12 research outputs found

    ザイタク コウレイシャ ノ ショウジョウ ニ タイスル オモイ : ショウジョウ オ ウッタエ ツヅケテイタ 1 ジレイ ノ ケントウ

    Get PDF
     本研究の目的は、在宅高齢者の1 事例がもった症状に対する思いから、症状を訴え続けた意味を明らかにし、看護的示唆を得ることである。協力者は80 歳代の女性で、うつ病や認知症の既往はなかった。データ収集は非構造化面接法で、データ分析は質的記述的方法を用いて行った。この結果、本事例の症状に対する思いから、《自分のことがわかってもらえないいらだち》《自分のことがわかってもらえる安心感》《症状が改善しづらい》《人に頼らず生活したい》《症状が悪化し、人に迷惑をかけるのではないかという恐怖》《老人同士のつながりがある安心感》の6 つのテーマ群が抽出された。このことから本事例にとっての症状は、人に頼らず生活できるかどうかの指標となることを意味していた。また、本事例が症状を訴え続けた意味は、わかってもらえる安心感を持つこと、そして症状が増悪し人に迷惑をかけることを予防しようとする対処行動であることが示唆された。よって、看護師は高齢者が訴える症状の意味を理解し、高齢者の希望がかなえられるように援助する必要がある。 The objective of this study is to describe the thoughts an at-home elderly felt about her symptoms qualitatively, and obtain suggestions to help in nursing. The person under study is a woman in her 80’s. Data were collected through an unstructured interview and the data were analyzed by a qualitative descriptive method. As a result, six theme categories concerning how the person under study felt about her symptoms were obtained:“frustration that no one can understand her feeling,” “a sense of ease which comes from the thought that someone can understand her feeling,”“ the fact that the symptoms have not been easily alleviated,”“ the desire to live independently,”“ fear about the thought that her condition will worsen and trouble others,” and“ a sense of ease feeling she has a good relationship with other elderly people.” Thus, the symptoms in this study work as an indicator that shows whether or not the patient can live independently. Also, it was suggested that the behavior of the patient’s complaining about her symptoms can be a coping behavior in order to gain a sense of ease by having someone know how she feels and to prevent her from troubling others when her symptoms worsen

    レンソウホウ ニヨル ジョウイテキ ソクメン カラノ ジッシュウ ヒョウカ : キソ カンゴガク ジッシュウ 1 ノ ヒョウカ

    Get PDF
     本研究の目的は連想法調査を用いて基礎看護学実習Ⅰの実習評価を情意的側面から検討することである.今回の実習について「難しかったところ-易しかったところ」,「面白かったところ-面白くなかったところ」などの刺激語を用い,学生からの回答語を7 つのカテゴリーに分類し,実習指導改善のための評価を行った.その結果,学生は受持ち患者の援助(M)は「難しいけど面白い」し「深まった」と感じていた.「難しい」「面白い」「深まった」ともに回答語が最も多かったのはコミュニケーションであり,学生にとって実習のイメージは患者とのコミュニケーションであった. The purpose of this study is to evaluate the lecture of the Basic Nursing Practice I by the association method from the emotional point of view. We used“ opposite word”pairs as the stimulus words, such as“ difficult/easy” and ”interest/uninterested”, to draw out responses from the students. Their responses were categorized into seven categories, and we evaluated them in order to improve this lecture. We found that students felt that the care for the patients was "difficult but interesting” and“ deep" in clinical exercises. The clinical experience to thestudents was communication with patients, because that the most number of reply words concern with“ difficult”, “interesting”, and“ deep” was in communication

    カンゴ ガクセイ ガ キジュツ シタ コウレイシャ トノ エピソード ノ トクチョウ : バメン セッテイ ト チュウシン テーマ ノ シテン カラ

    Get PDF
     本研究の目的は、看護学生が記述した高齢者とのエピソードを「場面設定」と「中心テーマ」の視点から特徴を明らかにし、老年看護学教育の基礎資料とすることを目的とする。研究協力者は4年生大学看護学科2年生175 名であった。データ収集は“最も良く覚えている高齢者との体験を100 字程度”の自由記述で実施した。データ分析は、記述された文章の「場面設定」と「中心テーマ」を明らかにし、研究者間で内容を検討した。 記述されたエピソードは「9場面」で<生き生きとした高齢者とのふれあい><現在の日常の出来事><高齢者との別れ><納得のいかない出来事><子どもの頃の思い出><仕事や学習の場での出会い><知らない人との出会い><病気の高齢者とのかかわり><ボランティアでのふれあい>が場面設定として抽出され、この中で2-9の「中心テーマ」が抽出された。 看護者が持つ対象者のイメージは、看護に対する姿勢を形成する基となる。そのイメージ形成は、関心の強いエピソードから印象づけられることも多い。対象者のイメージが看護活動に影響する事を考えると、学生との間で印象づけられたエピソードや高齢者の言動の意味を討議し、高齢者を看る視点が養われるよう教育的にかかわる必要性が示唆された。 The objective of this study is to gain a new insight into characteristics of episodes which nursing students described in terms of“ the scene setting” and“ the main theme”, in hopes of using the findings as a basic resource for geriatric nursing education. The participants in the study were 175 second year students in the nursing department of a four-year college. Data were collected and analyzed by asking the participants to write about “the most memorable experience they had with elderly people in about 100 Japanese characters”. Data analysis clarified the terms "the scene setting" and "the main theme" in the description, and the contents were examined among the researchers.Regarding the scene setting, the following nine scenes were yielded: “relationship with lively elderly people”,“present daily events”, “separation from an elderly person”, “childhood memory”, “meeting through work or study opportunities”, “meeting with strangers”, “involvement with sick elderly people”, and “meeting through volunteer activities” . Among these two to nine“ main themes” were extracted.An impression is formed from the episode, and from there the participants form images about nursing. Assuming that the participants\u27 image about nursing may affect care, it can be suggested that teachers need to show direction and have students discuss the meaning of elderly people\u27s traits in order to provide students with opportunities where they can cultivate the ability to see elderly people from various points of view
    corecore