タンチョウの求愛ダンス:計算統計学による構造理解と内分泌同調仮説の検証

Abstract

2016~2018研究成果の概要(和文):タンチョウはさまざまな個体間コミュニケーションを行う。本研究では、野外調査によって、これらの信号の役割を解明した。最も重要な発見が、つがいが踊るダンスの適応的意義を解明したことである。まず、ダンスという双方向コミュニケーションを分析する統計的枠組みを整理した。この枠組みを14の行動要素からなるタンチョウのダンス時系列データに当てはめた。情報理論に基づく指標を算出し、つがいのこれまでの繁殖成功のデータとの関連を調べた。その結果、これまでに繁殖に成功していないつがいほど、複雑なダンスを踊ることが判明した。この知見は、約70年前に提唱され、未検証であったpair bond仮説と合致しない。研究成果の学術的意義や社会的意義タンチョウはさまざまな個体間コミュニケーションを行う。本研究では、北海道釧路地域における野外調査によって、これらの信号の役割を解明した。研究の最も重要な成果は、つがいが踊るダンスの適応的意義を解明したことである。個体識別されたつがいの観察により、これまでに繁殖していないペアのダンスは複雑であり、逆に、繁殖を積み重ねてきたペアは単純なダンスを踊っていたことが判明した。このことから、ペアダンスが繁殖に何らかの役割を果たしていることが示唆された。本成果は、約70年前に提唱され、未検証であったpairbond仮説の見直しが必要であることを示している。研究成果の概要(英文):This project aimed to clarify multimodal signals in monogamous red-crownedcranes (Grus japonensis). Particularly, we investigated a structure and function of pair dance. Ourobservation in Kushiro region, Hokkaido, suggested that red-crowned cranes use various signals insocial and reproductive contexts. We found that characteristics of the pair dances were related toreproductive success, but the results were not always consistent with the predictions. Danceduration increased as the breeding season approached. However, the past reproductive success of anindividual was negatively related to dance coordination (i.e., mutual information) of a pair. Theseresults partially support the pair bond hypothesis, but more importantly, also suggest the need todefine the vague concept of a “pair bond” in a biologically reasonable, measurable way

    Similar works