38 research outputs found

    Microbial biomass in relation to primary succession on arctic deglaciated moraines

    Get PDF
    Microbial biomass in arctic soil was examined in relation to a primary succession on arctic deglaciated moraines in Ny-Alesund, Svalbard (79°N, 12°E). Soil samples at four study sites representing different successional stages were collected at every 1cm depth from the soil surface to 3cm depth in early August 1995. Microbial biomass was measured with a substrate-induced respiration procedure. The microbial biomass was highest at the soil surface (0-1cm depth) in all successional stages, and decreased to a negligible amount at 3cm depth. Mean microbial biomass in 0-2cm layer increased from 0.06mgCg^ soil d. w. in the youngest site to 1.03mgC g^ soil d. w. in the oldest site, which is comparable to ecosystems in warmer regions. Throughout all successional stages, there was positive high correlation between soil carbon or nitrogen content and microbial biomass

    一人一人を育む保育研究のあゆみからの一考察―芦屋市立精道幼稚園の変遷―

    Get PDF
     本研究は,芦屋市立精道幼稚園の「保育研究」についての取り組みを,沿革史や研究紀要等からその変遷を辿り,一人一人を育む保育研究について考察してくことを目的とする。また,この研究報告は,先の研究「芦屋市立幼稚園の創立から昭和36 年までの歩み」(1) に続いての研究である。 待機児童,保育所不足,少子化等の社会の現状に伴い,公立幼稚園の危機とも取れる時代が到来している。公立の幼稚園教育が目指してきたもの,これからも守っていかなければならないもの,保育における様々な課題に対して,研究を積み重ねてきた芦屋市立幼幼稚園の変遷を振り返っていきたい。 ここでは,1954(昭和29)年から1973(昭和48)年までの約19 年間を中心に保育研究の在り方を考察していく

    Soil respiration in a high arctic glacier foreland in Ny-Alesund, Svalbard

    Get PDF
    Soil respiration rates were measured in a successional glacier foreland in Ny-_lesund, Svalbard, and the amount of CO2 efflux during the plant-growing season was estimated using a simple regression model. Three study sites (Site 1, Site 2 and Site 3) were set up along with the primary succession in the deglaciated area of East Br_gger glacier in Ny-_lesund, Svalbard, Norway (79‹N 12‹E). Another study site, Site RB, was set up on a riverbed in the Bay River between Site 2 and Site 3. Soil respiration (SR), air temperature at 10 cm height (AT), soil surface temperature (SST) and soil temperature at 1 cm depth (ST) were measured at the four study sites with an open-airflow system using an infra-red gas analyzer from July to August, 1995. The mean soil respiration rate varied among the four sites: 6.2, 44, 63 and 3.7 mg CO2 m-2 h-1 at Site 1, Site 2, Site 3 and Site RB, respectively. These differences in the soil respiration rate among the four sites corresponded with the soil organic amount, microbial biomass, and root biomass. The soil respiration rate showed the best correlation with AT at Site 1, Site 2 and Site RB, and with ST at Site 3. The cumulative amount of CO2 efflux calculated using correlation equations obtained from the above relationships between SR and AT or ST was 5.8, 46, 69 and 3.3 g CO2 m-2 at Site 1, Site 2, Site 3 and Site RB, respectively, for two months (from July to August, 1995). These values were extremely low compared to those of warmer ecosystems, such as low-arctic tundra, temperate mixed forests, and tropical moist forests

    芦屋市立精道幼稚園の誕生から昭和36年までの歩み―一人一人を育てる保育研究の在り方からの一考察 ―

    Get PDF
     本研究は,芦屋市立精道幼稚園の「保育研究」についての取り組みを,沿革誌や研究紀要等からその変遷を辿り,当時の幼児教育の実態や幼稚園教育の目指した保育を明らかにすることを目的とする。一人一人を育てる保育について考察してくことを目的とする。幼稚園の設立された1911(明治44)年から1961(昭和36)年までの50 年間を振り返った結果,教師たちが子ども中心の,一人一人を育てる保育を目指しており,そのために教師の力量向上や保育の質の向上のために自己研鑽していることが明らかになった

