29 research outputs found

    <ORIGINAL ARTICLE>Histochemical Localization of Carbonic Anhydrase in the Taste Buds of the Mouse and Goldfish

    Get PDF
    The activity of carbonic anhydrase in the taste buds of the mouse and goldfish was examined by enzyme histochemistry. An intense reaction of carbonic anhydrase was observed in the middle and basal regions of the taste buds in the mouse circumvallate papillae. Under the electron microscope, the reaction product was found in the cytoplasm of type-I cells which are characterized by the presence of ribosomes and rough endoplasmic reticulum. In other cell types (type-II and type-Ill cells), no reaction was detected. In the fungiform papillae, the reactivity was similar to that in the circumvallate ones; however, only a few cells were positively stained. In the goldfish, the receptor cells, which are characterized by the presence of tubular system, showed strong carbonic anhydrase activity. The results suggest that the activity of carbonic anhydrase, which is usually associated with H^+ or HCOs transport, is present in a specific type of taste bud cells

    マウス歯発生時におけるインシュリン様成長因子ファミリーの遺伝子発現(Gene expression of insulin-like growth factor family during tooth development of the mouse)

    Get PDF
    マウス臼歯発生時におけるインシュリン様成長因子(IGF)とIGF結合蛋白質(IGFBP)の発現の時間的・空間的パターンを調べた。IGFとIGFBP発現はin situハイブリダイゼーションにて決定した。E14マウス胚の帽状期、E15胚の帽状期後期、E17-P0の鐘状期、P0-P13のクラウン形成期、P5-P13のルート形成期につき、IGF-I、IGF-II、IGFBP-2、-3、-4、-5、IGF-I受容体(IGF-IR)の発現部位と時期を網羅した。IGFおよびその作用調節因子は歯の成長分化の局所仲介因子となり、歯胚の上皮と間充織で局所的に発現するIGFBP-2、-3、-4、-5は歯の成長分化に役割を果たす可能性が示唆された。マウス臼歯発生時におけるインシュリン様成長因子(IGF)とIGF結合蛋白質(IGFBP)の発現の時間的・空間的パターンを調べた。IGFとIGFBP発現はin situハイブリダイゼーションにて決定した。E14マウス胚の帽状期、E15胚の帽状期後期、E17-P0の鐘状期、P0-P13のクラウン形成期、P5-P13のルート形成期につき、IGF-I、IGF-II、IGFBP-2、-3、-4、-5、IGF-I受容体(IGF-IR)の発現部位と時期を網羅した。IGFおよびその作用調節因子は歯の成長分化の局所仲介因子となり、歯胚の上皮と間充織で局所的に発現するIGFBP-2、-3、-4、-5は歯の成長分化に役割を果たす可能性が示唆された

    発生中および除神経された味蕾におけるβ-カテニンの発現と活性化(Expression and activation of β-catenin in developing and denervated taste buds)

    Get PDF
    出生後発育期間または神経除去後期間の味蕾における活性化β-カテニンの発現の発現機構を明らかにすることを目的として、マウス味蕾におけるβ-カテニン、Wnt10b、Wnt5aおよびWntのレセプターであるFrizzled(Fzd)の発現パターンを調べた。これらパターンはin situハイブリダイゼーションおよび免疫組織化学法を用いて測定した。活性化β-カテニンの細胞質内の蓄積および核内への移行をソニックヘッジホッグ(Shh)免疫反応性基底細胞および味蕾内細胞において観察し、WntおよびそのレセプターであるFzd-1および-3の細胞内挙動を追跡した。これらの結果から、発生および再生の初期段階におけるβ-カテニン転写増大が基底細胞および未熟細胞の味蕾細胞への分化を促進すること、およびマウス味蕾細胞におけるWnt10bおよびFzd-1および-3はWnt/β-カテニン経路を構成し、その経路がβ-カテニンを活性化して、発生および再生の初期段階におけるβ-カテニン遺伝子の発現を上方調節する役割を持つことが示唆された。出生後発育期間または神経除去後期間の味蕾における活性化β-カテニンの発現の発現機構を明らかにすることを目的として、マウス味蕾におけるβ-カテニン、Wnt10b、Wnt5aおよびWntのレセプターであるFrizzled(Fzd)の発現パターンを調べた。これらパターンはin situハイブリダイゼーションおよび免疫組織化学法を用いて測定した。活性化β-カテニンの細胞質内の蓄積および核内への移行をソニックヘッジホッグ(Shh)免疫反応性基底細胞および味蕾内細胞において観察し、WntおよびそのレセプターであるFzd-1および-3の細胞内挙動を追跡した。これらの結果から、発生および再生の初期段階におけるβ-カテニン転写増大が基底細胞および未熟細胞の味蕾細胞への分化を促進すること、およびマウス味蕾細胞におけるWnt10bおよびFzd-1および-3はWnt/β-カテニン経路を構成し、その経路がβ-カテニンを活性化して、発生および再生の初期段階におけるβ-カテニン遺伝子の発現を上方調節する役割を持つことが示唆された

    <Original>Innervation of mouse molars during the early stages of tooth germ development

    Get PDF
    胎生11日から14日のマウス胎仔における神経と臼歯歯胚の立体的位置関係を渡銀法で染色した連続切片の観察により明らかにした。胎生11歯歯胚の分化の兆候は口腔上皮の僅皮の僅かな肥厚として認められるが, その肥厚部分へ向かって伸びる神経線維はまだみられれなかった。胎生12日目になると歯胚を形成する上皮はより厚さを増し, そこへ向かって伸びる神経線維が初めて観察された。胎生12日目から13日目にかけて歯胚にかけて歯胚の基底部に到達した神経は分枝して神経叢を形成し, 胎生14日目には一部が帽状期歯胚の歯小嚢に侵入するが, 歯乳の侵入はまだ認められなかった。以上の観察から, 歯胚へ向かう神神経の伸長は歯胚形成開始後に始まることが明らかになった。歯胚への神経侵入の経過は発生過程の末梢器官への神経侵入の機構を研究する上で有用なモデルであるとおもわれる。The topography of nerves and first molar tooth germs in 11-14-day embryos was studied using silver-impregnated serial sections. Nerve fibers growing toward the developing tooth germ became visible on the 12th day,while the first sign of molar tooth differentiation was found as a thickening of the oral epithelium in 11-day embryos. From the 12th to 13th day the nerve fibers spread,forming a plexus close to the base of the tooth bud, and on the 14th day some entered into the dental follicle of the tooth germ at the early cap stage.However, no nerve fiber was found growing into the dental papilla during the observation period. The observations showed that the earliest nerve fibers running toward the tooth forming area appeared after the histogenesis of the tooth germ started, and the timing and pattern of the innervation of the tooth germs revealed that tooth germs are a useful model for investigating the mechanism of nerve growth into developing peripheral organs
    corecore