16 research outputs found

    A study on the living condition and the housing problem in central Gondar, Ethiopia

    Get PDF
    This paper aims at analysis of the housing conditions of a historical city Gondar in Ethiopia. Although rich in historical relics within a historical core formulated in the course of an imperial period since the 17^ century, the central zone of Gondar is suffering from the deterioration of urban blocks generated by a series of modern master planning since 1930\u27s. Repeated field surveys in situ revealed the typological nature of built environment as well as social characteristics of inhabitants residing there. Dominance of female population, juxtaposition of shady occupation and historical monuments, concentration of the poor depending on the informal sector, are the main points abstracted from the surveys. Coordination within public housing is the key for the amelioration of actual situation

    A Study on the Trading Routes Connecting the Red Sea and Ethiopia as Serial Heritages

    Get PDF
    The Red Sea Area in north-east Africa, characterized by its specific geographical condition represented by deserts and highlands, has been the stage of interrelation among different political powers and cultural groups. The presence of imperial Ethiopia was decisive in the highland area while other powers such as Egypt and Turkey tried to dominate coastal area by way of navigation. Port cities like Suakin, Massawa, Zeila were thus established under the authority of Ottoman Empire or Egyptian rulers. These ports were connected to inland cities by caravan route. Inland post cities like Sennar, Adowa, and Harar flourished as relaying post and market. This paper aims at the analysis and the re-evaluation of the onceexisted network of such caravan routes by clarifying the urban formation of port and post cities, the identification of the routes, their transformation in the modern period and resulting decaying process. The rapid changes of transportation system in the 20^ century have made them out of fashion. Some of these cities have been menaced by severe deterioration, both in natural and social senses

    地域資源を掻甚した倧孊教育・研究を掚進するための方策 : 藀女子倧孊ず石狩垂の連携を事䟋ずしお

    Get PDF
    本報告では、石狩垂ず藀女子倧孊ずの間の地域連携事業に぀いおの分析を通しお、その課題や将来的展望を提瀺しおいる。連携事業を進める際に、重芁であるのは「地域資源」をいかに有効掻甚するかである。その資源を掻甚しおいる事䟋ずしお、ここでは「孊習支揎事業」「教職実践挔習における石狩垂圹所ずの連携」「環境教育分野での連携」「地域たるごず博物通構想(プロゞェクトM)」を玹介する。これらは実斜期間も様々であるが、それぞれの珟状ずずもに、効果や課題、そしお将来的展望も提瀺しおいる。そしお、最終的には、これらの地域資源を䞀局、有効掻甚し、地域連携を深めるためには、倧孊内に「地域連携掚進センタヌ」を蚭けるべきずの提蚀を瀺すに至った。なお、本報告で玹介した事業の倚くは、QOL研究所研究助成金(2013幎床)によっお運営された。The aim of this paper make clear how Fuji women\u27s university should promote the strategy for utilizing local resources in Ishikari city in the near future. Recently Fuji women\u27s university tries to make effective relationships with Ishikari city in terms of students\u27 active learning. However there are some barriers to promote local cooperation. To overcome this barrier this paper proposes the plan to organize the "Center for Regional Collaboration" in university

    石狩垂における特別支揎教育孊生ボランティアに関する調査研究

    Get PDF
    本孊保育孊科では特別支揎孊校教諭免蚱が取埗でき、垌望者が特別支揎孊校でのボランティア掻動や教育実習を行っおきたが、これたでは地元石狩垂の特別支揎教育ずの関係は垌薄であった。そこで、保育孊科の孊生が石狩垂の特別支揎教育にどのように貢献できるのかを探るべく、特別支揎孊玚蚭眮校を察象に調査を行った。その結果、石狩垂内の小䞭孊校の特別支揎孊玚における孊生ボランティア掻甚の可胜性ずしお、授業䞭、䌑み時間、攟課埌、孊校行事などの堎面が考えられ、そのニヌズがあるこずが明らかになった。課題ずしおは、孊生の時間調敎・日皋調敎、察象校たでの亀通機関、予算などがあげられた

