4,100 research outputs found

    大学への帰属意識が大学不適応に及ぼす影響(3)─・帰属意識に基づいて分類した大学生のタイプと大学不適応との関連・─

    Get PDF
    中村・松田(2013,2014)は大学生を対象とする一連の調査研究において,授業理解の困難さとともに大学への帰属意識の低さが大学不適応に影響する強力な要因であることを指摘している。それらは帰属意識を大学への愛着に絞って検討した結果であるが,中村・松田(2013)では帰属意識が,大学への同一視,ブランド志向,世間体などの因子から成ることも示されている。そこで,本研究では,一連の調査データを再分析し,大学への帰属意識を構成する因子を確認したうえで,これらの帰属意識の持ち方(強弱の組合せ)によって,大学生がどのようなタイプに分けられるのか,また,それらのタイプと大学不適応および大学満足との間にどのような関連があるのかを検討した。その結果,大学への帰属意識によって調査対象者が7群に分類され,大学への帰属意識全般が高い群は,大学満足度と就学意欲がともに高く,大学不適応は低かった。一方,帰属意識全般が低い群,および,規範・世間体因子のみが高く他の帰属意識が低い偏向群は,大学満足度が低く,大学不適応は高い傾向を示した。これらの結果をふまえて,大学への帰属意識の観点から大学不適応を予防するための方策について考察を行い,今後の研究の課題を述べた

    An experiment on making "Belongingness to Classroom Group Scale" in high school.

    Get PDF
    本研究では、現代の高校生における学級集団への帰属意識の要因を明確にし、その学級集団への帰属意識の要因の構造をもとに、高等学校における学級集団への帰属意識とスクールモラールや、学校生活適応感尺度との関連性について考察した。まず、145名の高校生から学級集団への帰属意識の規定要因についての項目を収集し、高校生の心的リアリティーに添った具体的場面での46の質問項目を選定した。学級集団への帰属意識尺度の得点について因子分析を行ったところ、「学級からの受容」、「学級のまとまり」、「帰属阻害感」の3因子が抽出された。各因子尺度の信頼性分析により、信頼性が確認された。また、全ての並行検査との間に有意な相関がみられることから構成概念妥当性が支持されたと考える。In this study, factors of "Belongingness to Classroom Group" among high school students of today were clarified and the correlations with "School Morale" and "Adaptation to School Life Scale" were also investigated under the structure of those factors. To begin with, items of factors of "Belongingness to Classroom Group" were collected from 145 students and 46 questionnaires were selected from concrete situations meeting their mental reality. After that, factor analysis was done on the scores and three factors "Acceptance from Class", "Class Unity" and "Obstacle to Belonging" were extracted. By doing the reliability analysis, it is understood that sufficient reliabilities have been confirmed on these three factors. Also, significant correlations were observed with all tests done in parallel and therefore we think that the construct validity has been supported

    先進民主主義諸国における「政党-有権者」関係の変容

    Get PDF

    Tokyo Residents\u27 Personal Networks : III Process of Status Identification : The Role of Personal Networks in Identifying Own Status

    Get PDF
    本稿の目的は、個人の階層帰属意識の判断におけるパーソナルネットワークの機能とその効果を検討することである。多くの先行研究では個人の有している社会的資源(学歴、収入、職業的地位など)によって階層帰属意識が説明されてきたが、近年ではそれらに加えて個人が有している社会関係、関係的資源も階層帰属意識の判断に影響しているという分析結果が示されている。ここでは、階層帰属意識の判断メカニズムに関して、個人の社会的地位とその個人がもつ関係的資源から説明する分析モデルを提示し、東京都民のパーソナルネットワークに関する調査から得られたデータを用いて実証的に検討した。パス解析による分析の結果、階層帰属意識は個人がもつ経済的資源(収入)と関係的資源(パーソナルネットワークの社会的地位)によって判断されているとともに、交際している他者との相対的な比較によっても影響されていることが明らかになった。個人は、自身の世帯収入が高いほど、また交際する他者の社会的地位が高いほど自身の所属階層を高く判断する一方で、周囲に自身よりも高い地位を有する他者が多いほど、階層帰属意識を低く判断する。学歴や職業威信といった収入以外の社会的資源については階層帰属意識に直接的な影響を与えておらず、関係的資源を媒介とした間接的な要因であることが示された。The aim of this paper is to examine the function and influence of one\u27s personal network in identifying one\u27s own social status. Most prior research has focused on the individual\u27s own social and economic standing as the main criteria for his/her subjective judgment. This paper proposes a model incorporating the individual\u27s personal network as a determining factor in judging self-status,in addition to measures of own socioeconomic status such as income,education,and occupation. Data from a survey of adults living in Tokyo was analyzed,which contained information about others with whom the respondents frequently interact. The analyses in this paper are based on the subset of male respondents. Path analyses found that one\u27s personal network played an important role in the process of status identification. Occupational status of others in one\u27s network and his relative status compared to those in the network showed significant effects,as well as his economic standing (i.e.,family income). One\u27s own educational level and occupational achievement,however,were shown influential only indirectly through one\u27s network,rather than directly affecting one\u27s subjective judgment regarding his status

    An Effect of Relative Income on Life Satisfaction and Class Identification

    Get PDF
    corecore