タンキホウニチコース ノ タメ ノ キョウザイカイハツ -「ニホンゴ ドキドキ タイケンコウリュウカツドウシュウ」-

Abstract

国際交流基金関西国際センターでは、海外で日本語を学ぶ学習者を対象に学習奨励を目的とした2週間から6週間の短期訪日研修を実施している。これらの研修では、日本滞在の機会を最大限に生かすため、1.これまでに学習してきた日本語を使う、2.日本を体験し、理解を深める、3.今後の日本語学習に役立つ発見をする、ことを目標としている。そのため、教室外のさまざまなリソースを積極的にとり入れた「体験交流活動」を日本語学習の中心とし、それを支えるための自律学習支援と一体化したコースをデザインした。本稿では、これらの実践の蓄積から、そのノウハウを具体化した教材制作について報告し、教室の「ウチ」と「ソト」をつなぎ、実際の場で「行動できる」能力を養成するための、「体験交流活動型日本語学習」という新たな学習方法を提案する。The Japan Foundation, Japanese-Language Institute, Kansai has been conducting short-term (2 - 6weeks)Japanese-language programs to encourage Japanese language study overseas. Aiming to make the best use of the participants’residential circumstances, we set the goals of these programs as follows: (1) To use the Japanese language effectively,(2) To experience and understand Japan, and (3) To find useful strategies to study the Japanese language further. Utilizing various resources outside the classroom, we designed a course which places “socio-cultural experience and exchange activities” at the center of learning and supports this with an autonomous learning support system. This article reports how we crystallized our accumulated know-how into the development of materials, and proposes “action-oriented Japanese language learning” as a new learning approach which connects the “inside” and “outside” of the classroom and leads learners to “be able to act” in the real world

    Similar works