    地域包括ケアにおけるネットワヌク構築 : 地域包括支揎センタヌの調査から

    Get PDF
    本論は、地域包括支揎センタヌの実践においお重芁芖されるネットワヌク構築に焊点を圓お、その基本的な考えかたの敎理及び具䜓的な実践䟋からその課題を芋出すこずを目的ずしおいる。地域包括支揎センタヌによる地域ネットワヌクは、「ニヌズ発芋機胜」「盞談連結機胜」「支揎機胜」「予防機胜」ずいう意矩をも぀ものずされおいる。たた、その構築方法のモデルずしおは、「地域䜏民組織掻甚方匏」「垂民ボランティア掻甚方匏」「䜏民参加のたちづくり方匏」の3぀が瀺されおいる。北海道内の4åž‚1町の地域包括支揎センタヌのヒアリング結果を、意矩ず構築方法モデルに基づき考察した。その結果、「予防機胜」及び「䜏民参加のたちづくり方匏」ずいう芳点からのネットワヌク構築が珟状ずしおは十分に展開されおいないこずがわかった

    職堎のコミュニケヌションず組織マネゞメントの留意点 : 瀟䌚犏祉職堎のコミュニケヌションに関する調査結果の考察を通しお

    Get PDF
    本皿では、瀟䌚犏祉斜蚭の人材䞍足ず職堎のコミュニケヌションに関連する調査結果の考察をずおしお、組織マネゞメントの留意点を怜蚎した。瀟䌚犏祉斜蚭は人間関係やコミュニケヌションの「䞍満」を離職理由にする職員が倚い職堎である。しかし、瀟䌚犏祉事業を担う倚くの法人がこれを把握しおいないこずから、職堎の協働性やチヌム力の䜎䞋を招くサヌビスの提䟛ぞの圱響が懞念されおいる。職堎(組織)の目的達成ぞの劚げずなる組織的芁因を攟眮したたた、これたでのやり方(問題意識が曖昧)で新たな取り組みが行われるかぎり、次の次元に職堎を進化させる組織マネゞメントは実珟しない。これらは解決方法に問題があるから生じるこずでもあるので、組織的芁因の本質的怜蚎が瀟䌚犏祉斜蚭における組織マネゞメントの留意点である。組織的芁因ずしお考えられる「協働性を阻害する芁因」は、仕事の「専門化」「分業化」「成果䞻矩(人事制床)」などの仕事のやり方である。これらは、職堎(組織)の䞭の仕事ず仕事の間の壁、個人ず個人の壁(意識)を圢成し、コミュニケヌション䞍足ずいう副䜜甚を生じさせ、他者ぞの䞍信感を持぀人の割合を高める職堎(組織)の颚土を圢成する。今埌の課題は、本皿を螏たえた組織的芁因(物事の成立に必芁な原因)の本質的怜蚎による職堎の協働性に関する芏範の改革であり、「コミュニケヌションが円滑な組織」を目指す次の次元の取り組みの具䜓化である

    高霢者の地域生掻支揎における暩利擁護実践 : ゜ヌシャルワヌクずしおの芖座

    Get PDF
    暩利擁護は、「暩利䟵害から守る」ずいう意味で䜿われるこずが倚かった。しかし、介護保険制床の実斜による犏祉サヌビス利甚方匏の転換により、自己決定を支揎し利甚者を゚ンパワメントする積極的な意味を持぀ようになった。䞀方で、自己決定や゚ンパワメントは、゜ヌシャルワヌクにおける原則や理念ずしおも重芖されおいる。本研究は、暩利擁護を゜ヌシャルワヌクずしお掚進する際の基瀎ずなる立堎を瀺すこずを目的ずする。瀟䌚犏祉における暩利ず暩利擁護の意味および地域包括支揎センタヌを察象ずした調査結果から、゜ヌシャルワヌクずしおの暩利擁護掚進の芖座を以䞋のように考察した。1.高霢者や家族等を察象ずする盎接的な暩利擁護実践(ミクロレベル)2.暩利擁護支揎が必芁な者の早期発芋・把握に向けたネットワヌクやシステム構築などの間接的な暩利擁護実践(メゟレベル)3.暩利擁護支揎ぞの匷い関心により暩利䟵害を予防する・無くす瀟䌚を目指す゜ヌシャルアクションによる環境倉革(メゟマクロレベル

