10 research outputs found

    障害者福祉施設と大学の連携による地域に共創を誘発するアートプロジェクトの研究/―コラボ・ショール 室津を身にまとう―

    Get PDF
    「コラボ・ショール」は、NPO法人えびすと神戸芸術工科大学の連携によって2013年に開始されたアートプロジェクトである。2013年度は、兵庫県たつの市の龍野地区で町歩きワークショップを実施した。そして、兵庫県立龍野北高等学校主催ファッションショーに参加した。2014年度は、室津地区で町歩きワークショップを実施し、ファッションショーに参加した。さらに、たつの市立室津海駅館において展覧会を開催した。本稿は、2014年度の活動報告である。Kobe Design University and NPO EBISU are producing an art project "collaboration shawl" in Tatsuno city since 2013.In 2013, we conducted a workshop in Tatsuno area and made collaboration shawls. And we participated in a fashion show of Hyogo Prefectural Tatsunokita high school.In 2014, we conducted a workshop in MUROTSU area and made collaboration shawls and participated in a fashion show. After that, we held an exhibition at a museum of local culture to March from February 2015.This is the report which explains our practice in 2014-2015

    Cloth & memory {2}

    Get PDF
    This book was published to accompany an exhibition of the same name at Salts Mills, Saltaire, Yorkshire, UK, from 18 August to 3 November 2013, curated by Lesley Millar MBE, Professor of Textile Culture at the University for the Creative Arts

    「桜樹詠文字模様小袖」と18世紀インド生命樹更紗における立木模様/デザイン構成要素の比較を通じて

    Get PDF
    本報告は、江戸友禅小袖「桜樹詠文字模様小袖」と18世紀インド、コロマンデル地方のヨーロッパ向け生命樹更紗における立木模様の比較分析を通じて(1)両者における立木模様の構成要素(2)両者における立木模様の相関性と各々のデザイン原理を明らかにするものである。本報告書で使用する主な資料としては、現存する「桜樹詠文字模様小袖」、「梅樹扇模様帷子」、および18世紀インドコロマンデル地方でつくられた生命樹更紗(V&A所蔵)27点を使用する。V&A IM.49-1919(写真3)は、中でも幹・花・根の部分にインド生命樹更紗の特徴が顕著にみられることから、インド生命樹更紗の一典型として用いることとする。両者を比較するにあたって立木模様の構成要素を(1)幹-アジアの生命樹の4つの樹相、(2)インド生命樹の主要素である「百花繚乱」という表現形態、(3)大地の表現形態-樹と大地のつながり、(4)樹の空間性 に分けた。そして、これら4つの構成要素を用いて両者の相関性を示すと共に独自のデザイン原理を明らかにする。By comparing the tree pattern in Edo yuzen kosode `kosode with blooming cherry trees and Chinese characters’ with the tree of life pattern in 18th century Indian calico made in Coromandel coast, this report aims to clarify (1) elements that each of the tree patterns is composed of, (2) the similarities and differences between the two, and their own design principles. Research materials used in this report are; Edo yuzen kosode `kosode with blooming cherry trees and Chinese characters’; Edo yuzen katabira `’katabira with fans and Japanese plum trees’; 27 pieces of 18th century Indian calico made in Coromandel coast (V&A collection) including V&A IM.49-1919 which is used as a typical example of tree of life. In order to examine the above two kinds of tree patterns, the following four design elements have been considered (1) the expression of tree stem- four basic forms of Asian tree of life, (2) the expression of many flowers blooming in profusion which is a key element of Indian tree of life, (3) the expression of the notion of the mother earth, (4) the expression of the sense of space around each of the trees

    産官学民の特性を活かした新たなファッション都市再生事業の構築/ファッション美術館を拠点としたデザイン教育

    Get PDF
    神戸市は、全国に先駆けて「ファッション都市宣言」(1973年)を行い 40年が経過しようとしている。その間、ファッションタウンの建設、地の利を生かした観光やイベントを積極的に推進し、振興の拠点として神戸ファッション美術館(1997年)を開設した。しかし、1990年代以降の世界的不況や阪神・淡路大震災の被害を受け、ファッション産業も低迷の一途を辿っている。兵庫・神戸が抱えるファッション産業の低迷に、デザイン大学がコーディネート役を担い、ファッション美術館の知財を生かした産官学民のネットワークが組めないかと考えた。本研究は、ファッション美術館をファッション都市神戸の知財終結の場と捉え、12年度実施した内容を報告する。Kobe Declaration "fashion city" ahead of 40 years is trying to make progress (1973) across the country. In the meantime, the construction of the Fashion Town, actively promoting tourism and events utilizing the geographical advantage, was established (in 1997) as a base for the promotion of Kobe Fashion Museum. However, the victims of the Great Hanshin-Awaji Earthquake and global recession since the 1990s, has also steadily sluggish the fashion industry. The construction network of people from industry, government and academia peoples by our university as a responsible for coordination role which utilizing the intellectual property of Fashion Museum was proposed.Here we report the conclusion of the intellectual property field results and captured the role of Kobe City Fashion Museum in 12 years periods

