45 research outputs found
ジドウシャ ケンサ セイド ノ キセイ カンワ ニ ヨル フグアイ リツ ノ ルイケイ
2004年度に規制改革・民間開放推進会議では、運輸部門の規制緩和の一環として自動車検査制度における検査証の初回有効期間を現行の3年から4年に1年間延長することを提唱した。それを受けて国土交通省自動車交通局では有識者による「自動車の検査・点検整備に関する基礎調査検討会」を設置し2005年3月に報告書をまとめた。報告書では自家用乗用車の初回検査期間を1年延長することにより、自動車の不具合率が10.6%上昇し、その結果交通事故による年間死傷者が613人増加すると試算している。そこで本稿では、検討会が用いたのと同じ個票データを利用して、非集計回帰分析を行うことで、第三者による比較検討可能な数値を示す。本稿での試算では、1年延長による不具合率の増分は6.35%にとどまり、検討会での試算は過大なことが示された
Current Immunotherapeutic Approaches in Pancreatic Cancer
Pancreatic cancer is a highly aggressive and notoriously difficult to treat. As the vast majority of patients are diagnosed at advanced stage of the disease, only a small population is curative by surgical resection. Although gemcitabine-based chemotherapy is typically offered as standard of care, most patients do not survive longer than 6 months. Thus, new therapeutic approaches are needed. Pancreatic cancer cells that develop gemcitabine resistance would still be suitable targets for immunotherapy. Therefore, one promising treatment approach may be immunotherapy that is designed to target pancreatic-cancer-associated antigens. In this paper, we detail recent work in immunotherapy and the advances in concept of combination therapy of immunotherapy and chemotherapy. We offer our perspective on how to increase the clinical efficacy of immunotherapies for pancreatic cancer
デジタル ネイティブ セダイ ニ タイスル ICT リテラシー キョウイク カモク ニ カンスル コウサツ
嘉悦大学では、デジタルネイティブ世代へのICT リテラシー教育内容を再検討し、2010 年度からの新カリキュラムの主要科目としてICT スキルズ・ICT ツールズ・ICT メディア・ICTコモンズの4 科目を開講した。この4 科目は「デジタルネイティブ世代を意識した、コンピュータ教えるICT 教育」をコンセプトとする。4 科目全体の目標は、いわゆる初年次教育の一環として、PC やネットの利用をきっかけとしつつ、広く知的生産において必要とされるリテラシーの育成と、知的生産を通じたコミュニケーションの経験を積んでもらうことにある。ICT を活用した情報のという一連のプロセスを標準形とし、これを4 科目それぞれの特色を持つ様々な形のプロジェクト課題として実践する。本論文ではこれらの科目に関して、その概要と目標を述べるとともに、現在の科目編成に至る過程で行われた議論をまとめ、紹介する
<論文>高度耐酸性酢酸菌の分離と中温条件での高酸度酢生産への利用
[概要]福岡県内のお酢メーカーで受け継がれてきた高酸度酢醸造用種酢から酸に対して高度に耐性な酢酸菌を分離した. 16SrRNA遺伝子の相同性その他の形質より本菌をグルコンアセトバクター属細菌と推定し, Gluconacetobacter sp. Munehiroと命名した. 高酸度酢の生産効率化を目的として, 発酵中に基質エタノールを連続的に供給補充する流加培養法において, 発酵槽内のエタノール濃度が酢酸生産速度と酢酸生産量に及ぼす影響を調べた. その結果をもとに, 発酵槽内のエタノール濃度が40 g·L-1から20 g·L-1, 10 g·L-1へと段階的に下がるようエタノール供給を調整することによって, 酢酸の阻害作用を受けやすい中温域(29℃)で発酵槽を冷却することなく205 g·L-1という従来に無い高酢酸濃度のお酢生産に成功した. [Abstract]A new acid-resistant acetic acid bacterium was isolated from the seed vinegar which has been used for the production of highacid vinegar. The bacterium was gram-negative, rod-shaped and motile ; it occurred singly and did not over-oxidize acetic acid. Cellulose formation was not detected. We named the bacterium Gluconacetobacter sp. Munehiro because the sequence of the 16S rRNA gene had 99.9% similarity to that of G. europaeus. The strain is extremely resistant to acetic acid and produces high-concentration acetic acid under mesophilic culture condition. The effects of maintaining the ethanol concentration at different levels on the production of high-acid vinegar were investigated. The acetic acid concentration reached 205 g·L-1 by the stepwise lowering of the ethanol concentration from 40 g·L-1, 20 g·L-1 to 10 g·L-1 at 29℃ without cooling the fermenter. However, the cell concentration, the specific growth rate and the acetic acid production rate were very low because the cell culture suffered by long-time oxygen limitation