12 research outputs found

    マウス フクコウ マクロファージ オヨビ T サイボウ ノ サイトカイン サン セイノウ ニ オヨボス ウンドウ ノ エイキョウ

    Get PDF
    本研究は、マウス腹腔マクロファージおよび脾細胞のサイトカイン産生能に及ぼす自由運動の影響について検討した。BALB/c系、雌マウス(12週齢)を運動群と対照群に区分し実験を行った。運動は、回転ケージを用いた自由運動を週3日、8週間実施した。腹腔マクロファージ機能において、リポ多糖刺激に対する一酸化窒素産生能およびインターロイキン(IL)-1β産生能は、対照群と比較して運動群が高い値を示し有意差が認められた。脾細胞機能において、concanavalin A (Con A) 刺激に対する脾細胞増殖反応は、運動群が有意に高い値を示した。Con A刺激に対する脾細胞のサイトカイン産生能では、運動群のIL-2およびインターフェロン-γが対照群より有意に高い値を示したが、IL-4産生能ではみられなかった。以上の結果から、8週間の自由運動は若齢マウスの腹腔マクロファージ機能および脾細胞の機能を向上させ、免疫機能増強作用のあることが示唆された。This study was designed to evaluate the effects of voluntary running exercise on cytokine production of macrophage and lymphocyte. Twelve weeks old female BALB/c inbred mice were divided into two groups: a group has given voluntary running exercise (exercise group) and a non-exercise group (control group). Exercise consisted of spontaneous running in wheels 3 days per week for 8 weeks. The levels of nitric oxide and interleukin (IL)-1β production by lipopolysaccharide-stimulated peritoneal macrophages from the exercise group were significantly higher than those in the control group. Concanavalin A (Con A)-induced cell proliferation of the spleen in the exercise group was significantly higher than that in the control group. IL-2 and interferon-γ productions stimulated by Con A in the exercise group were significantly increased compared with the control group, but not IL-4 production. These results might suggest that 8-week voluntary running exercise effectively enhanced macrophage and lymphocyte functions in mice

    イッパン ヨウ ト スポーツ ヨウ ノ クルマイス ノ チガイ ガ カクシュ タイリョク ソクテイ ノ ケッカ ニ オヨボス エイキョウ

    Get PDF
    本研究は、一般用とスポーツ用の車椅子の違いが車椅子を用いた各種体力測定の結果に与える影響を明らかにすることを目的とした。60名の学生が、一般用とスポーツ用のそれぞれの車椅子を用いて、車椅子20m走、リピートターン、車椅子5分間走を行った。一般用車椅子に比較して、スポーツ用車椅子の使用による各種体力測定の結果は、以下の様であった。 1)20m走平均速度が2.10±0.31m・s-1に対して2.52±0.31m・s-1と20.5±11.7%の上昇率であった。 2)リピートターン回数が7.63±1.26回に対して10.75±1.86回と42.6±23.6%の上昇率であった。 3)5分間走距離が387.6±58.2mに対して521.2±64.7mと36.7±21.8%の上昇率を示した。This study aimed to make clear the influence which is given to the result of various physical fitness tests using the wheelchairs with the difference of the wheelchair for general use and sport use. 60 students underwent wheelchair 20 m running, wheelchair repeat turn and wheelchair 5 minute running using wheelchairs for general use and sport use, respectively. By comparison with the wheelchair for general use, the present findings as the results of various physical fitness tests due to the use of the wheelchair for sport were obtained as follows: 1) 20 m running average speed was 2.52±0.31 m・s-1 and 20.5±11.7 % as the Rate-of-Climb vis-a-vis 2.10±0.31 m・s-1. 2) Frequency of repeat turn was 10.75±1.86 time and 42.6±23.6 % as the Rate-of-Climb vis-a-vis 7.63±1.26 time. 3) 5 min running distance was 521.2±64.7 m and 36.7±21.8 % as the Rate-of-Climb vis-a-vis 387.6±58.2 m

    ショウニ トウニョウビョウ カンジャ ノ リョウイク キャンプ ニ カンスル ケンキュウ キャンプ ノ イメージ チョウサ カラ ミタ プログラム エノ ヒョウカ

    Get PDF
    小児糖尿病(1型)キャンプに参加した子どもたちに対し、療育キャンプでの生活体験が子どもたちのキャンプに対するイメージにどのような変化を及ぼすのか検討したところ、以下の結果を示した。 (1)キャンプのイメージに対する反応語数は、キャンプの参加前は小学生が平均3.2語で、中学生は平均6.1語であった。 (2)キャンプの参加後では、小学生が平均5.2語と増加したのに対し、中学生は平均6.1語でキャンプの参加前に比べ反応語数は変化をみせなかった。 (3)分類別にみた反応語は、キャンプの参加前に比べ、携行品を示す要素型が参加後で幾分減少を示したが、逆にキャンプのプログラムに関する共存型やキャンプ場を含む場所や周囲に含まれる環境型は参加前に比べ増加傾向を示した。また、キャンプの実施前にはみられなかった社交型はキャンプの実施後には3名が反応語としてあげた。The purpose of the present study was to investigate the effects of nursing camp on the image of camping in the children\u27s diabetes (type1). The results obtained were as follows: 1) In the pre-camp, the number of reaction words in the elementary students was 3.2 words on the average, and 6.1 words on the average in the junior high school students. 2) After the camp participation, the number of reaction words increased in the elementary students (5.2 words), and the number of reaction words remained in the junior high school students (6.1 words). 3) In the classification reaction words after the camp participation, element type to decrease was shown in the elementary students and the junior high school students compared with the pre-camp. On the other hand, a tendency for coexistence type and environment type to increase after the camp participation was shown in the both students. After it had participated in the camp, the sociality type was seen

