129 research outputs found

    Cultural Education for Fostering Citizens who can Operate in a Global Society through Peer Learning Local Citizens and International Students

    Get PDF
    グローバル社会に対応できる人材育成が,日本の大学教育改革の課題となっている。これからの地域社会のあり方を考える上で,グローバル化によって地域社会に起こってくる諸問題は,避けて通ることが出来ない課題である。そのために,グローバル人材育成において,これからの地域社会のあり方を体験的に考える場をもつことが必要である。徳島大学では,2009 年より教養教育において大学教育に造詣の深い地域社会人の協力のもとに,様々なpeer learning 形式の授業を実施している。本稿では,地域社会人や留学生と共に,地域社会の諸課題をグローバルな問題と関連づけて考えるグローバル人材育成への取組の成果とその課題について検証した。取組により,グローバル社会に対する視野が広まる効果がみられた。今後は,同様の取組のネットワーク形成を進めることにより,グローバル教育の充実が期待できる。The development of people who can cope in a global society has become an important issue in the innovation of education at Japanese universities. While we consider the existence of the local society or community, we cannot avoid the topic of the various problems that will arise at the local level due to globalization. Thus, in regards to the development of "global citizens", it is necessary to create opportunities where people can consider how the local society exists. Since 2009 we have been holding peer-learning style classes in the General Education field at Tokushima University with people from the community who have a strong interest in university education. In this paper, with the cooperation of people from the local community and international students, we examine the effects and problems concerning creating "global citizens" who can think about the connection between topics in local society and global problems. As a result of our study, we discovered that this style of peer learning was effective in broadening the view of the participants towards a global society. In the future, we can expect an improvement in global education by continuing similar projects related to network formation

    ホクオウ ト ドイツ ノ ショウガイ ガクシュウ ト トクシマ ダイガク ノ チイキ シャカイジン オ カツヨウ シタ キョウヨウ キョウイク カラ ミエテクル シテン トハ

    Get PDF
    フィンランド、デンマーク、ドイツなど優れた教育の取り組みで知られる各国の研究者が、徳島大学全学共通教育の取り組み「地域社会人を活用した教義教育」に関して、どの様な意義を感じ、どのように発展していくことを期待するのかを調べる目的で、今回それぞれの国で活躍する生涯教育研究者を訪問して意見交換を行った。その結果、今回の徳島大学の取り組みに類似するプログラムはこれらの国にはほとんどなく、今後同様の取り組みに関して検討を始める意義のある新しい可能性を持った取り組みであるとする評価を得た。人に学ぶことを基本とする観点から、デンマークのホイスコーレの考え方に類似点があり、大学教育や教義教育の観点から連携を進めることにより、今回の取り組みをさらに発展させることが期待される

    Problems for global education From the viewpoint of education for sustainable development

    Get PDF
    Employment of global education is one of the important issues for innovation of university education. The innovation of education for sustainable development (ESD) performed in our university as the general education potentially lead to a fruitful curriculum for global education. In this paper, we found that flexible support system is needed for those students who may find another standpoint of view and changed their mind under the course of practical experience. Furthermore, new educational program(s) will be needed to change their thinking way for systematic one. Thus, the cooperation with domestic or foreign university is important by sharing the topics on ESD in order to focus on the subject of global education

    Practical study for future establishment of sustainable society as the cultural education

    Get PDF
    Personnel training for global society is one of the important issues for the innovation of university education. A stand point of view for the establishment of sustainable society is considered to have a potential role for understanding issues of global society. To study this relationship, concepotional understanding for global system is indispensable and it closely related to the object of holistic education. Here, we established a holistic educational program consisted with group study by the conbination of students, citizens and foreign studetns. Practical tranings based on the traditional agriculture and medicine are employed as the optional lecture. In this report, we discussed on the effect of the practical study for the future establishment of sustainable society by employing our educational program

