91 research outputs found

    Catalytic dehydrative peptide synthesis with gem-diboronic acids

    Get PDF
    Alkane-gem-diboronic acids have emerged as versatile organoboron catalysts for dehydrative amidation of α-amino acids. A phenol-substituted multiboron catalyst with a B–C–B structure outperformed simple arylboronic acids in the condensation of α-amino acids with suppressed epimerization of electrophiles. gem-diboronic acid catalysis were compatible with various O, N, and S-functionalized α-amino acids bearing N-protecting groups including common carbamates used in peptide synthesis (Boc, Cbz, Fmoc). N-trifluoroacetyl protection enabled an unprecedented catalytic dehydrative peptide synthesis at room temperature. Preliminary mechanistic studies revealed carboxylate-binding nature of gem-diboronic acids, orthogonal to the activation of carboxylic acids by arylboronic acids. The distinctive reactivity of the gem-diboronic acids would open prospects for mild catalytic peptide condensation

    白血病由来染色体異常の, 迅速かつ経済的な検出法に関する研究

    Get PDF
    取得学位 : 博士(保健学), 学位授与番号 : 医博甲第1699号, 学位授与年月日 : 平成17年3月22日, 学位授与大学 : 金沢大学, 主査 : 大竹 茂樹, 副査 :高田 重男, 森下 英理

    体細胞遺伝子変異に基づく、急性骨髄性白血病の予後細分類の有用性に関する研究

    Get PDF
    金沢大学附属病院・ 検出対象とする遺伝子変異の決定過去8年分の文献検索と当院血液内科医との協議の結果、検出対象とする体細胞遺伝子変異は、FLT3 ITD、nucleophosmin(NPM)を第一の候補とした。・ 検出方法の決定遺伝子変異検出法は、コスト、実施する際の手技の簡便さ等を考慮し、ABI 310 Genetic Analyzerと蛍光標識プライマーを用いたPCR Gene Scan法を用いることとした。・ 検査材料検討症例数を増やすため、サンプルはDNA、RNAのどちらでも使用できることとした。また、過去のスメア標本からDNAを抽出する方法を確立した。このことにより、さらに検討症例数を増やすことが可能となった。・ 検討結果(遺伝子変異検出率)急性骨髄性白血病(AML)43例中、適PM(+)/FLT3 ITD(+)が4例、NPM(+)/FLT3 ITD(-)が7例、NPM(-)/FLT3 ITD(+)が3例、NPM(-)/FLT3 ITD(-)が29例であった。また、NPM遺伝子変異陽性(NP敵+))症例については、ダイレクトシーケンスによりそのタイプを決定し、将来的に微小残存病変の検出にも応用可能とした。・ 本研究の有用性2008年に改定された、白血病・リンパ系腫瘍の新WHO分類には、本研究で検出対象としたFLT3 ITD、NPM遺伝子変異の有無が独立したカテゴリーとして新たに記載され、本研究の有用性がここでも証明された。またこれにより、本院においては新WHO分類(2008)に即した正確な診断が可能となった。更に、本研究で可能となったNPH遺伝子変異とFLT3 ITDの有無の結果は、当院血液内科において、AML初回寛解時の造血幹細胞移植の適応の判断基準の一つとして非常に重要視されている。研究課題/領域番号:20930011, 研究期間(年度):2008出典:「体細胞遺伝子変異に基づく、急性骨髄性白血病の予後細分類の有用性に関する研究」研究成果報告書 課題番号20930011(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-20930011/)を加工して作

    遺伝子組換えを使用しない、人工核酸アナログを用いた変異遺伝子の単離法に関する研究

    Get PDF
    金沢大学附属病院・過去5年分の文献検索により、本研究のモデルケースとして、nucleophosmin(NPM遺伝子の体細胞変異とLNA(Locked nucleic acid)プローブを用いることとした。・LNAプローブの効果の確認LNAプローブの存在下(LNA(+))、非存在下(LNA(-))でABI 310 PCR Gene Scan法にてその効果を確認した。その結果、LNA(+)でも野生型アレル(W type)のピークが完全には消失しなかった。LNAプローブの濃度や他のPCR条件の検討を行ったが、W type vs.M typeの比は最大1対11であった。これはダイレクトシークエンス法でも同様であり、LNA(+)のPCR産物の塩基配列を確認したところW typeの混入により正確な塩基配列の確認は困難であった。ただし、プラスミドへの組み込み(クローニング)ではランダムに選んだ20コロニー中、LNA(-)ではW type vs.M typeが12対8だったのに対し、LNA(+)では2対12と逆転し、M typeの検出が容易であった。このことによりLNA(+)ではピックアップするコロニー数を減らすことが確認できた。またM typeのサンプルをW typeのサンプルで段階希釈を行い、M typeの検出感度を求めたところ、LNA(-)では1%であったのに対し、LNA(+)では0.2%まで検出可能であった・まとめ遺伝子組み換え技術を使用せず、遺伝子変異を単離するという本研究の当初の目的は達成することはできなかったが、人工核酸アナログプローブの使用により、変異クローンの単離効率を上げることが可能であった。このことは遺伝子配列決定までの時間、試薬の節約につながり、迅速な臨床(患者)サービスの提供を可能とした。また変異遺伝子の検出感度も向上できたことから、微小残存病変の検出にも応用が可能であることが示唆された。研究課題/領域番号:21931022, 研究期間(年度):2009出典:研究課題「遺伝子組換えを使用しない、人工核酸アナログを用いた変異遺伝子の単離法に関する研究」課題番号21931022(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-21931022/)を加工して作

