12,303 research outputs found

    Prelude ト Osaka Literary Review

    Full text link

    保健管理センター杉谷支所 副所長に就任して

    Get PDF

    On the Cupola Operation : The New Investigation on the Properties of the Cupola and its Operation

    Get PDF
    The author considered fundamentally about the following problems: viz the relation between the combustion of cokes and the blast; the relation between the charging materials and supplemental cokes; the falling condition of the charges; the physical meaning of the bed cokes, etc. And the author urges the consideration for the other point of view on the coke ratio, and the chemical reaction of the furnace in order to operate the cupola reasonably.金属の溶解精錬に用いる炉としては一般的に鍋型(Pan)と筒型(Cylinder)とに大別出来る。茲で取り挙げるキュポラは筒型の代表的なもので,材料と共に燃料であるコークス更には造滓剤を一緒に投入して製錬するところに特色がある。即ち燃料と材料の直接接触と云うことであり,それが重力による自然降下の間に反応を起す訳であって,電気炉が反応平衡を問題とし,キュポラが反応速度を問題とすると云われる所以も茲にある。このキュポラの特性を本質的に考究して,操業に関する従来の一般的考え方に対して多少の批判考察を加えたいと思う

    Studies on the Regenerated Pig Iron VIII : A Research on the Reaction in the Furnace by means of picking the Drops of the Molten Iron

    Get PDF
    The author observed the condition of the furnace, and investigated the change of the charged material\u27s chemical element, and obtained the following result. The change of the element was recognized as nearly equal to the case of the blast furnace. There were two kinds of groups in the molten drops. The layer of the molten iron was observed in the bottom of the hearth and the bed coke was floating on this layer. This fact would be important to the consideration of the carbon absorption.炉内より湯滴を採取して反応を究明する試みが行われているが,茲では操業直後に羽口面以下に於て採取された湯滴を検討することによって若干の考察を行い,特に熔鉱炉の鉱石の場合と比較してみることとする

    再生銑鉄熔製に於ける珪素の導入に就いて

    Get PDF
    再生銑鉄とは,鋼屑を原料として製造した銑鉄の事であって,一般製鋼法は,鉄鉱石より先ず銑鉄を作り,次いで之を脱炭する事によって鋼を製遣する所謂間接法であり,期うして出来た銅を,再び加炭して,元の銑鉄に戻したものが再生銑鉄である。現在のような銑鉄不足時代には,戦災地より多量に発生した鋼屑を銑鉄として再生させる事は,極めて有意義であるばかりでなく,緊要な事でもある。而して此を治金学的に見るならば,鉄鉱石より銑鉄を作る熔鉱炉精錬と殆ど同様に考える事が出来る。本文に於ては特に此の再生銑製造に際して,製品銑鉄中に珪素が常に2%前後含有されている事実に対して,其導入の原因を考究したものである。装入原料は,鋼屑と石灰石並に燃料のコークスだけであって,何れも珪素含有量は微量である。従って製品銑鉄の分析結果,珪素が2%も含有されると云う事は一応不可思議に感じられるが,著者は,其主なる原因を,操業中に侵蝕された炉壁耐火材料にあるものと推定して,数次の概略的検討によって,略々其共見当を得たが,今回更に新たな測定記録と計算とによって,之を究明する事にする

    Studies on the Regenerated Pig Iron IV : On the Heat Balance in the Regenerating Cupola

    Get PDF
    From the calorific calculation regarding the regenerating cupola operation, the author obtained the following result. The heat consumption per ton of regenerated iron is nearly equal to that in the blast furnace. The heat necessary for the reducing, the melting and other reactions is rather small, because the main material used in this case is steel scrap instead of iron ores in the blast furnace, however, the heat lost with the waste gases and by the conduction and the radiation is larger than that in blast furnace. Therefore, to increase the thermal efficiency, the economical utilization of the waste gases and the reduction of the radiation loss by the protection of the furnace are thought to be important in the present case.鋼屑を原料として銑鉄を製造する所謂再生炉の操業に関して,実験によって得られたデータの中から一,二の例をとって熱量計算を試みこの面からの検討を行ってみたい。鉄鉱石を主体とする熔鉱炉の場合とも比較してみる事とする

    Shakespeare シゲキ ニオケル ギシキテキ ヨウソ Ⅱ

    Full text link

    Studies on the Regenerated Pig Iron III : Influences of Volume, Pressure and Temperature of the Blast on the Carbon Content of the Product

    Get PDF
    In the manufacture of the regenerated pig iron from steel scrap, the most important matter is the absorption of carbon. From the data of my experiments, the author investigated the influence of the volume, the pressure and the temperature of the blast upon the carbon content of the product by means of the statistical analysis. The result shows that the effective order is as follows:-- blast temperature, blast volume and blast pressure. From the consideration of this result and the metallurgical reactions,we may conclude that the temperature rise in the furnace is most important to the effective absorption of carbon.所謂再生銑鉄は鋼屑を原料として銑鉄を製造する事である。従って炉内反応に於て,鋼から銑鉄に移行する為めの炭素の吸収が行われている。これが如何なる反応機構に依って主に行われているかに就いては,種々の異った研究報告が出ているだけで,今以て確定的な結論が得られていない。とも角茲では実際の実験操業に於て風量,風圧及び熱風温度が炭素の吸収に如何なる影響度を持っているかに就いて測定数値に基いて検討を加えてみる事にし度い

    Association between family history of diabetes and insulin secretion in the patient with type 2 diabetes.

    Get PDF
    糖尿病家族歴が2型糖尿病(T2D)発症のリスクとなる事はよく知られている。しかし糖尿病家族歴がT2D発症後のインスリン分泌能にどのように影響を与えるについては、あまり検討はされていない。今回、糖尿病家族歴の情報とインスリン分泌能を含めたT2Dの臨床像との関連性について富山大学附属病院第ー内科もしくは、その関連施設に通院中のT2D患者999名において検討した。尚、糖尿病(DM)家族歴の情報については、スコア化し、Familyhistory score (FHS)と命名した。FHSは、0;両親共にDM無し、1;いずれか一方にDM有り,2;両親共にDM有りと定義し、主に、糖尿病診断時年齢(AOD)やインスリン分泌の指標である空腹時血中Cペプチド(F-CPR),CPR index、SUITとの関連性を解析した。重回帰分析の結果より、FHSは、AODやF-CPR,CPR-index, SUITと有意に負の相関を示した。上記の結果より、両親の糖尿病罹患者数が多いと、糖尿病診断時年齢が若年化し、糖尿病発症後のインスリン分泌能が低下する事が明らかになった。糖尿病家族歴の情報は、既報通り、糖尿病発症の予測に役立つだけでなく、糖尿病発症後のインスリン分泌能と関連し、将来のインスリン治療の必要性を予測できる可能性が示唆された

    分子動力学法による古典粒子系の計算機実験 : 現状と将来の課題(物性研究と計算物理,研究会報告)

    Get PDF
    この論文は国立情報学研究所の電子図書館事業により電子化されました
    corecore