    日本・中国のファッションデザイン学術交流にみるユニバーサルファッションの意義と役割に関する調査研究

    Get PDF
     現在、世界で高齢化が進む中、中華人民共和国(以下、中国と称す。)は、2010 年に65 歳以上の高齢人口が1 億人を超える世界で唯一の国となった。さらに、短期間で高齢社会に突入する中、その対応策が急務となる。本研究の目的は、中国のファッションデザイン教育において、高齢社会に対応するデザイン手法が確立されていない現状に対し、「ユニバーサルファッション-国籍や年齢、障害の有無に関わらず、誰もが快適な衣生活を送るデザイン手法」を、教育カリキュラムとして普及し確立することにある。2016 年から本学ファッションデザイン学科と中国上海視覚芸術学院ファッションデザイン学部間で学術交流が始まった。そして2017 年、本学は、第12 回アート&デザイン教育国際サミットフォーラム、第3 回上海中高齢時尚服飾国際会議、高齢社会に向けてのファッションショーへ参画した。高齢社会は国境を超えての世界的な課題であり、ファッションデザイン分野で解決し推進していくことが重要であると共有認識された。2017 年11 月、両大学の学長面談が行われ、今後の教育・研究・活動に関しての協力体制が約束された。両大学間の取り組みは、始まったばかりではあるが、ファッションデザイン学術交流を深めながら、ユニバーサルファッションの意義と役割を見い出していきたい。The People\u27s Republic of China (hereinafter referred to as China) has become the only country in the world with a 65 and older population in excess of 100 million in 2010. As we enter into a aged/aging society within a relatively short period of time, it is important that efforts be made to deal with the effects. Against China\u27s fashion design education, The objective of this study is to spread and establish a curriculum based on the concept of “Universal Fashion: a design method focused on designing comfortable clothing for everyone, regardless of nationality, age, or ability". Academic exchanges began between the Fashion Design Department of our university and the Shanghai Institute of Visual Arts, School of Fashion Design in 2016. Aging Societies are a global issue which extends beyond national borders; the importance of resolving/ promoting efforts to accommodate these social changes within the fashion design field was collectively acknowledged. Joint university efforts have just begun, but we would like to research the significance and role of universal fashion, while continuing to deepen fashion design academic exchange

    高大連携による理工学系デザイン教育カリキュラムの設計と実践/「総合的な学習の時間」のカリキュラム構築

    Get PDF
     本研究は、高等学校学習指導要領の柱のひとつでもある「知識・技能の習得と思考力・判断力・表現力等の育成のバランスを重視」という視点に立ち、理工学分野とデザイン・芸術学分野の両側面からアプローチするデザイン教育カリキュラムを策定・実施することを目的としている。 本研究の効果として、以下の点が上げられる。① 高校施設の一貫した活用による、大学教育の体験学習を継続的に行うことができた。また、特別教室を用い、芸術系・工学系の実習制作作業を盛り込むことで、本学の学習環境を高校内でも体験的に実施することができた。② 大学生および卒業生の学習環境への取込により、高校生にとって、大学での学習をより身近に感じることのできる総合学習の時間を用意することができた。また、制作を通じた学生との高校生とのコミュニケーションによって、大学における勉学の具体的なイメージを高校生に知らせることができた。③ 高校での授業時間外において、大学の施設・設備を用いることで、制作に対するより専門的な知識・経験を高校生に提供することができ、高校生のものづくりに対する意識を高めることができた。We received the practice of the 2014 fiscal year, in the present study was to practice the following points.1) Efforts to design and practice of science and engineering-based design education curriculum, practice in order to organize the discussion and curriculum of educational theory research.2) While leveraging a comprehensive knowledge and skills, look back and decision-making, construction of design education curriculum of the method and the like of self-evaluation.3) By curriculum to approach from both sides of the science and engineering and design and art science field, enhance the ability to think from both sides of the statement. By curriculum to approach from both sides of the science and engineering and design and art science field, enhance the ability to think from both sides of the statement and sciences, depending on their own interests, their own aptitude, knowledge and skills that you gave to the body student training to be fulfill the course realization on can be expected