    ラクタシスチンによるマウス培養肝内胆管上皮のアポトーシス誘導 : 原発性胆汁性肝硬変での胆管アポトーシスとの比較を中心に

    Get PDF
    取得学位:博士(医学), 学位授与番号:医博甲第1471号, 学位授与年月日:平成13年3月31日,学位授与年:200

    コクサイ コウリュウ ニヨル ショウガイ ガクシュウ ト ダイガク キョウイク ノ ユウゴウ ノ イギ : カンコク チンド ノ デントウ ブンカ オ イカシタ ソウル ダイガク ノ トリクミ カラ ナニ オ マナブ カ

    Get PDF
    韓国全羅道の離島である珍島において、ソウル大学全京秀教授が中心となって設立された珍島学会の主催により2011 International Academic Conference及びそれに関連した体験型授業が行われた。日本からは、徳島大学の取り組み「地域社会人を活用した教養教育」から発展した全国社会人ネットワークより、ホイスコーレ札幌、筑波大学学生が参加した。ソウル大学、木浦大学、鹿児島大学の学生や教員と共に、諸島における伝統文化とそれを大学教育・研究にどのように活用するのかについて、国際会議「珍島学会」及び実地見学会などを通じて話し合われた。地域社会人の生涯学習と大学教育を一体化すると共に、日常的な伝統文化活動をお互いに披露することと、お互いの文化について対話をするという国際交流により、それぞれの文化について学び合う場が形成された。このような活動は、教養教育の意義を学ぶために貢献するだけでなく、生涯学習と大学の教養教育の融合がお互いの長所を生かすことに繋がっていくことが期待される

    トクシマ ダイガク チイキ シャカイジン オ カツヨウ シタ キョウヨウ キョウイク ノ シテン カラ ノ カイハツトジョウコク オ モデル トシタ カンキョウ キョウイク プログラム カイハツ ノ カノウセイ

    Get PDF
    持続可能な社会への発展をめざした環境教育プログラムの開発と効果的な教育に関する研究の必要性が高まってきている。世代を超えた議論を通じて、この問題に関する方向性が見える部分があると考えられるが、地域をまたいでお互いに話し合うことも重要な手がかりとなり得る。今回、開発途上国の一つであるパプアニューギニアにおいて、現地の大学(ゴロカ大学)と協力して、大学周辺の初等中等教育機関や集落のなかにおいて、どの様な環境教育教材があるのかを調査した。また、同大学の大学院生と授業において、環境教育の観点からお互いに学ぶべき点について議論をした。また、同大学の教 員を中心とした高等教育に関するInternational Conference を開催し、日本の高等教育の課題と持続可能な社会に向けた環境教育プ口グラム開発についての議論を行った。その結果、お互いの議論の場を継続的に設けていく中で、違った立場から学び合うことが可能であることが示唆された

    モンゴルコク トノ ガクセイ コウリュウ カラ ナニ オ マナブ ノカ : International Student Conference ト イガクケイ ジッシュウ タイケン オ トオシテ

    Get PDF
    グローバル化の時代を迎えて、これからの時代に必要な国際的な視野を養うため、国際問題に感 心を向けさせる教育への改革が必要になってきている。これまで日本とモンゴル国との大学教育に関わ る交流は、中国や韓国などの近隣諸国と比較すると極めて限定的であった。同国は、伝統的な遊牧生活 を続けている人も多く、西洋医学と共に東洋医学を残しているなど、持続可能な社会を考える教育フィ ールドとして、両国の大学が協力しながら教育プログラムの共同開発することが可能であると考えられ る。今回は徳島大学の学生が、モンゴルビジネス大学の学生と協力する形で、International Student Conferenceを開催し、お互いの文化と環境問題を議論した。また、モンゴル健康科学大学では、生化学 実習を同大学の学生と共にグループを作って取り組んだ。また、東洋医学大学を訪問して、伝統医療を 学ぶ学生と共に授業を受けて交流を深めた。このように、学生交流を通じてお互いの文化を学ぶことを 目的とする取り組みは、体験をしながら様々な分野に勉学の幅を広げて教養を深める効果が期待される
    corecore