25 research outputs found

    Fiber type composition affects resting ATP turnover estimated by NIRS in human ischemic muscle

    Get PDF
    The purpose of this study was to investigate effects of fiber type composition on resting ATP turnover at ischemic rest in human gastrocnemius (GC), tibialis anterior (TA) and soleus (SL) muscles using continuous-wave near-infrared spectroscopy (NIRS). Fiber type composition of the muscles was evaluated by histochemical analysis of muscle biopsies. Type I fiber occupied 54.0 ± 5.3, 62.2 ± 2.6 (p< 0.05) and 87.7 ± 3.3 % (p < 0.01, p < 0.05) of total fiber cross-section area in GC, TA and SL, respectively. Initial rate of decrease in muscle oxygenation by NIRS during ischemia was converted to resting ATP turnover rate using by muscle oxygen store at rest and a phosphate-to-oxygen ratio of 5.5. Resting ATP turnover rate was also corrected for muscle temperature decrease during the ischemic period. It was 0.281 ± 0.046, 0.277 ± 0.022 and 0.366 ± 0.046 mmol・(kg wet wt)-1・min-1 in GC, TA and SL, respectively. Resting ATP turnover rate correlated with the relative type I fiber area (r = 0.748, p < 0.01) for the pooled data of all three muscles. It is suggested that the relative type I fiber area is an important factor determining resting metabolic rate in human muscles in vivo. 本研究の目的は近赤外線分光法を用いて、虚血された腓腹筋、前脛骨筋およびヒラメ筋における安静時のATP代謝速度と筋線維組成の関係を検討することである。腓腹筋、前脛骨筋およびヒラメ筋の遅筋線維占有率はそれぞれ54.0 ± 5.3、62.2 ± 2.6(p < 0.05)および87.7 ± 3.3%(p < 0.01, p < 0.01)であった。近赤外線分光法によって測定された虚血初期の筋酸素化レベルの低下率は、安静時における筋内酸素貯蔵量とリン酸/酸素比(5.5)を用いて、安静時ATP代謝速度に変換された。また、安静時ATP代謝速度を、虚血時における筋温の低下を考慮して補正した。腓腹筋、前脛骨筋およびヒラメ筋における安静時ATP代謝速度はそれぞれ、0.281 ± 0.046、0.277 ± 0.022および0.366 ± 0.046 mmol(kg wet wt)?1・min?1であった。各筋の値をまとめると、安静時のATP代謝速度は遅筋線維占有率と有意な正の相関関係(r = 0.748, p < 0.01)にあった。以上の結果から、遅筋線維占有率はin vivoの測定においても、安静時代謝量を決定する重要な要因であると示唆される

    Molecular genetic analysis of X-linked recessive myotubular myopathy

    Get PDF
    The purposes of this study are to establish the effective and efficient screening protocol identifying the gene mutation, and to clarify the relationship between genotype and phenotype of Xlinked myotubular myopathy (XLMTM) using the molecular genetic method. Five male patients in five families with XLMTM based on clinical features and muscle biopsy were analyzed according to the screening protocol. Three types of abnormal band were identified by SSCP and HD analysis using genomic DNA from patients. In the direct sequence analysis, two frameshift mutations in exon 4 and 10 and one nonsense mutation in exon 3 were found. Frameshift mutation in exon 10 was a novel mutation. RT-PCR method was performed to the other patients who showed no abnormal bands by SSCP and HD. In the direct sequence analysis, one missense mutation was found in exon 9. This mutation was a novel mutation. The relationship between phenotype and genotype was not clarified. The screening protocol employed in this study detected the three mutations in genomic DNA and the one mutation in cDNA. The patient whom the mutation was not found was supposed to have the mutation in non-coding region of MTM1 gene. Present protocol is considered to be suitable to detect the mutations in XLMTM. 本研究は遺伝性筋疾患であるX-linked myotubular myopathy(XLMTM)における遺伝子解析において、遺伝子変異を検出する効果的かつ効率的なスクリーニング方法を規定すること、および本疾患の表現型と遺伝子型の関連を明らかにすることを目的とした。対象は臨床症状および筋生検によって重症のXLMTMと診断された5家系5名の男児とし、スクリーニングプロトコルにしたがって解析を行った。その結果、ゲノムDNAを用いたSSCPおよびHD解析において5名の患者のうち、3名について泳動変異を検出した。これらの直接塩基配列決定の結果、2名のフレームシフト変異(エクソン4および10)と1名のナンセンス変異(エクソン3)が確認された。エクソン10におけるフレームシフト変異はこれまで報告例のない新しい変異であった。ゲノムDNAを用いたスクリーニングで泳動変異が観察されなかった2名の患者に対してはRT?PCR法を用いたcDNAの直接塩基配列決定を行った。その結果、1名のミスセンス変異(エクソン9)を同定し、これまで報告例のない新しい変異であることを確認した。残り1名については変異が確認できなかった。表現型と遺伝子型の関係については、すべての患者が重症例であったこと、症例数が少なかったことから明らかにできなかった。本研究ではゲノムDNAで3名、cDNAで1名の遺伝子変異を確認したが、変異を確認できなかった患者は非翻訳領域に変異が存在する可能性が考えられた。これらの結果から、本研究で実施したスクリーニングプロトコルはXLMTMにおける遺伝子変異検出に対し十分適切であることが考えられる

