22 research outputs found

    Surveys on English language learning among Japanese university students: motivation, language use, learning content, target communication skills and overseas Experience

    Get PDF
    本稿では、岡山大学の2023年度入学生(約2300名)を対象に実施した2つのアンケート調査の結果報告とその考察を行う。大学英語カリキュラム改革や科目内容のアップデート、学習環境の整備を検討するための基礎資料の提供を目的として、入学時点での、学習動機、言語使用環境、学びたい授業内容、目標とする英語コミュニケーション能力、海外体験等について調査した。結果として、学習動機は「スコア取得志向」と「コミュニケーション志向」が高いことが示された。また約9割の学生は日常的英語使用の機会がほとんどないことがわかった。一方、約6割の学生が「話す」スキルを優先して学びたいと考えており、半数程度の学生はより高い目標を持てるような意識付けが必要であることなどが示された。This paper reports on two questionnaire surveys conducted at Okayama University on students who entered the university in 2023 (approximately 2,300 students). With the aim of providing basic data for considering reform of the English language curriculum, updating course content and improving the learning environment on campus, the surveys were conducted on students' motivations for learning, daily language use, course content they would like to study, target English communication skills, duration and programs of overseas experience. The results of the survey showed that the students' motivations for learning were highly 'score-oriented' and 'communication-oriented.’ Approximately 90% of students had few opportunities to use English on a daily basis, and approximately 60% wanted to prioritize 'speaking' skills in their studies. The results also showed that about half of the students need more awareness of their English communication skills so that they can have higher goals

    Exploring the dynamics of change in students’ English proficiency and self-evaluations: The analysis of GTEC scores and Okadai CAN-DO List across required English courses

    Get PDF
    本稿は,2つの必修英語カリキュラム(6単位コースと8単位コース)についてリーディングとスピーキングの2技能に焦点を当て,GTECスコアおよびCAN-DOリストによる自己評価を指標として量的分析を行った報告である。GTECテストの結果は,6単位コース(約580名調査協力)の平均値が,8単位コース(約450名調査協力)よりも,2技能ともコース修了時に統計的に高い数値を示した。一方,CAN-DOリストの回答では,コースに関わらず,難易度が低いリーディング項目で平均値が入学時よりも下降したのに対して,難易度の高いCAN-DO項目では,修了時に平均値が上がっていた。対照的に,スピーキング項目では,CAN-DO難易度に関わらず,両コースともほぼすべての項目で,平均値の上昇が見られた。調査結果は,今後の英語カリキュラム改善の資料として使用される。This paper presents a quantitative analysis of two compulsory English curricula—a 6-credit course and an 8-credit course—with a focus on the skills of reading and speaking. The analysis utilizes GTEC scores and self-assessments on a CAN-DO list as indicators. The results of the GTEC test showed that the mean of the 6-credit course (about 580 survey participants) was statistically higher than that of the 8-credit course (about 450 survey participants) for both skills at the end of the course than at the time of entering university. On the other hand, in the CAN-DO list responses, regardless of the course, the mean values for the less difficult Reading items fell below the mean values at the time of entering university, whereas the mean values for the more difficult CAN-DO items increased at the end of the course. In contrast, Speaking items showed an increase in mean values for almost all items in both courses, despite the difficulty of the CAN-DO items. The results of the study will be used to improve the English curriculum in the future

    Developing Okayama University Can-Do List Using GTEC Scores

    Get PDF
    本稿は,「2020年度GTECスコアに基づく岡大Can-Doリスト(教材案内付)」の開発過程および手順を報告するものである。まず,2018年度入学者を対象に予備調査を実施し,GTEX4技能におけるスコアレベル別に一般項目36項目を抽出した。次に,2019年4月入学者を対象に全学統一GTEC(2技能)テストにて,本調査のアンケートを実施し,一般項目を確定させた。さらに,追加調査として,2019年12月の全学統一GTEC(4技能)テストの際に,2,215名の受験者を対象にアカデミック項目16項目のアンケート調査を行い,GTECスコアに基づく岡山大学独自のCan-Doリスト(全46項目)を完成させた。開発したCan-Doリストは,自律学習の指針として使用することが今後期待される

