research

危機に立つ助産師教育

Abstract

Midwifery education in Japan falls far short of the international standard with respect to the course requirements and the length of the clinical training. Student midwives in Japan are required to assist ten deliveries during the designated two-month clinical practicum, a difficult task to satisfy due to Japan's low birthrate. In contrast, midwifery education in Western countries takes between 12 and 48 months to finish and the E.U. standard requires students to assist at least 40 deliveries during their clinical training. Midwifery training in Japan had been traditionally offered as a non-degree certificate program at private institutions. However, four-year universities have started to offer the program as an elective program. At four-year universities, some midwifery course requirements have been deleted and the length of the clinical training has been shortened because of the congested curriculum. Serious discussion is necessary regarding the improvement of midwifery education in Japan.日本の助産師教育はその期間の短さ,臨床訓練の不十分さで国際的に大変見劣りしている。国際化の中で卒業生が海外で活躍する機会も大幅に増えている現在,先進国として世界的基準に恥じない教育実践が求められる。これは国内のより質の高い助産師へのニーズにも合致することである。わが国の助産師教育課程は昭和23年に制定された保健婦助産婦看護婦法に基づいている。この法律は戦後間もないGHQの指導下に産声を上げた。制定当時のアメリカには助産師制度はなく,助産師の教育期間は6ヶ月以上とされ今日に至っている。しかし,今日の欧米では助産師教育期間は12~48ヶ月(実習は8~33ヶ月)とされ,日本の2倍以上である。分娩介助数も日本の10例程度に対し,EU基準では最低40例が義務付けられており,高度な助産技術の習得を目指している。従来,わが国における助産師教育の主流は看護師教育を終了した者を対象とした1年課程の助産師学校養成所および短期大学専攻科における専門的な助産学教育であった。この課程では指定規則の基準に加えて,各校独自に助産師教育の充実を図る努力が行われてきた。しかし,近年の看護学教育の急速な4年制大学化に伴い, 4年制大学における助産師教育は最低の指定基準を満たすために,助産学専門科目の一部は選択科目として位置付けられ,その他は看護学の科目に読み替えられる事となった。この様な状況の中で,今後の助産師教育をどう国際的基準に合わせていくか,真剣な議論が必要である

    Similar works