127 research outputs found

    エトウ ナミオ ト チュウゴク ブンブツ : 「セキノ タダシ ニッキ」 カラ

    Get PDF
    江藤長安荘という骨董商を営んでいた江藤涛雄は、大正から昭和戦前期にかけて、大学や博物館に中国の文物を納入した人物として、受け入れ原簿や目録にはその名前が見えるが、その活動実態はよくわかっていない。長年、江藤を追い続けていた筆者は、偶然にも本年担当した授業で講読した『関野貞日記』のなかに彼の名を見つけることになった。そこで、本稿では、『関野貞日記』の江藤が登場する記載を収集・整理し、その前後の事項も含め解説を付し、北京での江藤の活動に関する情報の集約をはかることを目的とした。その結果、大正7年「遊西日記」の北京での記事10件、昭和初期の3件を抽出することができた。そこからは北京の骨董市場や文物収集においての日本人の骨董商・収蔵家のネットワークを見ることができる。また、最後にこの調査の間に入手した江藤長安荘主催の「中華金石書画展覧会」の目録についてもふれる

    シンマツ セイアン ノ キョウイク ト ニホンジン キョウシュウ アダチ キロク オ チュウシンニ

    Get PDF
    Kiroku Adachi is known as an author on “Choan Shiseki no Kenkyu” (The study of historical sites in Chang’an). He stayed at Shaanxi High Academy in Xi’an as a Japanese educator at the end of the Qing dynasty, between 1906 and 1910. While he was staying in Xi’an, he met Jitsuzou Kuwahara and Uno Tetsuto, who laid the groundwork for Oriental Studies in Japan. The encounter would prompt Adachi to begin his Oriental Studies. In this paper, by examining various documents, I investigate Kiroku Adachi’s education, his study and his life in Xi’an. First, I order Adachi’s personal history, based on the documents in the possession of his grandchild. In Chapter I, “The Trend of Japanese Educators in Shaanxi”, I researched documents of the Japanese Diplomatic Record Office of the Ministry of Foreign Affairs about the situation of the Japanese Educators who stayed in Xi’an between 1906 and 1915. In Chapter II, “Approval Process and Curriculum of Shaanxi High Academy”, I investigated Chinese documents about the class schedules of the Shaanxi High Academy where Adachi taught. In Chapter III, “The Life of Japanese Educator Kiroku Adachi”, I analyzed documents concerning the lives of Adachi, Jitsuzou Kuwabara and Tetsuto Uno in Xi’an. These materials describe the attempted theft of the “Nestorian monument” by the Dane Frits Holm in 1907. These records describe the situation regarding the protection of cultural heritage in Xi’an

    チュウゴク セイアン ノ シセキ ホゴ チョウサ ホウコク : コシャシン ノ カツヨウ

    Get PDF
    本稿では、足立喜六著『長安史蹟の研究』掲載の20世紀初の西安の古写真と最近十年間に筆者が撮影した写真とを比較し、中国・西安における史蹟保護状況の変化と現状について論じたい。主に秦代から唐代までの史蹟を対象とする。1「秦代の史蹟」では①咸陽宮②阿房宮③秦の始皇帝陵、2「漢代の史蹟」では①前漢長安城未央宮前殿遺跡②天禄閣遺跡③茂陵と霍去病墓④漢代陵墓と遺跡保護、3「唐代の史蹟」では①大明宮含元殿②太液池蓬莱亭③曲江池④宝慶寺、4「その他の史蹟」では①文廟と碑林②迎祥観と景雲鐘③大清真寺④西安城壁⑤五丈原を分析する。世界遺産「シルクロード:長安-天山回廊の交易路網」の一部として登録された史蹟は遺跡公園として整備され、信仰の場として機能している史蹟は100年の時間を経ても変わらないものもある。その一方で郊外にある皇帝陵では遺跡破壊がおこなわれるなど、史蹟・遺跡による保護状況の「格差」が顕著になっている

    カンダイ ワイホク ヘイゲン ノ チイキ カイハツ ヒ ノ ケンセツ ト タク

    Get PDF
    DuYu(杜預)reported the development of the Huaibei plain in the Wei-Jin period. In this report, he showed the manner in which the Huaibei plain developed during the Han Dynasty. This thesis aims to verify the accuracy of his opinion using concrete historical materials. In this thesis, I focus on Zhe (澤)and Bei(破). Bei is an artificial pond, while Zhe is an untouched natural environment. Through the dates of Zhe and Bei in the Huaibei plain, I understand that Bei was constructed in the eastern part of the Huaibei plain, but Zhe did not exist at that time. On the other hand, in the western part of the Huaibei plain, although Zhe existed in abundance, Bei had not been constructed・ One of the Zhe found in the eastern part is the back marsh that exceeded the natural levee with river water, forming the branch. Another Zhe was formed by the collision of the River Huang He(黄河)with the Shandong(山東)hill. Zhe was significantly related to the increase and decrease in the volume of the River Huang He. If Bei were to be constructed here, a flood would occur every time the River Huang He would flood. Therefore, Gou(溝)and Qu(渠)were constructed, but Bei was not made. In the Eastern Han Dynasty, since disasters such as rinderpests occurred frequently in various places, Bei was constructed in the eastern part of the Huaibei plain for the purpose of improving food production. However, this development became the cause of frequent flooding in the Huaibei plain

    キンダイ セイアン ヒリン ニオケル テンジ クウカン ノ ヘンセン : ブンブツ ホゴ ト ハクブツカンカ

    Get PDF
    清朝滅亡後、「博物館」は近代における新しい「中国」というまとまりを創出・維持させるための装置のひとつであった。古都・西安では博物館の創設は比較的遅く、文廟(孔子廟)の付属施設であった碑林が陝西省図書館の管理を経て、1944年にようやく陝西省歴史博物館が開設された。本稿では碑林の博物館化の過程を展示空間・文物保護・文物の陳列といった観点から考察した。特に、①1906年「西安府文廟と碑林における古碑」(関野貞)②1908年『長安史蹟の研究』(足立喜六)③1914年『図書館所管碑林碑目表』(陝西図書館)④1935年『西京碑林』(張知道)⑤1938年『西安碑林碑石目録』(西安碑林管理委員会)⑥1946年『西京碑林蔵石目録』(陝西省歴史博物館)⑦2006年『西安碑林博物館碑刻総目録提要』(陳忠凱)の7つの資料を時期ごとに整理し、「大秦景教流行中国碑」、「昭陵六駿」、鴛鴦七志斎の墓志、西北芸術文物考察団の発掘品、西安新城小碑林などの文物(文化財)の収蔵過程と碑林の博物館化を論じた
    corecore