    フクシ キョウイク キャンプ ジッシュウ ゼンゴ ノ ガクセイ ノ キブン プロフィール ノ ヘンカ

    Get PDF
    本研究では、福祉教育キャンプ実習参加学生82名(男子学生51名、女子学生31名、平均年齢18.8 ± 0.2歳)を対象に、キャンプ実習体験が学生の気分・感情にどのような影響を及ぼすのかProfile of Mood States(POMS調査)を用いて検討した。実習前のPOMS得点は、男子学生および女子学生ともに陰性因子である「抑うつ」得点が一番高い値を示した。実習後の「活気」得点は実習前より高い値を示し有意差が認められた。実習前の5つの陰性気分の得点は、実習後有意に低下した。TMD得点は、男子学生および女子学生ともに実習前より実習後に低下し有意差が認められた。実習後のキャンプ効果得点は、男子学生および女子学生ともに「楽しさ」、「気分がよい」、「満足感」、「達成感」、「精神的疲労」、「睡眠」および「食事」の各得点が高い値を示した。これらの結果から、福祉教育キャンプ実習は、学生の陰性感情を低下させ陽性感情を高揚させる効果のあることが示唆された。The purpose of the present study was to evaluate the effects of welfare education camp on the Profile of Mood States (POMS) in undergraduate students (51 males, 31 females, 18.8 ± 0.2 years of age). In the pre-camp practice, the depression-dejection score of the male and female students were the highest value. The vigor score in the post-camp practice was higher than that in the pre-camp practice. The other negative mood scores in the pre-camp practice were significantly low in the post-camp practice. The total mood disturbance score in the post-camp practice was significantly lower than that in the pre-camp practice. The camp scores of the post-camp practice indicated a high value in enjoyable, comfortable, satisfaction, sense of achievement, mental fatigue, sleeping and diet meal. These results suggest that welfare education camp effectively decreased negative mood score and increased positive mood score in the undergraduate students

    フクシ キョウイク キャンプ ニ オケル キャンプ デノ セイカツ タイケン ガクシュウ ガ キャンプ ノ イメージ ニ オヨボス エイキョウ

    Get PDF
    本研究では、浦和大学短期大学部学生(117名)を対象とした、福祉教育キャンプにおけるキャンプでの生活体験学習がキャンブのイメージに及ぼす影響について検討した。実習前と比較して、実習後の刺激語(キャンプ)に対する反応語数は有意に増加した。実習前後の一般的な反応語は、テント、山、川およびキャンプファイヤー等であった。反応語の分類では、実習後に感情型、要素型、環境型が減少傾向を示した。一方、社交型(例えば、友達、友情、協力、笑顔など)は実習後有意に増加した。A study was carried out to examine the effects of welfare education camp on the image of camping in Urawa University Junior College students (n=117). The number of reactive words to the stimulus word (camp) in the post-camp significantly increased compared with the pre-camp. In the pre- and post-camp, common reactive words were the tent, the mountain, the river, and the campfire, etc. In the classification reaction words, the feelings type, the element type and the environmental type showed the decreasing tendency after practicing camping. On the other hand, the sociality type (for example, friend and friendship, cooperation, and smile, etc.) significantly increased in the post-camp

    フクシ キョウイク キャンプ ジッシュウ ゼンゴ ニ オケル ジョウタイ フアン STAI ノ ヘンカ ウラワ ダイガク タンキ ダイガクブ フクシカ ノ キャンプ ジッシュウ ヨリ

    Get PDF
    本研究は、浦和大学短期大学部福祉科で実施されるキャンプ実習(スポーツ実技B)に参加した学生60名(男子学生7名、女子学生53名)を対象に、キャンプ実習の体験学習が学生の心理的側面にどのような影響を及ぼすのかSTAI日本語版X-1(状態不安)調査用紙を用いてキャンプの効用を明らかにした。その結果、 1)キャンプ実習前のSTAIは、学生全体の60.0%が高い不安得点であった。 2)キャンプ実習後のSTAIは、高い不安得点は全体の21.7%へと減少した。 3)キャンプ実習前後の不安得点の平均値は、実習前の45.2±9.8点から、実習後に35.8±8.6点へと有意に低下していた。The purpose of this study was to evaluate of anxiety in college students undergoing a camp program by using a State-Trait Anxiety Inventory (STAI) method. Sixty students (7 males and 53 females) undergoing the camp program in a series of four days included three nights were studied. We evaluated the change of students\u27 state anxiety pre-and post-camping with the STAI (Form X-1, Japanese Version) method, and investigated difference of students\u27 state anxiety pre and post camping by paired t-test. The results obtained were as follows: 1)In the pre-camp, 60% of the student body showed high state anxiety. 2)In the post-camp, the state anxiety significantly decreased (from 60% to 21.7%) compared with the pre-camp. 3)The anxiety score in the post-camp (35.8±8.6 points) was significantly lower than that in the pre-camp (45.2±9.8 points)
    corecore