34 research outputs found

    Relationship between physique and food avoidance in infants : A study conducted in a community setting in Japan

    Get PDF
    The relationship between food avoidance during infancy and the growth of Japanese infants in a community health setting has not been well evaluated. In order to assess the growth of infants who avoided either of the three major allergen foods in Japan, eggs, milk or wheat, we employed the results of 4 physical checkups recorded in maternity passbooks and administrated a questionnaire on allergic diseases, height and weight at birth to the guardians of 1,132 infants at the age of 3.5 years. Data was obtained from 890 subjects (78.6%) and 662 subjects (58.5%) who met the inclusion criteria were analyzed. The height, weight and body mass index percentile scores of each subject were calculated. Subjects who avoided either of the three foods at 3.5 years had lower weight percentile scores at 1.5 years, lower height and weight percentile scores at 3.5 years, and lower weight growth rates, compared with the subjects who did not avoid any of the three foods at 3.5 years (P=0.02, 0.03, 0.03, 0.01). The results suggested that there was a negative relationship between physique and food avoidance in infants, and that physical and nutritional assessments are important for food avoiders

    Validity of the Short Nutritional Assessment Questionnaire for Japanese Patients with Cancer Undergoing Outpatient Chemotherapy

    Get PDF
    Purpose : To investigate the utility of the Short Nutritional Assessment Questionnaire (SNAQ) in the nutritional evaluation of patients with cancer undergoing outpatient chemotherapy. Methods :We included 229 patients with cancer who were undergoing outpatient chemotherapy between October 2015 and April 2016. The SNAQ and the revised SNAQ (addition of age and body mass index) were implemented, and their relationships with Controlling Nutritional Status (CONUT), an indicator of bionutritional assessment, were examined. Results : The cutoff value of the SNAQ score corresponding to moderate-to-severe undernourishment in CONUT values was 0.5, with a sensitivity of 87.5% and a specificity of 65.9%, and the corresponding values for the revised SNAQ score were 2.5, 91.7%, and 62.9%, respectively. This cutoff value and the corresponding positive prediction value for the revised SNAQ were superior to those of SNAQ. Binary logistic regression analysis with the revised SNAQ and sex as independent variables and the CONUT value as the dependent variable revealed that the higher the SNAQ score, the more likely it was that CONUT moderate-to-severe undernourishment would be identified (odds ratio, 1.48 ; , 1.34-1.96) . Conclusion : Nutritional evaluation with the revised SNAQ can predict moderateto- severe undernourishment according to CONUT in patients with cancer undergoing outpatient chemotherapy

    病床機能報告を用いた医療提供体制における地域性の検討

    Get PDF
    京都府立医科大学大学院生命基礎数理学京都府立医科大学大学院地域保健医療福祉行政システム学奈良県立医科大学地域医療学講座和歌山大学観光学部京都府立大学大学院生命環境科学研究科京都先端科学大学健康医療学部地域医療構想は、医療計画の一部として持続可能な社会保障制度の確立に重要な役割を担っている。現在、超高齢社会にも耐えうる医療提供体制の構築に向けて、地域の実情に合わせた病床機能分化の定量的な基準が検討されている。本報告は、病床機能報告データを用いて、全国の各都道府県および2 次医療圏の病床機能区分割合を算出し、空間パターン解析を実施した。その結果、都道府県別は、高度急性期と急性期の病床割合が、東日本において高い値の集積(ホットスポット)、西日本において低い値の集積(コールドスポット)が広範囲で統計的有意に認められた。一方で、2次医療圏別では広域なスポットの特徴はみられなかった。本結果は、病床機能区分割合の地域性があることを示し、地域医療提供体制の構築に有用な情報である