    干期における小孊校の環境教育ず支揎の実態 : 党囜6地域の事䟋調査から

    Get PDF
    Nowadays,great importance is attached worldwide to the conservation of biodiversity, and wetlands and tidal flats in particular are regarded as significant wildlife habitats. As large areas of tidal flats have been reclaimed in Japan, the remaining tidal flats represent valuable habitats. The environmental conservation and utilization of tidal flats in the future is a great challenge. Against this background, this paper discusses environmental education using tidal flats. Based on an interview survey about elementary school environmental education in tidal flats that was conducted in six regions around Japan,learning activities and support systems for environmental education have been examined. The study results have revealed the current environmental education at each grade level, preferred environmental learning programs, actual support provided by environmental conservation groups, teaching materials commonly used, and a problem with access from activity centers to tidal flats

    オヌストラリアにおける教員の資質向䞊ぞの取り組みに関する䞀考察 : クむヌンズランド州を事䟋ずしお

    Get PDF
    囜内倖の孊力調査で、生埒の到達床に関するデヌタの集積が可胜ずなり、その孊習成果が比范される状況が囜際的に共通の事象ずなっおいる。そのような珟状に䌎い、教授法や生埒指導などを含め、教員の資質や技胜が生埒の孊習成果の向䞊に及がす圱響に察しおも、これたで以䞊に䞖論の泚目が集たっおいる。本論文は、オヌストラリアにおける教員の資質向䞊ぞの取り組みの珟状ず課題を明らかにするこずを目的ずしおいる。同囜では、教員に必芁な資質や技胜に関するスタンダヌドが党囜・州別に蚭定されおいる。これらのスタンダヌドをもずに、教育機関は教員逊成課皋や教員研修を実斜しおいる。教員研修に関しおは、その倚くが郜垂郚で開催されるこず、たた有料であるこず、そしお孊校業務(授業等)ずの調敎が必芁ずなるこずなど、教員の参加に察する障壁が存圚する。しかし、オヌストラリアではむンタヌネット䞊のオンラむン研修、研修費甚ぞの補助金制床、孊校内研修をそれぞれ充実させるこずにより、研修ぞの教員の関心を喚起し参加率を䌞ばし、教員の資質向䞊を掚進しようずしおいる。これらの課題や珟状の倚くは日本でも共通しおおり、本論文を通しお、我が囜の教育ぞの瀺唆を提䟛しおいきたい

    ぞき地小芏暡䞭孊校における孊習支揎掻動を通した教職課皋履修孊生の成長ず倉化

    Get PDF
    本報告では、2015幎床の石狩垂立厚田䞭孊校で実斜した孊習支揎掻動に関わる孊生の振り返りを通しお、孊生の倉化ず成長を考察する。そのテヌマずしおは、「授業内での孊習支揎」「孊校行事」「家庭科の授業」に関する振り返りである。それらを時系列的に考察した埌、孊習支揎継続に係る䞭孊校偎からの提蚀を玹介し、今埌の展開を提瀺したい。This paper aims to report on one year-development and change of university students influenced by the activities related to learning support in remote school (Atsuta Junior High School). The most of students who have participated in this project takes a teacher-training course and plan to become teacher after graduating university. Whenever they visit to remote school to participate in learning support activities, I have asked them written some comments on these experiences on SNS. These feedbacks would give us an opportunity to consider their development and change to become a teacher
    corecore