    幼児教育における慣用語の研究―「遊びこむ」「言葉がけ」を中心に―

    Get PDF
     幼児教育で日常的によく使われる言葉「遊びこむ」や「言葉がけ」は,幼稚園や保育園の現場で活きて働いている言葉である。これらの幼児教育から生まれた「遊びこむ」「言葉がけ」という言葉について,それらが生まれ用いられる経緯や背景を探り,これらが幼児教育の世界で,幼児とかかわる大人が幼児について用いる独特の「言葉」(「慣用語」)として,どう浸透し,広がってきたのかについて検討し,それを通して幼児教育の専門性について考える

    保育者の専門性を育む―保育の質の向上をめざす研究の在り方を探る―

    Get PDF
     文部科学省は,2022年「幼保小の架け橋プログラム」を進めている。全ての子どもに対して格差なく質の高い学びを保障するために,保育現場で「保育の質の向上」をどのように取り組んでいるのかということについて課題を抽出し,保育実践を行う力(※保育力)向上のための保育の研究の在り方を探る

    Developmental genetic bases behind the independent origin of the tympanic membrane in mammals and diapsids

    Get PDF
    International audienceThe amniote middle ear is a classical example of the evolutionary novelty. Although paleontological evidence supports the view that mammals and diapsids (modern reptiles and birds) independently acquired the middle ear after divergence from their common ancestor, the developmental bases of these transformations remain unknown. Here we show that lower-to-upper jaw transformation induced by inactivation of the Endothelin1-Dlx5/6 cascade involving Goosecoid results in loss of the tympanic membrane in mouse, but causes duplication of the tympanic membrane in chicken. Detailed anatomical analysis indicates that the relative positions of the primary jaw joint and first pharyngeal pouch led to the coupling of tympanic membrane formation with the lower jaw in mammals, but with the upper jaw in diapsids. We propose that differences in connection and release by various pharyngeal skeletal elements resulted in structural diversity, leading to the acquisition of the tympanic membrane in two distinct manners during amniote evolution

    幼児の共感的相互作用を高める保育者の気づきと対応―ウェアラブルアイカメラによる記録分析を通して―

    Get PDF
     本研究の目的は,幼児が感じたこと考えたことや自分のイメージを動きで表現する喜びを感じて,相互の関わりを豊かにする身体表現遊びを経験するには,どのような保育者の気づきと対応が必要かを検討することである。まず,幼児教育における身体表現遊びの指導に関する研究から課題を示し,身体表現遊びを指導中の保育者の視線記録と言語データを得るための調査方法を開発し,その方法によって共感的相互作用を高める保育者の気づきと対応についての事例を分析した。その結果,保育者は身体表現遊びの際に幼児の身体の動きや表情に注目し幼児の思いや幼児同士の関わりをよく見て気づこうとしていること,その後の遊びへ発展や変化を期待し一人の表現が周りの幼児たちの表現にも波及することを予想して関わっていることが分析データにより明らかになった。保育者が幼児の淡い思いに気づいて共感的に受け止め,その思いや表現を「価値あるもの」として捉え,幼児同士の共感的相互作用が高まる遊びを幼児と共に作り上げることが,幼児の豊かな感性と表現を育てる身体表現遊びの体験に繋がることが示唆された

    保育・教職実践演習の授業改善の試み―「にこにこタイム」の振り返り―

    Get PDF
     本研究は,「保育・教職実践演習」の授業で実施している「にこにこタイム」の取り組みについて,学生が主体的に進めていけるようにするために行うことが目的である。「平成29 年度」の授業アンケートでは,保育・教職実践演習での「にこにこタイム」での学びに対しては,学生たちにはおおむね効果があった。より,学生の主体性や,学びに近付けるためには,「にこにこタイム」の振り返り,分析することで,次年度の授業へ課題を明らかにしていくことを目指している
    corecore