1 research outputs found

    誤嚥防止のための近赤外蛍光を用いた咽頭残留検出法の開発

    Get PDF
     加齢に伴い低下する身体機能の一つに摂食機能がある.摂食とは食物を口に入れ噛み砕いて飲み込む一連のプロセスのことを言う.このプロセスの中でも特に重要なのが,嚥下と呼ばれる飲み込みの動作である.摂食嚥下障害と呼ばれる摂食機能が低下し嚥下が正常に行われにくい状態になると,雑菌を含んだ食物や唾液などが食道ではなく気道に入り込む誤嚥が引き起こされ,肺に炎症をきたすことがある.これを誤嚥性肺炎と言い,日本人高齢者の死因3位である肺炎の内70%以上を占めている.現在のところ,医療現場では誤嚥を検出する方法として,嚥下造影検査や嚥下内視鏡検査が主に用いられているが,X線被曝の危険や操作が複雑であるといった問題がある.そこで我々は,嚥下反射後に発生する,食道と気道の分岐部にあたる咽頭腔に食物が残留する咽頭残留をきっかけに,食物が気道に入り込む嚥下後誤嚥について,被験者が摂取した蛍光剤入りの食物を体外から発光させ,その蛍光の程度で残留食物の有無を評価できる蛍光計測法を提案する.本蛍光計測法は,生体を透過しやすい波長領域を持つ近赤外光を照射および検出しており,非侵襲かつ安全性が高く,従来法よりも装置の小型化が可能である.本蛍光計測法により,より安全かつ簡易に咽頭残留を検出することができれば,誤嚥の危険性を早期に検知することが可能となり,誤嚥の予防と誤嚥リスクの早期発見が期待できる.本研究では,以下の項目について検討を行った.・生体模擬試料を用いた計測実験による最大検出可能深さの検討・食肉を用いた計測実験による最大検出可能深さ向上のための影響因子の検討・臨床試験による蛍光計測システムの有用性評価その結果,以下の知見を得た.・本蛍光計測システムは生体を模擬した食肉に対して20mm前後の深さまで蛍光食物の検出が可能であり,食肉と比較してバックグラウンド蛍光が小さい生体に対してはより深い位置まで検出が可能であると考えられる.・近赤外光の照射点近傍で強く発生するバックグラウンド蛍光の影響を低減するため,蛍光計測装置の照射ファイバと検出ファイバを,蛍光剤に起因する蛍光の蛍光強度自体が取得できる間隔内で可能な限り間隔を離して計測することで,高SN比での検出が可能である.・咽頭腔の梨状窩への食物残留状況が反映された蛍光を計測することができたため,本蛍光計測システムによって梨状窩に残留する蛍光食物の検出が可能である.電気通信大学201
    corecore