8 research outputs found

    Webシラバス統合による教育情報ライブラリ構築

    No full text
    ディジタル図書館ワークショップ : Digital Library Workshop高等教育機関でも情報化が進んでいる.大学でもシラバスをWeb 上に公開することが行なわれている.教育機関のシラバス群は,その機関が提供する教育全体も表している.更には,日本全国のシラバスば,現代日本の大学における教育情報ライブラリであるといえる. 著者らはWeb 上のシラバスを収集・統合した教育情報ライブラリの構築を目指している.本稿では,著者らが進めているWeb シラバス統合システムについて述べる.自己開発のトピッククローラーにより,388 ドメイン(大学) から約18 万のシラバス文書ファイルを収集した.集めたシラバス文書のうち,HTML で記述されたファイルから具体的なシラバスのテキストを抽出・統合するシステムを試作した.また簡単なキーワード検索を行なうシステムも試作した.更に集めたシラバス数について,統計的な分析を行なった.収集ファイル数は,ほぼZipf の法則に従っていることが分かった.ファイル数上位の大学は,大学全体でシラバスDB を構築しており,全ての学部学科の授業情報をそのDB で提供していることがわかった.また,ファイル数が100 個程度の場合は学部単位であり,20 個程度の場合は学科単位であることも分かった.Information and communication technologies change university education. A lot of syllabus pages are available as web pages in many educational organizations. The authors consider these syllabus as resources for Web Mining. The syllabi are not only abstract information of contents and also academic knowlege base. The authors are constructing educational knowledge library by web syllabi integration. They developed a prototype of web syllabi integration system and also constructed a simple keyword search engine for integrated syllabi data. They applied frequency analysis for number of colleced web-syllabi, and found that number of web-syllabi follows zipf’s law. They also studied correlation analysis between number of web-syllabi and the number of lectures, and students

    Webシラバス統合による教育情報ライブラリ構築

    No full text
    ディジタル図書館ワークショップ : Digital Library Workshop高等教育機関でも情報化が進んでいる.大学でもシラバスをWeb 上に公開することが行なわれている.教育機関のシラバス群は,その機関が提供する教育全体も表している.更には,日本全国のシラバスば,現代日本の大学における教育情報ライブラリであるといえる. 著者らはWeb 上のシラバスを収集・統合した教育情報ライブラリの構築を目指している.本稿では,著者らが進めているWeb シラバス統合システムについて述べる.自己開発のトピッククローラーにより,388 ドメイン(大学) から約18 万のシラバス文書ファイルを収集した.集めたシラバス文書のうち,HTML で記述されたファイルから具体的なシラバスのテキストを抽出・統合するシステムを試作した.また簡単なキーワード検索を行なうシステムも試作した.更に集めたシラバス数について,統計的な分析を行なった.収集ファイル数は,ほぼZipf の法則に従っていることが分かった.ファイル数上位の大学は,大学全体でシラバスDB を構築しており,全ての学部学科の授業情報をそのDB で提供していることがわかった.また,ファイル数が100 個程度の場合は学部単位であり,20 個程度の場合は学科単位であることも分かった.Information and communication technologies change university education. A lot of syllabus pages are available as web pages in many educational organizations. The authors consider these syllabus as resources for Web Mining. The syllabi are not only abstract information of contents and also academic knowlege base. The authors are constructing educational knowledge library by web syllabi integration. They developed a prototype of web syllabi integration system and also constructed a simple keyword search engine for integrated syllabi data. They applied frequency analysis for number of colleced web-syllabi, and found that number of web-syllabi follows zipf’s law. They also studied correlation analysis between number of web-syllabi and the number of lectures, and students

