14 research outputs found

    Origin and Evolution of Processed Pseudogenes That Stabilize Functional Makorin1 mRNAs in Mice, Primates and Other Mammals

    Get PDF
    We investigate the origin and evolution of a mouse processed pseudogene, Makorin1-p1, whose transcripts stabilize functional Makorin1 mRNAs. It is shown that Makorin1-p1 originated almost immediately before the musculus and cervicolor species groups diverged from each other some 4 million years ago and that the Makorin1-p1 orthologs in various Mus species are transcribed. However, Mus caroli in the cervicolor species group expresses not only Makorin1-p1, but also another older Makorin1-derived processed pseudogene, demonstrating the rapid generation and turnover in subgenus Mus. Under this circumstance, transcribed processed pseudogenes (TPPs) of Makorin1 evolved in a strictly neutral fashion even with an enhanced substitution rate at CpG dinucleotide sites. Next, we extend our analyses to rats and other mammals. It is shown that although these species also possess their own Makorin1-derived TPPs, they occur rather infrequently in simian primates. Under this circumstance, it is hypothesized that already existing TPPs must be prevented from accumulating detrimental mutations by negative selection. This hypothesis is substantiated by the presence of two rather old TPPs, MKRNP1 and MKRN4, in humans and New World monkeys. The evolutionary rate and pattern of Makorin1-derived processed pseudogenes depend heavily on how frequently they are disseminated in the genome

    Origin and evolution of processed pseudogenes that stabilize functional Makorin1 mRNAs in mice, primates and other mammals

    No full text
    We investigate the origin and evolution of a mouse processed pseudogene, Makorin1-p1, whose transcripts stabilize functional Makorin1 mRNAs. It is shown that Makorin1-p1 originated almost immediately before the musculus and cervicolor species groups diverged from each other some 4 million years ago and that the Makorin1-p1 orthologs in various Mus species are transcribed. However, Mus caroli in the cervicolor species group expresses not only Makorin1-p1, but also another older Makorin1-derived processed pseudogene, demonstrating the rapid generation and turnover in subgenus Mus. Under this circumstance, transcribed processed pseudogenes (TPPs) of Makorin1 evolved in a strictly neutral fashion even with an enhanced substitution rate at CpG dinucleotide sites. Next, we extend our analyses to rats and other mammals. It is shown that although these species also possess their own Makorin1-derived TPPs, they occur rather infrequently in simian primates. Under this circumstance, it is hypothesized that already existing TPPs must be prevented from accumulating detrimental mutations by negative selection. This hypothesis is substantiated by the presence of two rather old TPPs, MKRNP1 and MKRN4, in humans and New World monkeys. The evolutionary rate and pattern of Makorin1-derived processed pseudogenes depend heavily on how frequently they are disseminated in the genome

    Safety education in school education : Subject of systematic program about school hygiene safety education at a kindergarten, an elementary school, and a junior high school

    Get PDF
    本研究の目的は,近年の子どもたちをとりまく危険や犯罪,災害から身を守るための教育活動を見直すことを目的としている。平成21年6月18日に施行された学校保健安全法でも,学校安全の充実が述べられている。新学習指導要領においても,中学校の保健体育や小学校の理科・社会科,特別活動等においても防災教育の充実が求められている。特に東北関東大震災から明らかになった安全教育の課題を明らかにし,今後,幼小中の体系的学校保健安全教育プログラムの作成と単元開発を行う。 そこで,研究初年度である本年度は,本学園の保護者が家族の健康管理や身の回りの安全対策をどのように認識しているかを明らかにし,学校教育と家庭教育の充実を図る方策を探るために,保護者の意識調査を実施し,考察を行った。今回の調査結果では,保護者は自然災害に対して無関心ではないが,具体的な自然災害時の対応策については,話し合われていない家庭が多いという実態が把握できた。今後は,他教科との関連を踏まえた総合的な単元開発を行うとともに,心のケアについても扱っていく必要があると考えられる

