有意に高かった。看護実践能力の自信度を従属変数とした重回帰分析では、「学習内容・方法」、「カンファレンスと時間調整」、「学生-患者関係」が関連していた。看護実践能力への自信度を高めるために、実習が受け持ち患者を中心に一連の流れに沿って展開できるような調整とカンファレンスによる実践内容の意味づけ、患者との関係性を考慮する必要性が示唆された

    基礎看護学実習における看護学生の実習過程と実習環境に対する評価 : 基礎看護学実習と成人看護学実習の比較から

    Get PDF
    基礎看護学実習における実習過程評価と実習環境評価と成人看護学実習との比較から基礎看護学実習を評価することを目的として、基礎看護学実習の学生88名と成人看護学実習の学生187名を対象に、自記式質問紙調査を実施した。調査内容は、授業過程評価スケールとClinical learning environment scaleによる実習環境評価である。分析は、基礎看護学実習における各尺度における記述統計とPearsonの積率相関係数、基礎看護学実習と成人看護学実習の比較をt検定で求めた。基礎看護学実習の実習過程評価の平均値は【4教員、看護師-学生相互行為】【9実習記録の活用】【10学生-人的環境】が高く、【6教員、看護師間の指導調整】が低かった。総合得点と下位尺度はすべて中得点領域であった。実習環境評価では『4学生の満足度』が高く、『2臨床実習指導者の関わり』が低かった。実習過程評価の合計得点と実習環境評価の下位尺度では『1病棟スタッフと学生の関係』『2臨床実習指導者の関わり』に正の相関がみられた。基礎看護学実習と成人看護学実習の比較では、実習過程評価の【4教員、看護師-学生相互行為】、実習環境評価の『4学生の満足度』が基礎看護学実習で高く、『5病棟の組織管理と慣例』は成人看護学実習が高かった。基礎看護学実習における実習指導評価を高めるため、教員と看護スタッフが指導内容に一貫性を保つこと、初めて臨床に身を置く学生の心理状態に配慮し、学生の性格や傾向に合わせて働きかけること、学生が自分の存在を認められ指導を受けているという実感をもつよう働きかけること、臨床における看護師の行動の意味を伝えていくことの必要性が示唆された
    corecore