64 research outputs found

    Microcirculation changes in gingival tissue after ultrasonic tooth preparation in beagle dog

    Get PDF
    Abstract: Ultrasonic wave technology is widely used during dental treatments. We previously demonstrated that this method protects the gingival tissue. However, the physiological change on the gingival microvasculature caused by this method remains unclear. Objective: The aim of this study was to investigate the relationship between the morphological and physiological effects on gingival microcirculation when preparing teeth, using the conventional dental turbine or ultrasonic method. Methodology: The lower premolar teeth of beagle dogs were prepared along the gingival margin by using a dental turbine or ultrasonic wave instrument. Gingival vasculature changes were investigated using scanning electron microscopy for corrosion resin casts. Gingival blood flow at the preparation site was determined simultaneously by laser Doppler flowmetry. These assessments were performed immediately (Day 0), at 7 days and 30 days after tooth preparation. Results: At day 0, in the turbine group, blood vessels were destroyed and some resin leaked. Furthermore, gingival blood flow at the site was significantly increased. In contrast, the ultrasonic group demonstrated nearly normal vasculature and gingival blood flow similar to the non-prepared group for 30 days after preparation. No significant alterations occurred in gingival circulation 30 days after either preparation; however, the turbine group revealed obvious morphological changes. Conclusions: Based on multiple approach analyses, this study demonstrated that ultrasonic waves are useful for microvascular protection in tooth preparation. Compared with a dental turbine, ultrasonic wave instruments caused minimal damage to gingival microcirculation. Tooth preparation using ultrasonic wave instruments could be valuable for protecting periodontal tissue

    高齢者における顎関節の形態学的観察 関連学部および口腔生物学部門との共同研究プロジェクト

    Get PDF
    高齢者における顎関節症の有病率の傾向を明らかにする目的で、関節円板の形態や位置、および下顎頭の形態や変化を評価した。教育実習用の解剖遺体17体(女性14体、死亡時平均82.8歳)を調査対象とし、両側の関節円板や下顎頭の形態を肉眼解剖学的に、およびレントゲン写真にて評価した。その結果、関節円板については3例で転位が、6例で穿孔が認められた。下顎頭については29例で変形が生じていた。下顎頭に変形がみられない集団では変形が存在する集団に比べ残存歯数が多く、Eichnerの分類にて評価した咬合関係もより良好であることが示された。以上の所見から、高齢者において顎関節の形態学的特徴や骨構造にはばらつきがみられることが明らかになった。高齢者における顎関節症の有病率の傾向を明らかにする目的で、関節円板の形態や位置、および下顎頭の形態や変化を評価した。教育実習用の解剖遺体17体(女性14体、死亡時平均82.8歳)を調査対象とし、両側の関節円板や下顎頭の形態を肉眼解剖学的に、およびレントゲン写真にて評価した。その結果、関節円板については3例で転位が、6例で穿孔が認められた。下顎頭については29例で変形が生じていた。下顎頭に変形がみられない集団では変形が存在する集団に比べ残存歯数が多く、Eichnerの分類にて評価した咬合関係もより良好であることが示された。以上の所見から、高齢者において顎関節の形態学的特徴や骨構造にはばらつきがみられることが明らかになった

    生活習慣病にみられる微小血管変化に関するSEM研究

    Get PDF
    自然発症2型糖尿病モデルラットを用いて、生活習慣病において全身や口腔の器官にみられる微小循環について形態学的な検討を行った。本糖尿病ラットと対照とした通常ラットの上行大動脈に樹脂を注入し、腎、網膜、舌、口蓋、歯肉、骨髄の腐食血管鋳型を作製した。これらを走査型電子顕微鏡にて観察し、糖尿病モデルと対照とで比較検討した。その結果、歯肉組織中の微小循環系の形態については糖尿病モデルと対照とで明瞭な差異はほとんど認められなかったものの、その他の器官では微小循環系の形態に明らかな違いが観察された。糖尿病によって、全身の器官のみならず口腔の器官にも微小循環系に大きな損傷が生じることが明らかになった。自然発症2型糖尿病モデルラットを用いて、生活習慣病において全身や口腔の器官にみられる微小循環について形態学的な検討を行った。本糖尿病ラットと対照とした通常ラットの上行大動脈に樹脂を注入し、腎、網膜、舌、口蓋、歯肉、骨髄の腐食血管鋳型を作製した。これらを走査型電子顕微鏡にて観察し、糖尿病モデルと対照とで比較検討した。その結果、歯肉組織中の微小循環系の形態については糖尿病モデルと対照とで明瞭な差異はほとんど認められなかったものの、その他の器官では微小循環系の形態に明らかな違いが観察された。糖尿病によって、全身の器官のみならず口腔の器官にも微小循環系に大きな損傷が生じることが明らかになった
    corecore