    An Analysis on the Correlation between TOEIC L&R Online Test and GTEC Test

    Get PDF
    本研究では、TOEICL&R オンライン試験とGTECAcademic 2技能テストのスコアの相関分析を行った結果を考察し、加えて、岡山大学が独自に開発したCan-Doリストを用いたアンケート結果も報告する。2021年4月に、岡山大学入学者2258名が全学統一GTEC2技能テストを受験し、そのうち96名がTOEICL&Rオンライン試験を受験した。TOEICL&Rオンライン試験の総合得点とGTEC2技能テストの総合得点の相関分析では、中程度の相関が認められた。さらに、約2300名の大学入学時における英語レベルを経年比較に基づき考察すると、従来のTOEIC L&R試験(マークシート式)とTOEIC L&R オンライン試験では、TOEICL&Rオンライン試験のスコアが高めに出る傾向が確認された。コロナ禍において、オンライン試験の需要が高まる中、2020年4月から実施できるようになったTOEIC L&Rオンライン試験が、今後、大学生の英語力を測る新たな指標としての外部検定試験の候補となるかどうか検討することを目的として、GTECテストと比較しながら詳細に報告する

    A Survey of Skills-Based Integrated English Classes in the New Curriculum

    Get PDF
     岡山大学では平成25年度入学者から英語新カリキュラムを導入し、新1年生のスキル別科目の「総合英語1-4」(スピーキング、リーディング、ライティング、リスニング)は習熟度別クラス編成を行っている。本稿は、言語教育センター英語系が前期末の7月に実施した授業満足度に関するアンケート調査結果を分析したものである。入学時4月のTOEIC IP スコア395点以下、400点以上595点以下、600点以上の習熟度別グループに分け て学生の授業満足度の平均値をみると、習熟度の低いグループよりも高いグループの満足度が高い傾向がみられた。また、授業満足度に影響を与える要因は、習熟度別グループおよび担当教員グループによって異なることがわかった

    Xanthogranulomatous Pyelonephritis with Incomplete Double Ureter

    Get PDF
    Introduction. Xanthogranulomatous pyelonephritis (XGP) is a type of chronic renal inflammation that usually occurs in immunocompromised middle-aged women with chronic urinary tract infection or ureteral obstruction induced by the formation of ureteral stones. XGP with an incomplete double ureter is extremely rare. Case Presentation. A 76-year-old woman was referred to our department to undergo further examination for a left renal tumor that was detected by ultrasonography. Dynamic contrast computed tomography (CT) revealed an enhanced tumor in the upper renal parenchyma. Laparoscopic radical nephrectomy was performed based on a preoperative diagnosis of renal cell carcinoma. Histological sections showed the aggregation of foam cells; thus, XGP was diagnosed. Conclusion. We herein report a rare case of XGP in the upper pole of the kidney, which might have been associated with an incomplete double ureter

    ラットにおける漿膜再生機構とUrokinaseの効果

    Get PDF

    An Analysis of Learners' Needs in University-wide English Courses: The Process of Creating Questionnaire Items

    Get PDF
    総合大学の全学共通教育の英語科目は多様な受講生を想定していることから,一部の分野に特化することのない一般的な教授内容で構成されることが多い。そのため,通常,学習者のニーズ分析は行われない。しかし,動機づけと継続的英語学習支援の観点から学習者ニーズの把掴は重要であるため,筆者らは,共通教育英語科目の受講者を対象としたニーズ分析に着手した。本稿では,ニーズ分析に用いるアンケートの24個の調査項目(記述文)の作成過程,ならびに,それらの記述文を検証するために行ったパイロット調査について報告する。パイロット調査では, 43 人の大学生が実際に記述文に回答した。その結果,記述文に大きな間題がないことを示した

    Toward Improving the Design of English Courses at University: A Report on a Survey of Learning Motives

    Get PDF
    2025年には新しい学習指導要領で学んだ学生が大学に入学してくる。大学の英語教育プロ グラムに関しても、将来を見据えたプログラムや科目設計の検討が必要であろう。岡山大学 では、これまで、いわゆる一般科目として関講されている1、2年生対象の必修科目に関し ては、度重なるカリキュラム変更が行われてきた。そこで今回は、現行カリキュラムの中で 1年生から年生を対象として開諧されている選択科目「上級英語」の検討を目的として、 2021年9月に全学生を対象に、英語学習の動機に関するアンケート調査を実施した。本稿 では、学生の英語学習の理由や目的に関して、全体傾向を把握するとともに学部や学科ごと の特徴についてアンケート結果をもとに報告する

    Enterogenous cyst of pediatric testis: a case report

    No full text
    Abstract Background An enterogenous cyst is a rare entity categorized as an intestinal cyst. In most cases, enterogenous cysts are seen in the mediastinum, peritoneal cavity, spinal canal, subarachnoid space, and cerebral ventricle. Case presentation A 14-year-old Asian (Japanese) boy reported feeling pain in his left groin, and a mass was found. We did not perform orchiectomy because intraoperative frozen sections showed no malignant findings. On histological examination the resected specimens contained columnar epithelium surrounded by smooth muscle. Based on these findings, an enterogenous cyst was diagnosed. Few cases of enterogenous cysts of the testis have been described. Conclusion We encountered a case of an enterogenous cyst of a pediatric testis
    corecore