224 research outputs found

    A Midsummer Night\u27s Dream

    Get PDF
    PLEASE NOTE THIS IS A HIGH RESOLUTION COLOUR FILE WHICH MAY BE SLOW TO DOWNLOAD

    内示情報と生産計画 : 持続可能社会における先行需要情報の活用

    Get PDF
    2016年度第3回研究集会[2016年12月22日(木)]報告要

    <原著>情景画の叙述課題における健常者の談話産生 : 「説明」か「物語」かの教示の違いによる影響

    Get PDF
    健常者に対し, 2種の異なる教示を与えて, 情景画の叙述課題を施行し, 教示の違いが得られる談話にもたらす影響について検討した。すなわち, 健常者19名を2群に分け, 一方には「説明をして下さい」という教示を, もう一方には「物語を話して下さい」という教示を与えた。情景画の叙述課題は2題用意し, 各被験者が2つの課題を異なる教示下で行うよう組み合わせた。得られた談話は, 1)発話量, 2)発話のよどみ, 3)情報内容の性質の観点から分析を行った。その結果として, 1)発話量および2)発話のよどみの出現については, 教示の違いは明らかな影響を及ぼさなかったが, 3)談話において表出された情報が客観的か推測を含んでいるかについては, 刺激となる情景画によっては, 「物語」の教示下で推測を含む情報が多くなる傾向がみられた。In order to better understand the influence of task differences on discourse production in normal adults, picture description tasks were administered under two instruction conditions : "explanatory" and "narrative". Under the "explanatory" instruction condition, subjects were shown one of two pictures and asked to explain the picture to an imaginary listener. In the "narrative" instruction condition, subjects were shown the other picture and asked to make up a story inspired by the picture. The subjects were 19 normal adults, aged between 24 and 74. The elicited discourse was analyzed in terms of 1) the number of words and correct information units, 2) disfluency and 3) the quality of the produced discourse, evaluated by the concrete/inferential aspects. There were no significant differences between the different instruction conditions in the number of words and correct information units or in disfluency. As for the quality of produced discourse, the type of stimulus picture showed a different effect for each instruction condition ; the subjects produced significantly more inferential statements with one of the stimulus pictures under the "narrative" instruction condition than under the "explanatory" one.国立情報学研究所で電子

    内示生産システムにおける需要の不確実性への対応

    Get PDF
    内示生産システムは,自動車産業において完成車メーカーが部品サプライヤーへ事前に「内示情報」を提示し,自社の生産開始直前に「確定注文情報」を伝達し,自社の生産に同期して,部品の納入を要請する仕組みである.生産内示により,完成車メーカーは,多様化する顧客のニーズに柔軟に応え,短い納期で多種の部品を安定かつ大量に確保でき,一方,部品サプライヤーは,内示情報を参考に原材料,部品の購買・生産準備に着手することができるために,膨大な製品在庫を保有することなく,安定的な供給を実現している.しかし,内示情報は,あくまで完成車メーカーの調達部門が提示する「確定注文情報を予想可能な先行需要情報(Advance demand information)」であるが,「確定注文情報と完全に一致する情報ではなく」,したがって,内示情報を基準に生産計画を作成すると,日々の生産量と確定の納入量に差異が生じる.この為に,内示生産システムには不確実性が内在しているといえ,このことが工程管理を複雑にしている.本論文は,著者の先行研究を踏まえ,内示生産システムに含まれる内示情報と確定注文情報の間にブレが生じるメカニズムを概観する. 内示数量と確定注文数量の間に表れる需要量の変動(ブレ)によって引き起こされるリスクを不確実性リスクと呼ぶ.不確実性リスクに対応する部品サプライヤーの生産対応形態を3種類のリードタイムを用いてⅠ型,Ⅱ型,Ⅲ型の3つに分類し,それぞれに存在するリスクを明らかにし,需要の変動を「需要量の期待値の変動」と「需要量のバラツキ」に分け,それぞれの要因から生み出されるリスクへの対応策を述べる.これらの対策により,不確実性リスクが低減できることを示す.この上で,地元の部品サプライヤーが行っている不確実性を低減する取り組みについてヒアリング調査結果を示す.リードタイムの短縮,部品共通化,フレキシブルラインなどの対策が効果的である.最後に,従来の先行研究では,製造工程のフレキシビリティの概念のもとに提案されている操作概念では,不確実性リスクに対する考慮が充分でないことを示し,今後の研究への期待を述べる

    台湾工業生産長期統計の推計

    Get PDF
    corecore