9 research outputs found

    採血技術演習の実際と今後の課題 : 静脈血採血の技術演習を困難にしている要因の検討

    No full text
    市立名寄短期大学看護学科で行っている静脈血採血の技術演習において、学生が困難を感じている点を明らかにし、今後の技術演習をより良いものにすることを目的として質問紙調査を行った。質問紙調査は、採血用シュミレーターを使用した初回演習後(初回後)、学生自身が反復練習した後(自己学習後)および学生同士での採血実施後(採血後)にそれぞれ実施した。 初回後に比べ自己学習後では、「静脈の選択」、「駆血帯の巻き方」など13項目で困難であると回答した者の割合が有意に減少し、自信が持てたと回答した者の割合が有意に増加した。初回後に比べ採決実施後では、「静脈の選択」「駆血帯の巻き方」など9項目で、困難であると回答した者の割合が有意に減少し、自信が持てたと回答したものの割合が有意に増加していた。一方、自己学習後に比べ採決実施後では、「静脈の選択」、「すばやい針の挿入」など6項目で、困難であると回答した者の割合が有意に増加し、自信が持てたと回答した者の割合が有意に減少した。これらは、シュミレーターを使用した反復練習で自信を獲得できた項目ばかりであるが、実際の採血を行った結果、対象個々によって異なる状況(静脈の状態)があること、すなわち個別性に難しさを感じたものと思われた。このことは、自由記載の内容からも推測できた。 今回明らかになった、学生による静脈血採血を困難にしている要因について改善し、採血技術演習をさらに良いものにしていきたい。It is believed thet the food service manegement practicum helps students to develop skills in the area of food service management methods and techniques. The practicum in suppose to help students understand the role of dietitians,including their management skills,as well as their responsiblities and professional skills. In this study,the students were asked to self-evalute the educational effectiveness of their food management practicum. The summary of the results of this study is as follows; While the students rated themselves high in the food service manegement areas of methods,techniques gainded,understanding of the role of dietitians;the students did not rate themselves as high in the area of professional skills. As far as the correlation between the categories evaluated are concerned,the actual cooking and cleaning management methods demonstrated a significant correlation,while teaching,method of the practicum and other categories did not show a significant correlation

    看護技術シミュレーションにおける筋肉内注射技術の到達度と技術習得困難な要因の検討

    No full text
    本研究は、基礎看護学を構成している「基礎看護技術実習2」において、筋肉内注射のシュミレーションや技術試験と通して、筋肉内注射技術の到達度を明らかにし、技術習得困難な要因を検討することを目的とした。市立名寄短期大学看護学科2年生を対象に実施した技術試験および質問紙の結果について、2001年度と2003年度の比較を行った。その結果、到達度の低いものは、口頭説明を要求した確認事項であった。自己学習により、巧緻性を要する技術を難しいと感じる学生は減少した。過度の緊張により、到達度は低くないが、「薬液の吸い上げ」を難しいと感じている学生が増加していた。学生に筋肉内注射技術の確認事項の学習についての動機付けや、学生の努力を保証する必要性が示唆され、シュミレーション学習の教授方法における課題も見出した。Reserch was conducted to ascertain the degree to which students enrolled in [Basic Nursing Training 2] developed intramuscular injection skills with the aim of determining specific areas of difficulty. Results from skill test and questionnaire given to 2nd year nursing students at Nayoro City College in 2001 and 2003 were compared. Three issues become evident. First, students showed low levels of attainment in verbalizing the injection process. Second,following independent practice, the number of students who judged the precise technical steps to be difficult decreased.Third,although attainment levels were not low,an increased number of students judged the filling of the syringe to be defficult due to extreme nervousness. As a result of this study,both the need for teachers to motivate students to confirm the steps involved in intramuscular injection and the importance of recognizing student effort were confirmed. Additionally,some issues in simulation teaching methods were identifild.not show a significant correlation

    採血技術演習の実際と今後の課題 : 静脈血採血を困難にしている要因の改善を試みて (前田 憲教授 退任記念号、飯野君子教授 退任記念号)