    マウスガードの使用とその外傷防止効果 : 北海道学生アメリカンフットボール選手における調査

    Get PDF
    For the prevention of sports injuries in the stomatognathic system, the use of mouthguards is strongly recommended in contact sports. The purpose of this study was to survey the incidence of sports injuries of the stomatognathic system and to investigate problems with the use of mouthguards in contact sports. Questionaires were sent to 474 university American football players in Hokkaido. There were 229 responses, and the results were as follows: 1. The rate of incidence of sports injuries was 19 percent ; and 70 precent of the injuries occured in the soft tissues and 18 percent were fractures of teeth. 2. Fifty two percent of the injuries occured during practice and 27 percent in games ; almost all injuries occured in tackle and block plays. 3. Ninty seven percent of the players were using commercially available mouthguards but only 34 percent of the players were always wearing mouthguards. Using mouthguards give rise to speaking difficulties, discomfort, and breathing difficulties, and most of the players would like to see improvements to the mouthguards. 4. The rate of incidence of injuries in the players who always wear mouthguards was 8 percent and most injuries occured in soft tissues. The rate of injuries in players who do not always wear monthguards was 25 percent and included more serious injuries. 5. The incidence of neck injuries was 17 percent and 9 percent reported concussions

    朝食摂取が加算作業へ及ぼす影響

    Get PDF
    本研究は、朝食摂取と非摂取が計算の正当数へどのような影響を及ぼすかについて検討することを目的とした。被験者13名の健康な若年成人男女の協力を得て、昼食直前に百枡計算を実施し、朝食摂取日と非摂取日での正当数を比較して、朝食摂取及び非摂取による計算力への影響を検討した。また朝食摂取、非摂取の違いにより日中の注意集中力及び覚醒度と、血糖値への影響を検討するために、フリッカー及び血糖値測定も実施した。その結果、朝食摂取日には非摂取日よりも、百枡計算の正当数は有意に増加することが認められた。フリッカー値は朝食摂取の有無による有意な差は認められなかったが13名中10名が増加した。また、血糖値は、朝食条件による有意な差は認められなかったが、血糖値が上昇した6名の被験者中5名は、朝食摂取日の百枡計算正当数が非摂取日よりも増加した

    ライフスタイルと自覚的疲労が身体組成へ及ぼす影響

    Get PDF
    本研究では7週間×2回の長期臨床実習(実習I・II)を控えた健康な男子学生18名(年齢21.6±0.6歳)を対象とし、ライフスタイルと自覚的疲労が身体組成に及ぼす影響を調べ、肥満予防への効果について検討することを目的とした。身体組成値はBoCA x1(Body Composition Analyzer)を用いて体脂肪率、腹部脂肪レベル、皮下脂肪断面積、内臓脂肪断面積、基礎代謝量/体重を測定し、自覚的疲労度の調査に自覚症しらべ(日本産業衛生学会)を実施した。実習I・II各々の前後をパターン1 .2. として、実習期間中のライフスタイル調査結果より分類した2群において身体組成値の変化量と自覚的疲労との関連を検討した。ライフスタイルの違いによる各身体組成値の変化量に有意な差は認められなかったが、パターン1. の身体組成値では朝食摂取群で有意な減少がみられた。また、自覚的疲労ではパターン1. の睡眠の質不良群で有意に高い値を示した。以上より、若年健常者においても、日常的な朝食摂取と十分な休養がもたらす身体への効果は肥満予防の一助となることが示唆された
    corecore