2 research outputs found

    噴火湾とその周辺海域におけるソウハチ Cleisthenes pinetorum 仔魚の摂餌生態

    No full text
    The feeding habits of pointhead flounder Cleisthenes pinetorum larvae were investigated in and near Funka Bay, Hokkaido Island during 10-20 August 2001. As the larvae grew, the principal prey shifted from copepod nauplii (especially, Oithona similis and Pseudocalanus newmani) as the initial food item to copepodites and an appendicularia Oikopleura sp. Nauplii of Microsetella sp. were abundant in the sampling area, but few were eaten by the larvae. The number of prey in the larval digestive tracts increased from 08:55 and peaked near sunset, suggesting the larvae are visual day feeders. Nauplii concentrations in the water varied geographically, but the number of nauplii in the larval digestive tracts did not vary. Pointhead flounder larvae in the first feeding stage might not starve in and near Funka Bay in August 2001.2001年8月10-20日の期間,北海道噴火湾とその周辺海或においてソウハチCleisthenes pnietorum仔魚の摂自生態を調査した。仔魚は成長とともに,初期飼料であるかいあし類ノープリウス(特にOithona similisとPseudcalanus newmaniからコペポダイトや尾虫類Oikopleura属の1種へと主要餌生物を移行させていた。Microsetella属の1種のノープリウスは調査海域に豊富に生息していたが,仔魚にはほとんど摂餌されていなかった。仔魚1個体が摂餌していた餌生物の平均個体数は08:55から高くなり,日没前後に最も高い値を示したことから,仔魚は視覚捕食者であることが示された。水域によってノープリウスの密度は変動していたにもかかわらず,仔魚1個体が摂餌していたノープリウスの個体数は異ならなかった。2001年夏季の噴火湾とその周辺海域において,摂餌開始期のソウハチ仔魚の飢餓による死亡の可能性は低いと考えられた
    corecore