CORE
🇺🇦
make metadata, not war
Services
Research
Services overview
Explore all CORE services
Access to raw data
API
Dataset
FastSync
Content discovery
Recommender
Discovery
OAI identifiers
OAI Resolver
Managing content
Dashboard
Bespoke contracts
Consultancy services
Support us
Support us
Membership
Sponsorship
Community governance
Advisory Board
Board of supporters
Research network
About
About us
Our mission
Team
Blog
FAQs
Contact us
ガイネン ブンセキ ノ シュホウ ニツイテ ノ ケントウ : ガイネン ブンセキ ノ オモナ シュホウ ト ソノ ハイケイ
Authors
上村 朋子
本田 多美枝
Publication date
1 March 2005
Publisher
日本赤十字九州国際看護大学
Abstract
本稿では、「概念分析」の手法について概観し、それぞれの手法が生み出されてきた背景について論じた。「概念分析」は1960年代の看護理論の開発に伴い、その構成ブロックである「概念」を明らかにする必要性から、欧米を中心に探究が進められているものである。看護の分野で使用されている「概念分析」の手法は、高校生の概念分析スキルの向上を意図して導かれたウイルソンの方法から展開している。その主なものは、システマテイックな方法として評価され、先行研究において最も採用されているウォーカーとアーヴァントの方法、また時間や状況による概念の変化に着目したロジャーズの革新的方法、実践現場で概念がどのような意味で使用されているのかを重視したバイブリッド・モデル、さらには、いくつかの概念を多面的に分析する同時的概念分析などである。「概念分析」は、これまで曖昧に使用されてきた「概念」を明確にすることを通して、看護の現象に迫る方法を提示している。それぞれの手法の活用にあたっては、分析の目的に適した手法を選択して、クリティカルな思考を展開することが重要である
Similar works
Full text
Open in the Core reader
Download PDF
Available Versions
Japanese Red Cross Kyushu International College of Nursing Repository
See this paper in CORE
Go to the repository landing page
Download from data provider
oai:jrckicn.repo.nii.ac.jp:000...
Last time updated on 05/04/2020