    Discovery of Related Items from Word of Mouth

    No full text
    近年,blog,wiki,SNS 等の普及により一般利用者がコンテンツ作成者となるWeb2.0 と総称される動きを作りだしている.その中で,様々な商品に対して個人が自分の嗜好・評価を投稿するクチコミサイトも増加している.クチコミには大衆の感性に基づくデータが蓄積されているため,そこからマーケティングや商品推薦のための情報発見システムが検討されている.我々もクチコミサイトに着目し,商品間の関係発見についての研究を行 っている.本研究では,概念束を用いて商品間の関係を発見する手法を提案する.概念束は1979 年にRudolf Wille らが形式概念解析として提案したもので,対象(ここでは商品)と対象が持つ属性との関係を行列で表現し,そこから対象間または属性間の関係を分析する.また,商品間の関係分析結果に基づいて商品提案を行う手法を検討した.Recently, the Web2.0 movement changes a common user to a contents creator using CGM (contents generating media) such as blog, wiki, and SNS. Word of mouth services are becoming popular, and individuals submit their preference and evaluation to various items on those sites. Reputations by means folk are being accumulated and some IR systems are emerging to analyze them for marketing and recommendation. The authors pay attention to a word of mouth site, and consider the relation discovery problem between items. In this paper, we propose a technique to discover relations between items using the formal concept analysis and the concept lattice. The formal concept analysis is proposed by Rudolf Wille et.al. in 1979. The relation between objects (items, in this paper) and the attributes of the objects is represented by the concept matrix. The hierarchy of items and attributes are represented by a concept lattice. We studied a technique of item relation analysis using concept lattice technique. Moreover, we propose an item recommendation technique based on word of mouth data and concept lattice

    Webシラバス統合による教育情報ライブラリ構築

    No full text
    高等教育機関でも情報化が進んでいる.大学でもシラバスをWeb 上に公開することが行なわれている.教育機関のシラバス群は,その機関が提供する教育全体も表している.更には,日本全国のシラバスば,現代日本の大学における教育情報ライブラリであるといえる. 著者らはWeb 上のシラバスを収集・統合した教育情報ライブラリの構築を目指している.本稿では,著者らが進めているWeb シラバス統合システムについて述べる.自己開発のトピッククローラーにより,388 ドメイン(大学) から約18 万のシラバス文書ファイルを収集した.集めたシラバス文書のうち,HTML で記述されたファイルから具体的なシラバスのテキストを抽出・統合するシステムを試作した.また簡単なキーワード検索を行なうシステムも試作した.更に集めたシラバス数について,統計的な分析を行なった.収集ファイル数は,ほぼZipf の法則に従っていることが分かった.ファイル数上位の大学は,大学全体でシラバスDB を構築しており,全ての学部学科の授業情報をそのDB で提供していることがわかった.また,ファイル数が100 個程度の場合は学部単位であり,20 個程度の場合は学科単位であることも分かった.Information and communication technologies change university education. A lot of syllabus pages are available as web pages in many educational organizations. The authors consider these syllabus as resources for Web Mining. The syllabi are not only abstract information of contents and also academic knowlege base. The authors are constructing educational knowledge library by web syllabi integration. They developed a prototype of web syllabi integration system and also constructed a simple keyword search engine for integrated syllabi data. They applied frequency analysis for number of colleced web-syllabi, and found that number of web-syllabi follows zipf’s law. They also studied correlation analysis between number of web-syllabi and the number of lectures, and students.ディジタル図書館ワークショップ : Digital Library Worksho

    クチコミ情報からの関連商品マイニング

    No full text
    近年,blog,wiki,SNS 等の普及により一般利用者がコンテンツ作成者となるWeb2.0 と総称される動きを作りだしている.その中で,様々な商品に対して個人が自分の嗜好・評価を投稿するクチコミサイトも増加している.クチコミには大衆の感性に基づくデータが蓄積されているため,そこからマーケティングや商品推薦のための情報発見システムが検討されている.我々もクチコミサイトに着目し,商品間の関係発見についての研究を行 っている.本研究では,概念束を用いて商品間の関係を発見する手法を提案する.概念束は1979 年にRudolf Wille らが形式概念解析として提案したもので,対象(ここでは商品)と対象が持つ属性との関係を行列で表現し,そこから対象間または属性間の関係を分析する.また,商品間の関係分析結果に基づいて商品提案を行う手法を検討した.Recently, the Web2.0 movement changes a common user to a contents creator using CGM (contents generating media) such as blog, wiki, and SNS. Word of mouth services are becoming popular, and individuals submit their preference and evaluation to various items on those sites. Reputations by means folk are being accumulated and some IR systems are emerging to analyze them for marketing and recommendation. The authors pay attention to a word of mouth site, and consider the relation discovery problem between items. In this paper, we propose a technique to discover relations between items using the formal concept analysis and the concept lattice. The formal concept analysis is proposed by Rudolf Wille et.al. in 1979. The relation between objects (items, in this paper) and the attributes of the objects is represented by the concept matrix. The hierarchy of items and attributes are represented by a concept lattice. We studied a technique of item relation analysis using concept lattice technique. Moreover, we propose an item recommendation technique based on word of mouth data and concept lattice
    corecore