    高大連携による理工学系デザイン教育カリキュラムの設計と実践Ⅱ/「総合的な学習の時間」のカリキュラム構築

    Get PDF
     本研究は、高等学校学習指導要領の柱のひとつでもある「知識・技能の習得と思考力・判断力・表現力等の育成のバランスを重視」という視点に立ち、理工学分野とデザイン・芸術学分野の両側面からアプローチするデザイン教育カリキュラムを策定・実施することを目的としている。 本研究の効果として、以下の点が上げられる。① 本研究の対象となる総合的な学習において、他大学の実施する講座との横の連携を意識したドキュメンテーションを行うことで、それぞれの講座を受講する高校生に、他の講座への関心を持たせるとともに、総合的な学習全体への理解や関心を高めることができた。② 減災に関わるファッション・プロダクトデザインや、高校の周辺地域の文化・自然資源を活かした講義および実習制作に焦点を絞ることで、地域におけるデザインの役割と、大学においてデザインを学ぶ意味性を高校生に持たせることができた。③ 3 年間の継続研究によって、普通科高校におけるデザイン的指向を持つ、年間を通じた学習プログラムを実施したことにより、地域に根付き、地域の資源を活かしたデザイン教育を実施することで、総合的な学習に適した教育プログラムを構築できた。We have some knowledge as follows:1) We could raise my overall understanding and interest in learning by conducting sentences conscious of sideways collaboration with courses practiced by other universities, students taking each course will be interested in other courses.2) We were able to give high school students the role of design in the area and the meaning of learning design at university.3) Through three years of continuing research, we were able to build an educational program suitable for comprehensive learning by taking root in the community and implementing design education making use of local resources. By curriculum to approach from both sides of the science and engineering and design and art science field, enhance the ability to think from both sides of the statement and sciences, depending on their own interests, their own aptitude, knowledge and skills that you gave to the body student training to be fulfill the course realization on can be expected

    六甲山系の自然と地域特性を活かした高大連携授業に関する研究/総合学習の時間を利用したデザインカリキュラム

    Get PDF
    本研究は、文部科学省における「高等学校と大学との接続における一人一人の能力を伸ばすための連携(高大連携)の在り方について」の指針に基づいて、本校の位置する六甲山系の自然と地域の特性を活かした高大連携授業の在り方について、実践的活動を通して実地検証していくことを目的とした。 総合学習に於いて実施した科目は以下の通りである。講座①:神戸鈴蘭台高校を「計測」する(長濱・宮本)講座②:使いやすい減災グッズ制作(見寺・野口・ばんば)講座③:自然素材を用いた雑貨制作(大田・相澤・佐野・田頭)講座④:テクノ工作(相良・古賀・逸身・向井・見明)講座⑤:高大連携授業のドキュメンテーションと情報発信(曽和)。 本研究の結果、以下の成果を得た。①高等学校における総合学習に組み入れることにより、年間を通じたプロジェクトを推進するカリキュラムを作成することができた。②文部科学省における「高校生に対して、大学レベルの教育研究に触れる機会の促進」をデザイン教育の視点から取り組むことができた。③地域の特性を活用することで、高大連携を主軸とした、地域のデザイン教育活動の活性化を図ることが可能となった。This research had the purpose of verifying integrated study in high school by making use of regional and natural assets of Mt.Rokko through the activities with high school, based on “Cooperation in order to extend the person\u27s ability in connection with the high school and university” by Ministry of education.The subject of integrated study was;(1)“Measurement” of Kobe Suzurandai High School: NAGAHAMA and MIYAMOTO.(2)Making of useful disaster mitigation goods: MITERA, NOGUCHI and BAMBA.(3)Production of living goods used by natural material: OOTA, AIZAWA, SANO and TAGASHIRA.(4)Craft and Computer Programming: SAGARA, KOGA, ITSUMI, MUKAI and MIAKE.We had the results as follows; (1) We could make the curriculum for a year by based on including the integrated study. (2) We could provide the design subject based on the guideline of Ministry of Education. (3) We could activate the design education using by the character of region

    Cloth & culture now

    No full text
    The research explored the transition from the repetition of traditional practice, to the development of a contemporary language of making, and the factors that influence that development. 35 artists fro Estonia, Finland, Japan, Latvia, Lithuania and the UK were selected to take part. In each of these countries textiles have traditionally played a central role, both economically and also as a carrier of the narrative of place. And in each of these countries contemporary textile artists are using that embedded narrative of traditional practice within the discourse surrounding their practice. The book contains an overview of the project and extracts from the in depth interviews conducted by me with the artists throughout the length of the project. The exhibition contained work made by all the artists specifically in response to the thesis of the project. The website contains personal statements from all the artists about the project thesis
    corecore