「情報科学実習」科目で実施した「総合演習課題」において学生が回答したピアレビューの内容を分析し,学生のプレゼンテーションにおける相互評価の基準の明確化を試みた。ピアレビューで回答のあったコメントを元にKJ法(蓄積された情報から関連するものを整理し統合する手法)による分類を行った結果,17の小カテゴリーが判明し,それらは大きく「発表内容に関する」「発表態度に関する」「スライドの出来に関する」「質疑応答・その他」の,4つのカテゴリーにまとめられた。最も多くのコメントが「発表内容に関する」カテゴリーであったが,グループごとの成績とカテゴリーを比較した場合,「スライドの出来に関する」カテゴリーが上位グループに集中していた。学生間の相互評価で高評価を得るためには,発表内容の精査はもちろん,ある程度のスライドのデザイン性が必要になることが分かった。To enhance students’ communication ability and learning effects, we introduced collaborativelearning into the class of ‘Practice of Information Literacy,’ and let students do group presentations and peer reviews. We analyzed the peer review comments posted by students, and tried to clarify evaluation standard of the student presentation. The comments responded were classified into 17 small groups by KJ method, and furthermore, they were categorized into four major groups; comments about “content of the presentation,” “announcement attitude,” “quality of the slides”, and “questions and answers and others”. More than half of the comments belonged to the category of “content of the presentation,” while much more comments on “quality of slides” seen in the highly rated groups. We confirmed that in mutual evaluation, students focus attention on not only the content of the presentation but slide design