    Comprehensive education for children into healthier eating styles, approach to health promotion through subjects in junior high school

    Get PDF
    目的: 家庭科の食に関する取り組み, および総合学習の職場体験という教科学習を通して, ヘルスプロモーションの視点から, 健康に関心をもつための課題について考察した。研究方法: 中学1年生を対象として高齢者の食に関する学習の前後と9ヶ月後に調査を行った。中学2年生には職場体験前後に調査を実施した。教科学習の学びと食や生活習慣との関連を検討した。結果・考察:自分の体に気をつける必要性を感じている生徒は, 自分の食に健康管理を結びつけており, 自分だけでなく高齢者の健康への意識も高いと考えられた。中学生までに自分の健康や食を中心とした生活の組み立てを身につけておくことが課題と考えられた。時間経過と共に学びは弱まる傾向が認められ, 生活との関連づけによって学びを維持することが重要であると考えられた。職場体験前に疲労を予測した生徒は, 男子より女子に多く, 男子は持久走タイムが下位, 女子は上位の生徒に多かった。職場体験は, 男子は持久力の必要性, 女子は不安や緊張の軽減という働き方を学ぶ機会になると思われた。教科学習を基盤として, 多様な世代や場における健康の実践課題に気づくように, 生徒を支援できる可能性が示唆された

    Comprehensive education for children into healthier eating styles, approach to health promotion

    Get PDF
    目的: 学校教育において食育指導を実施することが明確に示され, 生涯にわたるヘルスプロモーションのきっかけが得られた。そこで, 具体的な活動・検証につなげるために, 学年・教科でどのように食に関する指導が盛り込まれているかを整理し, 食育に特化した行動目標の作成を低学年, 中学年, 高学年別に試みた。研究方法: 三原幼稚園・小学校の月間・年間指導計画を対象とし, 教科学習内容別に文部科学省が提示した6つの指導目標への対応を整理した後, 指導目標ごとに行動目標を検討した。結果・考察: 食に関する指導は, 幼稚園では5教科のうち4教科, 小学校では16教科のうち13教科の内容が該当した。行動目標を作成した結果, たとえば「食事のマナーや食事を通じた人間関係形成能力を身につける」という指導目標では, 行動目標が, 低学年の身近な人への感謝から, 高学年の自分の知らないところで食生活が支えられていることに対する感謝に変化した。学校における食育指導が多教科に渡っていても, 系統的に指導できることが示唆された。また, 幼稚園での食育が重要であることが確認され, 連携校でない場合, 幼稚園での食育を引き継ぐ小・中学校における体制作りが課題であると考えられた

    Research on recognition of the junior high school students about the balance of dietary intake and body activities

    Get PDF
    目的: 生活が大きく変化することが予測される中学生の運動部引退前後の時期に着目し, 摂取エネルギーと運動によるエネルギー消費量のバランスの実態と生徒の認識を調査し, 食育の課題を検討した。 研究方法: 運動部に所属する中学2年生を対象とし, 部活動引退前後の体格や摂取エネルギーと運動によるエネルギー消費量のバランスの一週間の実態と生徒の認識を調査した。 結果・考察: 運動部引退後は摂取カロリーを「多い」と認識し, 体力の低下や睡眠の状態など運動量が減ったことに対する身体の変化に気づいていた。自分の実際の摂取カロリーを, 具体的に知る機会はなく, 生徒にとって自分の食事と摂取カロリー, および運動量との関係に関する認識は難しかった。成人期に適正体重を維持し, 安寧に暮らしていくためには, 食事の内容から運動量と食事をつなぐ「カロリー」という数値の仕組みを, 自分の食事を通じて具体的に理解しておく必要がある。生徒は, "食事からわかることに対する驚き" "食を意識し" "数値や課題から学ぶ"ことができた。調査での体験は, 食の自己管理に役立つと考えられた。すべての中学生がこのような機会を得るためには方法の簡便化が望まれる
    corecore