16 research outputs found
The First Trial of the Japanese Language Learning Supporter Training Program through Cooperation between the Community and the University
departmental bulletin pape
アタラシイ ニホンゴ ノウリョク シケン ノ タメノ ゴイ ヒョウ サクセイ ニ ムケテ
日本語能力試験の実施機関である国際交流基金と日本国際教育支援協会は「日本語能力試験の改善に関する検討会」を2005年に発足させたが、2009年からの新試験開始を目指して各分科会は日々調査研究を重ねている。本稿は、分科会の一つである出題基準分科会漢字表・語彙表部会が行っている語彙表作成作業の2007年9月現在の中間報告である。 部会の活動は、この2年間で4つの段階を経た。作成方針と選別方針を決定し、データベースに関する調査および整備をする第一段階、語彙の選別をする第二段階、語彙の再選別及び記述方法の検討をする第三段階、語彙の再選別と初出級の検討をする第四段階である。実際にどのようなデータベースを使い、どのような検討を重ね、どのような選別作業をしたのか。本稿ではそれぞれの段階ごとに具体的な例を挙げながら報告をする。また、それとともに今後考えていかなければならない課題についても言及する。The Japan Foundation and Japan Educational Exchanges and Services inaugurated an "Examination Committee on Improving Japanese Language Proficiency Test" in 2005, and have been conducting research on the New Test to be incorporated in 2009. There are various revisions to be made. This is an interim report as of September 2007, on the working of vocabulary list which has been made by the kanji and vocabulary list subdivision of the Test Content Specifications division. The activities of the subdivision have been divided into four stages during these two years. The first stage is for decisions on the policy for composition and selection, and research on the database. The second stage is for the selection of vocabulary. The third stage is for discussion on the re-selection and description of vocabulary. The forth stage is for re-selection of vocabulary and for each level to be decided