89 research outputs found

    バーナードの人格概念に関する一考察

    Get PDF

    The usefulness of efficient in an organization

    Get PDF
    本研究は、近代組織論の祖とされる CI バーナードの組織能率のとらえ方が一 般的な能率の概念に異なることを確認し、この普遍的とされる理論が現在の企業 経営者の意思決定過程の分析に利用可能であることを実証する。企業など組織の 能率は一般に認識される科学的管理法に見られるような経済合理性を強く意識し たものである。CI バーナードによる組織能率の概念は、組織人格を持つ組織の中 の個人の満足の獲得が重要であり、経済合理性優先の行為とは異なる。しかも、 このとらえ方が組織の存続に対する影響力をもつとされる。現在のわが国経営者 の意思決定過程にこの CI バーナードの組織能率のとらえ方を参照させ分析した。 結果として、一般に欧米の企業における経済合理的な行為が優先されるものでは なく、組織内の調和を保つ、仲間を守るなどを重要とする経営者の割合が多く、 組織能率のとらえ方に CI バーナードに示される組織人格を持つ個人の満足をど のように獲得するかという課題に対応しているわが国経営者の存在を確認した。departmental bulletin pape

    On the Organizational Concept of Objective of the Firm

    Get PDF

    The Depths of Rationality : Organizational Ethics and Culture

    Get PDF
    本稿では,主に社会組織における人間の「非合理性」について,マツラーナの「倫理」とバーナードの「道徳」の所説を中心に論及する.従前の一般システム理論は,経済,政治,行政,企業経営そして社会現象における「組織行動の多様性」を解明してきた.こうした現象は,すべて人間の活動からもたらされ,その合理性の限界に規定されるのである.そこには,サイモンのいう「限定合理性」が関与することが指摘できる.それゆえ,ここでは社会合理性の構築に向けて現代組織におけるモラリティとエシックスそして文化の所在をとりあげたい.これは,「人間合理性の淵」を探求することにほかならない.とりわけ人間協働の理解を助ける為の「科学的合理性」の可能性について検討するものである.In this article we discuss mainly the human \u27irrationality\u27 in social organizations-with a focus on the \u27ethics\u27 of H.R. Maturana and the \u27morality\u27 of C.I. Barnard. Previously, general-system theories have helped to determine the \u27diversity\u27 of organizational behavior in economics, politics, public / business administration and social phenomena, all of which depend on human activities, occurring at the limits of rationality. It was suggested how to overcome the \u27bounded rationality\u27 of H.A. Simon. Therefore, most organization theorists highlight the morality, ethics and culture of modern organizations as related to \u27social rationality\u27. This is an inquiry into the \u27depths of human rationality\u27. We concentrate especially on the possibility of using \u27scientific rationality\u27 to facilitate an understanding of \u27cooperative systems\u27
    corecore