11 research outputs found

    車いす使用者用リフォームジーンズの着脱動作

    Get PDF
     車いす使用者は、座位姿勢による下半身の寸法変化が大きいため既製服が適合しにくい。ジーンズは、車いす使用者も外出着として着用したいと要望のあるボトムスの一つである。しかし、生地が硬く、スリムでスタイルのよいジーンズほどゆとりが少なく、身体への負荷が強いため、着用を諦めている人も多い。そこで後ろズボンの一部をツーウェイ伸縮性ニットに付け替えるリフォームジーンズを提案した。健康な女子大学生が着用して比較実験を行ったところ、衣服圧・拘束感の訴えが高かった膝前面や臀部の値はリフォームにより低下し、快適感を向上させることが確認された。 この結果をもとに、特別な縫製技術を必要とせず簡単にリフォームできる方法を考案し、着脱動作の検証を行った。ジーンズ着脱時の上半身の左右方向の移動距離、使用する筋肉群には個人差があったが、全体的にはリフォームジーンズの方が着脱時間は短く、着脱しやすいと評価された。脳波から算出したá 波出現率は高く、リフォームすることによりストレスなく着脱できることも確認された。日常的に車いすを使用している方からも着脱に要する時間が短く、拘束感が緩和されると評価された。以上より、今回提案した車いす使用者用ジーンズのリフォーム方法は有効であることが示唆された

    インドネシア ノ チュウトウ キョウイク ニ オケル ニホンゴ キョウイク ネットワーク ケイセイ -ゲンチカ ・ ジリツカ ヲ メザス シエンサク ト シテ-

    Get PDF
    国際交流基金は日本語教育の「現地化」「自立化」の方針に従って、各国の日本語教育関連団体(含日本語教師会)への支援を積極的に行っている。インドネシアの中等教育においても、ジャカルタ日本文化センターとインドネシアの6地域に派遣されているジュニア専門家によって、各地に組織されている高校日本語教師会へのさまざまな支援が行われている。本稿では、支援の柱となる「ネットワーキング」の考え方とその必要性を述べた上で、インドネシア各地で形成されつつあるインドネシア人高校日本語教師による「日本語教育ネットワーク」の現状とその課題を、東ジャワ・中部ジャワ・西ジャワ・ジャボデタベックの4地域の例を挙げて分析・考察する。The Japan Foundation extends support to a Japanese-language education group in each country according to the policy of positively encouraging Japanese education in each region to become“ self supporting.” In secondary education within Indonesia, various types of support are extended by the Japan Foundation, Jakarta, to the senior high-school Japanese-language teachers’ societies organized in each place, and Junior Japanese-Language Experts are dispatched to six Indonesian areas. At first, through this report, we introduce the theory of “networking” as a basis of support and the stress the necessity for it. We also give four examples, such as East Java, Central Java, West Java, and Jabodetabek, and analyze the present conditions and the problems of creating “Japanese education networks” by the Indonesian senior high-school Japanese-language teachers’ formed in each region

    上肢の関節可動域が制限される人のためのエプロン提案 : 着脱動作分析による検証

    Get PDF
    加齢や障がいにより関節可動域が狭くなると、後ろで紐を結ぶタイプのエプロンは着用が困難となる。本研究では、上肢の動きを制限された人でも簡単に着脱できるエプロンを提案し、着脱時の負担を軽減できるかどうかを検証するため、着脱時の関節の動き、筋肉への負担を一般的なエプロンと比較した。紐を後ろで結ぶ一般的なタイプの「レギュラーエプロン」と市販のエプロンホルダーを使用したワンタッチで着脱できる金城学院ファッション工房の「オリジナルエプロン」を同じ布地で製作した。健康な女子大学生10名を被験者とし、上肢4か所と僧帽筋の筋電図を記録し、筋電積分値から着脱時の筋肉への負荷量を比較した。被験者の前方・右側面の2 方向から着脱動作を撮影し、各ポイント(手首、肘、肩)の上下・左右・前後方向の動きを解析した。着脱時間は、オリジナルエプロンの方がかなり短かった。オリジナルエプロンの筋電積分値は、レギュラーエプロンの10~20%であった。手首の動きをみると、レギュラーエプロンでは、前方と後方だけでなく、上方にも大きく動いているが、オリジナルエプロンでは上下移動はほとんどなく、わずかに後方へ動いているだけであった。各部位の最大移動距離を比較すると、いずれの部位でもレギュラーエプロンの方が有意に大きかった。以上より、オリジナルエプロンは、レギュラーエプロンに比べて小さな動きで、短時間で着脱することができ、筋肉への負担も小さいことが確かめられた

    Population-neuroscience study of the Tokyo TEEN Cohort (pn-TTC):Cohort longitudinal study to explore the neurobiological substrates of adolescent psychological and behavioral development.

    No full text
    Adolescence is a crucial stage of psychological development and is critically vulnerable to the onset of psychopathology. However, our understanding of how maturation of endocrine, epigenetics, and brain circuit may underlie the psychological development in adolescence has not been integrated. Here, we introduce our research project, the "population-neuroscience study of the Tokyo TEEN Cohort (pn-TTC)," a longitudinal study to explore the neurobiological substrates of development during adolescence
    corecore