16 research outputs found

    Attitudes toward ambiguity and paranoia

    Full text link
    これまでの研究で,曖昧さに対する非耐性がパラノイアの素因であることが示唆されている。曖昧さに対する態度には、従来から議論されているネガティブな態度以外にポジティブな態度も存在するが、後者についてはパラノイアとの関連がまだ明らかでない。そこで本研究では,大学生197名を対象に、曖昧さに対するいかなる態度がパラノイアの素因となりうるのかについて検討を行った。パラノイアの指標として、青年期によくみられるパラノイア的な自己関係づけを測定し、曖昧さへの態度を「曖昧さの享受」、「曖昧さの受容」、「曖昧さへの不安」、「曖昧さの統制」、「曖昧さの排除」の5つの側面から測定した。構造方程式モデリングの結果,曖昧な事態に対して不安を覚える「曖昧さへの不安」や、情報収集などによって曖昧さを統制しようとする「曖昧さの統制」がパラノイアと関連していることがわかった。これは、曖昧さに対するネガティブな態度がパラノイアの素因であるという先行研究と一致する結果であった。Previous researches suggest that intolerance of ambiguity is a predisposing factor for paranoia. Although both negative and positive attitudes toward ambiguity exist, negative attitudes have been the focus of previously featured studies. Therefore, it is time to clarify the relationship between paranoia and positive attitudes toward ambiguity. This study investigated 197 university students regarding what attitude might be a predisposing factor for paranoia. Paranoid self-reference (typically seen in youth) was used as a proxy measure for paranoia. Attitudes toward ambiguity were measured by 5 aspects "enjoyment of ambiguity," "reception of ambiguity," "anxiety toward ambiguity" "control of ambiguity" and "exclusion of ambiguity." The result of structural equation modeling indicated that anxiety toward ambiguous situations (i.e., "anxiety toward ambiguity") and trying to control ambiguity by gathering information ("control of ambiguity") were related to frequent or strong paranoia. This result supported previous researches claiming that negative attitude toward ambiguity is one of the predisposing factors for paranoia

    潜在連合テストにおいて能動態と受動態は区別されるか?

    No full text
    corecore