    No full text
    本研究では、静脈血採決の技術演習内容を改善し実施したことによる技術演習の実施内容の是非を問い、今後の技術演習をより良いものにすることを目的として質問紙調査を行った。質問紙調査は、初回演習後(初回後)、学生自身が反復演習した後(自己学習後)および学生同士での採決実施後(採決後)にそれぞれ実施した。演習内容が効果的であったかを検討するため、昨年度の質問紙調査のデーターとも比較して分析した。 初回後に比べ自己学習後では、「駆血帯の巻き方」など4項目で困難であると回答した者の割合は有意に減少し、自信が持てたと回答した者の割合が有意に増加した。初回後に比べ採決実施後では、「針の刺入角度」など7項目で困難であると回答した者の割合が有意に減少し、自信が持てたと回答した者の割合は有意に増加した。また、自己学習後に比べ採決後では、「針の挿入角度」など2項目で困難であると回答した者の割合は有意に減少し、自信が持てたと回答した者の割合は有意に増加した。これらは、演習内容を改善したことで、目に見えない静脈と針との状態をイメージしながら主体的に反復練習し、最終的に自信へと繋がったと思われた。 今後、さらなる工夫をし、効果的な演習内容を探求していきたい。THis paper reports on the results of a survey carried out to determine the effectivenss of improved training techniques in the drawing of venous blood,with the objective of further improving training techniques in the futuer. Student were given questionnaires the first time after an initial training exercise,again after repeated practice by student,and then finally after they had collected blood from each other. Comparing results from the first and second questinnaires,the difficulty rationg of 4 items such as "applying tourniquet" decreased,while the overall confidence rating increased. Comparing results from the first and final questionnaires,the difficulty rating of 7 items such as "the angle of injection" decreased,while the overall confidence rating increased.Comparing results from the second and final questionnaires,the difficulty rating of 2 items such as "the angle of injection" decreased,while the overall confidence rating increased.Comparing the results of last year\u27s survey,these results seem to indicate that improvements in this year\u27s training techniques, namely that of having students practice repeatedly on their own initiative, white imagining injecting an invisible vein,led to increased confidence..Results from this study can be sued to improve methods for teaching venous blood drawing in the future

    短大看護学生による喫煙学生に対する禁煙サポート

    Get PDF
    雑誌掲載版短大看護学生による喫煙学生に対する禁煙サポートを試みた.3年生である禁煙サポート役の学生には,禁煙サポート法について熟知してもらうように指導した.禁煙サポート役の学生は,学内掲示によって禁煙トライアルへの参加者を募集した.喫煙学生には,禁煙開始前,禁煙トライアル終了後に1日の喫煙本数と健康習慣に関する質問紙に回答してもらった.また,禁煙開始前,禁煙トライアル中,禁煙トライアル終了後に対象者の呼気一酸化炭素濃度と尿中コチニン濃度を測定した.喫煙女子学生の1日の喫煙本数は,禁煙トライアル後に大幅に減少した.また,呼気一酸化炭素濃度および尿中コチニン濃度にも有意に低下した.喫煙女子学生13名のうち7名が3ヵ月の禁煙に成功し

    北海道内国立病院・療養所看護師の喫煙状況と関連要因

    Get PDF
    雑誌掲載版北海道内国立病院・療養所看護師の喫煙状況と喫煙に関連すると思われるいくつかの要因について調査した.質問紙に回答が得られた1732名中,調査項目に記載漏れがあったものを除いた女性看護師1539名を対象とした.喫煙率は,看護師36.7%,准看護師52.6%,両者合わせて40.2%であった.喫煙者は,喫煙に対し好ましくない態度や考えをする者の割合が高く,不健康な生活習慣を送る者の割合が高いことが明らかになった.喫煙と健康に関する知識得点は,喫煙者が非喫煙者より高かった.看護師や看護学生に喫煙防止教育や禁煙サポートを行う場合,単に知識のみに偏った関わりでは不十分で,喫煙に対する態度や考え,および健康によい習慣を身につけるなど,行動変容に結びつくような喫煙防止教育プログラムや禁煙サポートプラグラムを工夫していくことが重要であることが示唆され
    corecore