9 research outputs found

    A Review:Communication Support Using Music for Children with Autism

    Get PDF
    自閉症児に対する音楽を用いたコミュニケーション支援に関する研究は,介入での音楽の使用方法に一定の基準がないことや,音楽が複合的要素によって成り立っていることなどに起因する方法論の問題によって,結果の解釈に限界があることが指摘されている。そこで本研究では,自閉症児に対してコミュニケーション行動の改善を目指し音楽を用いた研究を概観し,使用音楽の種類と提示方法が結果におよぼす影響に焦点を当てるとともに,介入効果の検討方法が研究の内的妥当性に与える影響についても考察を加えることを目的とした。即興音楽および既成音楽を用いた支援に関し,定量的および定性的検討が行われた研究に分類して検討を行った結果,音楽的枠組みを活用し,音楽的要素を明確にした実践を行うこと,さらに,評価点を明確にした定量的分析や,臨機に支援者間の関係性を捉えた定性的検討を行うことの重要性が示唆された

    A Study on Recognition and Attitude of University Students Concerning the Prenatal Diagnosis ; Present Status and Future Perspective in Japan

    Get PDF
     本研究では,出生前診断に対する大学生の意識を明らかにすることを目的とした。大学生74 名を対象に,出 生前診断を積極的に行っていくことや,自分自身が受けることに対する意識,関連する知識などについての調査 を行った。その結果,「出生前診断を積極的に行っていくこと」については,「どちらとも言えない」と回答した 者が多く,生前診断のメリット,デメリットを理解した上でこのように回答した者が多いことが示された。一方, 「自分(またはパートナー)が出生前診断を受けること」については,賛成と回答した者が多く,診断に対する 関心の高さが伺えた。「出生前診断の結果に基づいて人工的中絶を行うこと」については,反対と回答した者が 多く,「命の選別をすることになるから」などの意見が見られた。「出生前診断に関する知識」については,検査 の実施方法や検査後について自身の知識が不十分であると認識している者が多いことが明らかとなった。最後に, 今後の実施をめぐる課題について論じた

    Understanding of the Issue of Learning Disabilities in the Nursery School Teacher

    Get PDF
     本研究は,保育士が学習障害の行動特性をどのように認識しているのかを探ることを目的としたものであり,あわせて,その認識の仕方を規定する要因についても検討を加えた。発達検査や健康診査票の問診項目を参考にして作成した調査票を用い,将来学習障害の症状を呈すると思われる幼児が,在園中にどのような行動を示すかについて保育士に評定を求めた。得られた回答を用いてクラスター分析を行った結果,運動機能,行動抑制,言語理解,知的機能という4つのクラスターを抽出することができた。各クラスターの平均得点からは,保育者が知的機能の発達に関する行動特性を学習障害と結びつけて捉えていることが明らかになった。保育士の学習障害に関する知識,学習障害児との接触経験の有無,および経験年数は,いずれも行動特性の理解を左右するものではないと考えられた

    Musical Factors on Emotion and Developmental Aspect of Musical Behavior ‐ Knowledge of Musical Support for Children with Pervasive Developmental Disorder -

    Get PDF
     本研究では,音楽を用いた支援を行う際の基礎的条件になると考えられる音楽の三要素が,情動におよぼす影響について検討し,さらに,乳幼児期の音楽的行動の発達についても既報論文に基づいて展望的研究を行った。リズムは人と人との情動的結びつきを強化させ,メロディーは安心や懐かしさを感じさせ,ハーモニーは心理的あるいは身体的な緊張と弛緩を生み出すことが示唆された。音楽的行動の発達では,スプーンでものを口に運ぶ18か月ごろからタンバリンを振り鳴らす行動が見られ,ひもを結ぶなど手指の分化が著しくなる5 歳ごろから旋律楽器での分担奏が可能となることなどが示唆された。効果的な支援を行うためには,音楽の三要素の特性を理解し情動的影響を企図した支援を行なうこと,音楽的行動の発達過程を参考に対象児の音楽的技術の獲得水準を判断した楽器や曲の選択が重要であることを提言した

    A Quantitative Analysis on the Types of Educational Setting for Students with Disabilities in Japan: Evidence from Regional Data

    Get PDF
    本研究では都道府県における特別支援教育の特徴を明らかにすることを目的とした。特別支援教育を受けている児童生徒を特別支援学校在籍率、特別支援学級在籍率、通級指導対象率に変換してクラスター分析を行い、これらの関係から特徴を明らかにした。その結果、①特別支援学級在籍率、通級指導対象率とも高くはない群(類型Ⅰ-1)②特別支援学級在籍率、通級指導対象率とも平均的な群(類型Ⅰ-2)③特別支援学級在籍率は低いが通級指導対象率は高い群(類型Ⅱ-1)④全体的に高いが中学校の特別支援学級在籍率と小学校の通級指導対象率が著しく高い群(類型Ⅱ-2)⑤特別支援学級在籍率は高いが通級指導対象率は低い群(類型Ⅲ-1)⑥全体的に高いが特別支援学級在籍率が著しく高い群(類型Ⅲ-2)⑦特別支援学級在籍率の中でも特に中学校が高く通級指導対象率は低い群(類型Ⅳ)の7つに類型化された

    Conflicts Related to Implementing the Individualized Education Program for Students with Disabilities in the United States: Parent and Student Rights and School Responsibilities under the Special Education Law