    Usefulness of Cardiac Computed Tomography in the Diagnosis of Prosthetic Coronary Artery Graft with Interposition Procedure

    Get PDF
    An 80-year-old Japanese man was admitted with orthopnea and pitting edema of both lower legs. We diagnosed congestive heart failure (CHF) on the basis of a chest X-ray and an echocardiogram. An electrocardiogram showed a heart rate of 120 beats/min with atrial fibrillation rhythm (Af). The patient developed aortic valve failure and destruction of the base of right coronary artery (RCA) due to infectious endocarditis at 71 years of age. The patient underwent aortic valve replacement and coronary artery bypass grafting with an interposed graft with polyester vascular graft to RCA. The patient recovered from CHF after the 6 days of treatment with diuretics and verapamil. We confirmed the patency of coronary arteries and bypass grafts using a 64-slice cardiac computed tomography scan (CT) and diagnosed CHF due to Af. Here we describe the estimation of the prosthetic coronary artery graft patency with the interposition procedure using 64-slice cardiac CT

    The Association of Postprandial Triglyceride Variability with Renal Dysfunction and Microalbuminuria in Patients with Type 2 Diabetic Mellitus: A Retrospective and Observational Study

    Get PDF
    Objective. We examined whether or not day-to-day variations in lipid profiles, especially triglyceride (TG) variability, were associated with the exacerbation of diabetic kidney disease. Methods. We conducted a retrospective and observational study. First, 527 patients with type 2 diabetes mellitus (DM) who had had their estimated glomerular filtration rate (eGFR) checked every 6 months since 2012 for over 5 years were registered. Variability in postprandial TG was determined using the standard deviation (SD), SD adjusted (Adj-SD) for the number of measurements, and maximum minus minimum difference (MMD) during the first three years of follow-up. The endpoint was a & GE;40% decline from baseline in the eGFR, initiation of dialysis or death. Next, 181 patients who had no micro- or macroalbuminuria in February 2013 were selected from among the 527 patients for an analysis. The endpoint was the incidence of microalbuminuria, initiation of dialysis, or death. Results. Among the 527 participants, 110 reached a & GE;40% decline from baseline in the eGFR or death. The renal survival was lower in the higher-SD, higher-Adj-SD, and higher-MMD groups than in the lower-SD, lower-Adj-SD, and lower-MMD groups, respectively (log-rank test p=0.0073, 0.0059, and 0.0195, respectively). A lower SD, lower Adj-SD, and lower MMD were significantly associated with the renal survival in the adjusted model (hazard ratio, 1.62, 1.66, 1.59; 95% confidence intervals, 1.05-2.53, 1.08-2.58, 1.04-2.47, respectively). Next, among 181 participants, 108 developed microalbuminuria or death. The nonincidence of microalbuminuria was lower in the higher-SD, higher-Adj-SD, and higher-MMD groups than in the lower-SD, lower-Adj-SD, and lower-MMD groups, respectively (log-rank test p=0.0241, 0.0352, and 0.0474, respectively). Conclusions. Postprandial TG variability is a novel risk factor for eGFR decline and the incidence of microalbuminuria in patients with type 2 DM

    医療用ビニール手袋異食による消化管通過障害に対し、術前に診断し得て摘出した1例

    Get PDF
    京都府立医科大学附属北部医療センター外科Surgery, Kyoto Prefectural University of Medicine North Medical Center異食症は精神疾患を有する患者等に認められるが、手術に至る例は比較的少ない。今回、胃内・回腸末端異物を同時に摘出した。症例は精神発達遅滞がある45 才男性。嘔吐等の主訴で受診。CT で胃内と十二指腸水平脚に異物を認めた。上部消化管内視鏡検査で胃内に変性したビニール様の異物が確認されたが回収困難であった。再検CT で、初診時に十二指腸に存在した異物は回腸末端に移動。小開腹で摘出。ビニール手袋であった
    corecore