    新型コロナウイルス感染拡大時の療養状況と医療提供体制の都道府県別地域差に関する検討

    Get PDF
    京都府立医科大学大学院生命基礎数理学立正大学データサイエンス学部京都府立医科大学大学院医学・医療情報管理学京都産業大学保健管理センター京都府保健環境研究所新型コロナウイルス感染拡大は、都道府県が策定する保健医療計画が想定しない事態となり、感染症対応における医療機関の役割分担や連携体制の構築、病床の不足が大きな問題となっている。このような感染拡大が医療提供体制に与える影響を調査することは、感染状況に合わせた病床の確保や入院調整などの医療提供体制を構築するうえで重要である。本研究は、都道府県の人口規模に応じた新型コロナウイルス感染病床の整備が進むなか、その容量を超えて増加した患者の受入体制の地域差を明らかにすることを目的とした。2021年4月から2021年9月までの都道府県ごとの有病率を対象に、格差を示す尺度であるタイル指数を算出し、新型コロナウイルス感染拡大過程の都道府県間と療養状況間の2つの要因に分類して評価した。新型コロナウイルス感染症の医療提供体制は、入院確保病床数を超えた感染者の増加に伴い都道府県格差の拡大を認め、その要因として自宅療養者、療養先調整中、宿泊療養者の影響が示唆された。感染拡大時の短期的な医療需要や医療資源のひっ迫状況の分析と感染状況のモニタリングは、新たな新興感染症流行時の医療提供体制の策定に重要と考えられた

    病床機能報告における入退棟経路による病棟機能分類の検討

    Get PDF
    京都府立医科大学大学院生命基礎数理学京都府立大学大学院生命環境科学研究科和歌山大学観光学部京都先端科学大学健康医療学部病床機能別病床数の検討による適切な医療提供体制の構築は、超高齢社会に対応する持続可能な社会保障制度の確立に重要である。本研究は、医療機関の入退棟経路の特徴と機能区分を明らかにすることを目的とした。厚生労働省が公表している2018 年6月の1か月分の病床機能報告を用いて、主に成人の医療を実施する全国の9,627病院26,366病棟を対象に、入棟前・退棟先の場所別の患者構成割合による主成分分析を実施した。その結果、入退棟経路による上位4主成分を抽出(累積寄与率61.3%)し、それぞれの特徴的な入退棟経路と病床機能区分との傾向を明らかにした。これらの評価指標により、病床機能報告における入退棟経路の患者構成割合から病棟の持つ医療機能を推測する可能性が示唆された。本分析結果は、地域医療構想実現に向けた有用な基盤情報となり得る

    女子大学生における骨量上昇のための健康教育 : 無作為割付比較交叉試験

    Get PDF
    The purpose of this study was to improve the eating and exercise habits as well as the bone mass of female university students through health education. The study was conducted over a period of 1 year from June 2001 to July 2002 by randomized controlled cross-over trial. Twenty-four female university students were randomly divided into two groups. One group received health education for the first six-month period (the first group), while the other group received health education for the second six-month period (the second group). During the education period, the study participants kept a record of diet and number of steps. Bone mass was measured by ultrasound bone-densitometer on calcaneus three times: before study commencement, at 6 months into the study and at the end of the study period (1 year). At 6 months, bone mass in the first group had increased by 3.6%, while that in the second group had increased by 2.5%. At the end of the study period, bone mass in the first group had decreased by 3.2%, while that in the second group had decreased by 0.4%, from the values observed at 6 months. These data suggest that continued health education results in increased bone mass

    チイキ ホケン ニオケル ナイゾウ シボウ ショウコウグン キケン インシ ホユウシャ ニ タイスル ホスウケイ オヨビ インサツブツ オ モチイタ ケンコウ キョウシツ ノ ジッシ

    Get PDF
    本研究は, 健康教育を目的とした健康教室において, 歩数計の貸与, 運動および栄養に関する健康情報を掲載した印刷物を配布し, 5ケ月間(2008年10月から2009年3月)の介入を行った。対象は, 京都市南部の精華町在住の40-74歳の特定健診における腹囲, 血糖, 脂質, 血圧のリスクに1つでも該当する者(総数694名, 男性313名, 女性381名)のうち, 本研究に参加意思のあった52名(男性23名, 女性29名)であった。介入前後の評価指標は, 歩数, 身体組成および血圧を用いた。その結果, 介入期間中に有意な歩数の増減は認められなかった。しかし, 介入開始時の1日平均歩数が7,500歩未満または以上で介入期間中の歩数増加量を検討すると, 終了時には7,500歩未満群が約1,200歩/日増加した。本研究により, 健康教室, 歩数計および印刷物による介入は, 身体活動量の低い者の身体活動量を増加させることが示唆された

