818 research outputs found

    同志社女学校期報(明治27年〜昭和17年)人名索引

    Get PDF
    『同志社女学校期報』(誌名は微妙に変更されている。以下、『期報』)は同志社同窓会の会報として1894年1月創刊、年1~2回、同窓、学生、学校に関する様々な情報を提供してきましたが、太平洋戦争の戦況悪化に伴う物資不足により1942年12月、72号を以て廃刊しました。ここには各年度の卒業生、諸学校の教職員はもとより、在学生や、同志社女学校とかかわりを持った多くの内外の著名人士に関する記事が含まれています。本書は『期報』に登場するすべての人名を「号(頁)」の形で検索できるよう編集したものです。冊子体は、2006年3月、『同志社女子大学史料室叢書』として刊行。A4版、245頁

    統計科目に対する動機付けと理解度の比較分析 : 担当科目における理解度テストによる検証

    Get PDF
    本論文では、講義を担当したクラスごとで、数学の基礎学力と記述統計の理解度について比較を行い、実施した理解度テスト間の関連性について調べた。また、「統計」に対する関心度や、統計関連科目を受講した理由から、統計に対する動機付けが何かを明らかにした。これらの結果から、クラスごとの特徴を把握して、数学の基礎学力と動機付けの要因や、毎時間の復習テスト実施における効果について考察を行った。In this paper, we show the relationship between the motivation for learning statistics and understandings of mathematics. We compare the basic academic skills of mathematics with the comprehension of descriptive statistics in our charge subjects in each class using correlation analysis and multiple comparison. We clarify the motivation for statistics from the interest levels of statistics and the attendance reasons of the statistics-related subjects. We carry out the questionnaire survey before a beginning of the lecture. Moreover, we perform tests on basic mathematics, the midterm and final examinations. Especially, we do review tests into two classes that are not well-grounded in math every time. From these results, we consider the effects of the review tests and the factors of motivation for statistics related subjects. We also consider how teachers should improve student\u27s motivation for learning

    ノシメマダラメイガのProteaseに及ぼすイネ種子糊粉層Trypsin Inhibitorの影響

    Get PDF
    イネ種子(Orayza sativa L.cv. Nihonbarre)中のtrypsin inbibitor(TI)の貯穀害虫であるノシメマダラメイガの腸内proteaseへの影響の検討を行った。試料には、5齢の幼虫全体を用い、リン酸ナトリウム緩衝液pH7.0でホモジナイズした上清を酵素液とした。イネ種子由来TIがtrypsinを約35%阻害するのと同じタンパク質量を酵素反応系に添加したところ、害虫酵素活性はTIによって約10%阻害され、メイガの消化液はserine protease単独ではないと考えられたため、幼虫酵素液のpHによる影響を検討した。活性のピークはpH3、6および9.5の3ケ所に認められ、どの群のproteaseかを特定することができなかった。次に各クラスを代表するprotease inhibitor存在下での幼虫酵素活性への影響を検討したところ、aspartic protease inhibitorで90%、cysteine protease inhibitorで10-30%活性が低下したが、metallo protease inhibitorでは活性は維持されたままであった。また、CaseinおよびBSAを基質に用い、pH3、6、8および9.5のbuffer中で一晩幼虫酵素液とともに反応させた。得られたペプチド断片を逆相HPLCにより分画し、それぞれの画分についてアミノ酸配列分析を行った結果と、既知のBSAアミノ酸配列から切断部位を推定した。切断部位のうち、pH3、6ではaspartic proteaseの反応部位と、pH8、9.5ではaspartic protease、cysteine protease、serine proteaseの反応部位と一致した。以上のことから、メイガ幼虫酵素液中には、aspartic proteaseが最も多く存在し、反対にmetallo proteaseは存在しないと考えられた。Caseinolytic activities in homogenates from the indian-mealmoth, P.interpunctella, were inhibited about 10% by trypsin inhibitor from rice aleurone, described earlier, which has a same dose of the ability to inhibit about 35% the activity of trypsin. Secondary, proteolytic activity in the extracts of the P.interpunctella decreased in the presence of commercially available protease inhibitors of each classes! Decreased 90% by aspartic protease inhibitor and 10 to 30% in cysteine protease inhibitor, however, was not inhibited by metallo protease inhibitor. Furthermore, the optimum pH\u27s of the protease of P.interpunctella were detected at pH 3,6 and 9.5. These results suggested that the digestive enzymes of the noxious insect may be consisted of a few classes of proteases. Casein or bovine serum albumin was digested by protease in four given pH, pH 3, 6, 8 and 9.5, respectively. Amino acid sequencis of the peptide fractions obtained from the digests by high-performance liquid chromatography, were analyzed. We considered that N-terminal amino acid of peptides fractionated were reactive sites of the midgut protease. From these results, it was confirmed that the cleaved sites were coincided with those of aspartic protease at pH 3 and 6 and with those of aspartic, cysteine and serine protease at pH 8 and 9.5. Consequently, the proportion of aspartic protease in the protease of P.interpunctella were high level, but metallo protease was not detected
    corecore