    Get PDF
    アメリカ合衆国における特殊教育関連サービスの提供をめぐる係争事例を検討し、法制度の実践的応用に伴う課題について明らかにすることを目的とした。とりわけ、個別教育計画(IEP)の記載内容とサービス提供の関係が議論された2つの係争事例をとりあげた。その結果、事例における議論の主な背景要因として、①サービス提供を組織的確立するための学校システムの構築、②共通理解を深めるための関係者における連携の強化が課題となっていた。これらの課題を踏まえ、組織的な管理・支援体制を構成し、子どもに関わる全ての者が適切に情報・理解を共有するための継続的な機会確保の必要性が示唆された

    Clinical application of the Rey-Osterrieth Complex Figure Test for children with developmental disorders

    Get PDF
     本研究では,10 名の読みや書きなどの学習面に困難を抱える発達障害をともなう子ども にWechsler式知能検査およびRey-Osterrieth複雑図形検査(ROCF)を実施し,認知特性の 実態把握の過程におけるROCFの有用性を検討した。ROCFの記録には被検者の描画過程 をデータ化してパソコンに取り込むことのできるタッチペン (Inkling™) を用い,成績評価 には,描画の質的評価も含むBoston Qualitative Scoring System (BQSS) を用いた。 Wechsler式知能検査における知覚統合や知覚推理の下位検査の得点が良好であっても, ROCFにおいて構成力や描画過程に困難が少なからず認められ,これらは学習面における困 難の背景にある病態を反映したものと考えられた。また,本検査成績を検討する上で, BQSSの概要得点の1 つである組織構成,概要得点に含まれていないクラスター要素や細部 要素の配置の評価の重要性についても論じた

    Clinical responses to EGFR-tyrosine kinase inhibitor retreatment in non-small cell lung cancer patients who benefited from prior effective gefitinib therapy: a retrospective analysis

    Get PDF
    <p>Abstract</p> <p>Background</p> <p>Gefitinib was the first epidermal growth factor receptor-tyrosine kinase inhibitor (EGFR-TKI) approved for the treatment of advanced non-small cell lung cancer (NSCLC). Few treatment options are available for NSCLC patients who have responded to gefitinib treatment and demonstrated tumor progression. The present study was conducted to evaluate the efficacy and toxicity of the 2<sup>nd </sup>EGFR-TKI administration.</p> <p>Methods</p> <p>We retrospectively analyzed 11 patients who had obtained a partial response (PR) or stable disease (SD) with gefitinib treatment and were re-treated with EGFR-TKI after failure of the initial gefitinib treatment.</p> <p>Results</p> <p>Three patients (27%) were treated with gefitinib as the 2<sup>nd </sup>EGFR-TKI, and 8 patients (73%) received erlotinib. Only one patient (9%) showed PR, 7 (64%) achieved SD, and 3 (27%) had progressive disease. The disease control rate was 73% (95% CI, 43% - 91%) and the median progression-free survival was 3.4 months (95% CI, 2 - 5.2). The median overall survival from the beginning of the 2<sup>nd </sup>EGFR-TKI and from diagnosis were 7.3 months (95% CI, 2.7 - 13) and 36.7 months (95% CI, 23.6 - 43.9), respectively. No statistical differences in PFS or OS were observed between gefitinib and erlotinib as the 2<sup>nd </sup>EGFR-TKI (PFS, P = 0.23 and OS, P = 0.052). The toxicities associated with the 2<sup>nd </sup>EGFR-TKI were generally acceptable and comparable to those observed for the initial gefitinib therapy.</p> <p>Conclusions</p> <p>Our results indicate that a 2<sup>nd </sup>EGFR-TKI treatment can be an effective treatment option for gefitinib responders.</p

    Clinical responses to EGFR-tyrosine kinase inhibitor retreatment in non-small cell lung cancer patients who benefited from prior effective gefitinib therapy: a retrospective analysis

    Get PDF
    <p>Abstract</p> <p>Background</p> <p>Gefitinib was the first epidermal growth factor receptor-tyrosine kinase inhibitor (EGFR-TKI) approved for the treatment of advanced non-small cell lung cancer (NSCLC). Few treatment options are available for NSCLC patients who have responded to gefitinib treatment and demonstrated tumor progression. The present study was conducted to evaluate the efficacy and toxicity of the 2<sup>nd </sup>EGFR-TKI administration.</p> <p>Methods</p> <p>We retrospectively analyzed 11 patients who had obtained a partial response (PR) or stable disease (SD) with gefitinib treatment and were re-treated with EGFR-TKI after failure of the initial gefitinib treatment.</p> <p>Results</p> <p>Three patients (27%) were treated with gefitinib as the 2<sup>nd </sup>EGFR-TKI, and 8 patients (73%) received erlotinib. Only one patient (9%) showed PR, 7 (64%) achieved SD, and 3 (27%) had progressive disease. The disease control rate was 73% (95% CI, 43% - 91%) and the median progression-free survival was 3.4 months (95% CI, 2 - 5.2). The median overall survival from the beginning of the 2<sup>nd </sup>EGFR-TKI and from diagnosis were 7.3 months (95% CI, 2.7 - 13) and 36.7 months (95% CI, 23.6 - 43.9), respectively. No statistical differences in PFS or OS were observed between gefitinib and erlotinib as the 2<sup>nd </sup>EGFR-TKI (PFS, P = 0.23 and OS, P = 0.052). The toxicities associated with the 2<sup>nd </sup>EGFR-TKI were generally acceptable and comparable to those observed for the initial gefitinib therapy.</p> <p>Conclusions</p> <p>Our results indicate that a 2<sup>nd </sup>EGFR-TKI treatment can be an effective treatment option for gefitinib responders.</p
    corecore