アンドンマユミEuonymus oligospermus Ohwiはニシキギ科の落葉小低木で,環境省により絶滅危惧種IA類に指定されている。本種は福島県桧枝岐村でのみ記録されており,日本固有の植物種である。しかし,自然環境下における本種の自生状況は現在不明であり,わずかな個体が栽培保護下にあるのみである。このような背景から本研究では,アンドンマユミの個体群の維持に寄与するため,アンドンマユミの発芽特性を明らかにすることを目的とした。発芽試験の結果,試験に供試した6種のニシキギ属植物のうちアンドンマユミおよびマユミのみで発芽が確認されたが,すべての種子の発芽前処理や発芽条件において,アンドンマユミの発芽率はマユミに比べて極めて低かった。しかし,植物ホルモンであるジベレリン処理を行った試験区において無処理区に比べて高い発芽率が確認された。また,発芽しなかった種子においてもジベレリン処理による高い種皮の離脱率が確認された。このことからジベレリン処理は,アンドンマユミ種子の発芽促進に有効であり,種子休眠の打破には異なる要因が寄与していると考えられる。Euonymus oligospermus Ohwi (Celastraceae) is a threatened species of deciduous shrub. It is endemic in Japan, and located in Hinoemata village, Fukushima Pref. northern Japan. However, it is a domesticated plant and only a few individuals are cultivated in the village. There is no information on native population. The purpose of this study was to determine seed germination traits in E. oligospermus. In this study, we used a combination of gibberellic acid (GA3) treatment and cold stratification treatment to test seed germination rates versus untreated controls. The germination was confirmed only in E. oligospermus and E. hamiltonianus. The seed coat split after GA3 treatment. However, the rate of germination was lower than E. hamiltonianus in all GA3 treatments. Therefore, GA3 treatment was effective for promotion with seed germination, while, it is also thought that to breaking seed dormancy may be caused by other factors