    ショウガク 1ネンセイ ニオケル ヨウチエン シュッシンシャ ト ホイクショ シュッシンシャ ノ エイヨウ セッシュ ジョウキョウ ノ ヒカク

    Get PDF
    京都市内の一小学校の1年生120名を対象者に, 6月の休日および平日各1日に摂取した全食品の摂食量の記録を保護者に依頼し, 回答のあった男子41名, 女子47名, 計88名(73.3%)の栄養素および食品群別摂取量を出身別に比較検討した。その結果, 幼稚園出身者が保育所出身者より有意に高値を示したのは, 男子の果実類摂取量, 女子の脂質摂取量, 脂肪エネルギー比率であった。その他の項目では出身別に有意な差は認めなかった。全体において, 推定平均必要量以下の者の割合は, カルシウムは男子56.1%, 女子55.3%, 鉄は男子29.3%, 女子27.7%, ビタミンCは男子34.1%, 女子31.9%, 脂肪エネルギー比率が30%以上の割合は男子61.0%, 女子63.8%, 食塩6g以上の割合は男子78.0%, 女子68.1%と高かった。これより, 小学1年生において出身別の差は少ないこと, カルシウム, 鉄の不足者割合が高く, 脂質及び食塩の摂取量が目標量を超える者の割合が多い可能性が示唆された

    都市部の妊娠期・出産後の女性の喫煙と食生活および生活習慣との関連

    Get PDF
    都市部に在住する乳児の母親を対象として,妊娠前後の喫煙の現状と食・生活習慣との関連を明らかにすることを目的に,無記名自記式アンケート調査を実施した。対象は,平成14年11月の1ヶ月間に,京都市内14ヶ所の保健所・支所にて,生後4ヶ月児健診を受診した991名の乳児の母親である。喫煙や食・生活習慣に関する調査紙を手渡し,回答が得られた466名(回収率47.0%)を解析対象とした。その結果,妊娠前喫煙率は28.5%で,年齢が若いほど喫煙率が高かった。妊娠を契機に74.4%が禁煙し,妊娠中喫煙率は7.3%であったが,出産後喫煙率は10.9%に増加していた。喫煙者は非喫煙者と比較して,食・生活習慣,授乳,喫煙に関する知識の欠如などの健康課題を有しており,小児期からの喫煙防止教育等,総合的な保健対策が望まれる

    ショクジ セッシュ キジュン 2010ネンバン ニ ヨル カンリ エイヨウシ ヨウセイ カテイ ノ ジョシ ガクセイ ノ エイヨウ シンタイ カツドウ ヒョウカ

    Get PDF
    The purpose of this study was to assess the nutritional status of women university students in the third-grade of a registered dietitian training course, based on the Dietary Reference Intakes for Japanese(2010). We initially selected 46 students, and obtained valid responses from 41 students(89.1%). We performed body measurements, blood tests, a dietary weighing method for 3 days, and the measurement of physical activity by the accelerometer. In regard to the physique and blood test of the subjects, 24.4% were underweight, 4.9% were obese and 20.0% were anemic. The dietary weighing method showed that the rate of women who took vitamin C below the estimated average requirement was 90.0%, that of folic acid, iron and calcium were 41.0%, 83.0%, and 68.0% respectively. While the rate of salt intake greater than the dietary goal (7.5g/day)was 36.5%, the rate of fat energy ratio greater than the dietary goal(30%)was 31.7%. The average number of steps per day was 8,907 ± 2,293. These results showed that there was an overall insufficient intake of total energy, vitamins, and minerals, indicating that further nutritional management for the women students is required
    corecore